ふくしまSDGs推進プラットフォームロゴ画像
会員数

548

団体

ふくしまSDGs推進プラットフォームについて

ふくしまSDGs推進プラットフォーム > ふくしまSDGs推進プラットフォームについて
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月25日更新

プラットフォームとは

 持続可能な県づくりを進めるにあたっては、2015年の国連サミットで決定した国際社会の共通目標である「持続可能な開発目標」(SDGs)の達成に向けた取組が、幅広い分野や地域で展開されることが重要です。

 福島県では、SDGsを入口とした、県内の市町村や企業、団体、NPOなど産学官共金労言の多様な主体による連携・協働の機会を創出し、県づくりを推進するために、その活動の場としてプラットフォームを設置しています。

 プラットフォームでは、県全域におけるSDGsの取組の一層の向上を図り、SDGsを通じた本県の課題解決に向けた広がりと活性化を促進するため、「ひろがる!」「つながる!」「まなべる!」の3つの視点から、様々な活動を行っています。
 SDGsに関心のある団体であれば、県内外を問わず入会可能です。会費は無料です。

 ご賛同いただける皆様のご入会を心よりお待ちしています!

対象

企業、団体、教育機関、NPO、個人事業主等、福島県内でSDGs推進に取り組む、又は関心がある団体
※任意団体を含みます。

活動内容

  1. SDGsに関連するシンポジウム(フォーラム)・セミナー等イベントの開催
  2. 会員が実施するSDGs関連イベントや取組の発信
  3. 会員間の連携やマッチングの支援
  4. 会員間の先導的取組・SDGsに関連する研究等の情報共有及び相互啓発
  5. その他、目的の達成に必要な事業

主なメリット

ひろがる!

会員間の交流やホームページ、メルマガによる情報の発信・受信をすることができます。

つながる!

解決したい課題を持つ会員と、解決策やノウハウを持つ会員とのマッチングをサポートします。

まなべる!

分科会の設置・参加を通じて、知見の共有や異分野連携・官民連携機会を創出できます。

会員募集チラシ

【会員募集チラシ】ふくしまSDGs推進プラットフォーム(令和6年2月版) [PDFファイル/1.11MB]

プラットフォーム 取組集(令和5年度)

ふくしまSDGs推進プラットフォーム取組集(令和5年度) [PDFファイル/21.62MB]

※本取組集は、令和5年度に提出いただきました84団体の取組をまとめたものです。

 →令和4年度の取組集はコチラ

会員登録について

会員登録申込書兼誓約書に必要事項を入力し、事務局(県復興・総合計画課)にご提出ください。
詳細は下記リンクをご確認ください。

その他

メールマガジンの発信

会員団体向けに毎月メールマガジンを発信しています。
これまでに発信しているメールマガジンについては下記リンクをご覧ください。
メールマガジン

SDGs出前講座の実施

出前講座の様子 出前講座の様子2

市町村職員や会員団体へ向けて、SDGsの基礎的な研修(SDGsの成り立ち、概要、地方創生や総合計画とSDGsの関係、県内のSDGsの取組紹介など)を実施しています。
ご希望の際は、下記リンクをご参照ください。
SDGs出前講座の御案内

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)