2025年2月6日 第6回セミナー「アンコンシャス・バイアス解消セミナー」(場所:ラコパふくしま)
一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所様から御講話いただき、第6回セミナー「アンコンシャス・バイアス解消セミナー」を開催いたしました。
日本語では「無意識の思い込み」等と表現されている「アンコンシャス・バイアス」について、経営者や管理職向けに「アンコンシャス・バイアス」に気づくための対処法等、マネジメントする立場から様々な業種の方々とのワークショップを通じて、ご自身の組織の状態を振り返っていただきました。
講師やご参加いただきました団体様に感謝申し上げます。
2024年6月5日 第5回セミナー「合理的配慮セミナー」(場所:コラッセふくしま)
県の障がい福祉課や日本盲導犬協会様から御講話いただき、共催企業の協力のもと、第5回セミナー「合理的配慮セミナー」を開催いたしました。
第2部では参加者に、視覚障がい者の誘導体験等を通じて、障がい者への理解を深めていただきました。
講師やご参加いただきました団体様に感謝申し上げます。
2024年1月20日 ふくしまSDGs推進フォーラム(場所:ビッグパレットふくしま)
福島県内でSDGsに取り組む団体と有識者によるパネルディスカッションや、参加者交流を実施しました。
また、会場内ではSDGsに関する取り組みを行っている団体がブース出展し、クラフト体験等を通じて来場者にSDGsの取り組みを紹介しました。
2023年11月19日 第4回セミナー「健康推進セミナー」(場所:郡山市労働福祉会館)
会員の関心が高い「健康」について共催・協力企業様の協力をいただき、第4回セミナー「健康推進セミナー」を開催いたしました。
講話をいただいた後に、健康体操を実施することにより、体と共に緊張もほぐれ、交流会では様々な意見を共有することができました。
講師やご参加いただきました団体様に感謝申し上げます。
2023年7月6日 第3回セミナー「次世代の『新エネルギー社会』を福島から世界へ!」(場所:コラッセふくしま)
新エネルギー社会について共催・協力企業様から御講話・取組発表していただき第3回セミナーを開催いたしました。
その後の交流会では講師も参加していただき、情報交換や名刺交換を行いました。
講師や事例発表していただいた団体の皆様をはじめ、ご参加いただきました団体様に感謝申し上げます。
2022年12月8日 第2回セミナー「企業向け 脱炭素セミナー」(場所:コラッセふくしま)
プラットフォーム会員団体である東京海上日動火災保険株式会社さまにご協力をいただき、「企業向け脱炭素セミナー」を実施しました。
2022年9月24日、25日 福島民報社主催「ふくしまSDGs博」出展(場所:ビッグパレットふくしま)
- 場所:ビッグパレットふくしま
- ふくしまSDGs推進プラットフォームとしてブース出展しました。
- ブースでは、プラットフォームの紹介の他に、子ども向けのクイズやぬりえ、皆さんに「自分自身の18番目の目標」を書いていただくコーナーを設け、多くの方に来場いただきました。
2022年6月13日 キックオフイベント・第1回セミナー(場所:ホテル 福島グリーンパレス)
- 第一部では内堀知事より、プラットフォームの活動開始宣言と、福島オリジナルのSDGs18番目の目標を発表いただきました。 また、あさか開成高校より取組事例を発表いただき、登壇者とトークセッションを行いました。
- 第二部ではSDGパートナーズ・田瀬氏によるSDGsセミナーを実施し、SDGsの理解を深めました。
2022年2月17日 ふくしまSDGs推進フォーラム(場所:ウェディング エルティ)
- 三者連携協定企業(東邦銀行・東京海上日動)からSDGsの推進に向けた連携協定事業について発表いただきました。
- 登壇者によるトークセッションも実施し、「復興・再生とSDGsの様々な角度から」というテーマでお話いただきました。