印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月21日更新
取り組み・活動の概要(予定を含む)
(1)SDGsセミナー
SDGs推進のため、SDGsに取り組む会員企業の経営者が講師となり、令和7年度通常総会に併せ研修会を開催した。今後もセミナーを開催する。
(2)健康経営
法人会では、全国的に健康経営を推進・周知することによりわが国の税収の増加や将来の社会保障給付費の抑制に貢献することを目標とする「財政健全化のための健康経営プロジェクト事業」に取り組んでいる。
県内では県青年部会の会合において趣旨や目的の理解の促進のほか、全国の取り組みである「健康経営宣言書」の提出促進等を行っている。令和7年度は青年・女性部会連絡協議会合同で開催する会員研修会において「健康経営セミナー」(2部構成の公開講演会)を実施する。
(3)食品ロス削減
法人会では、全国的に女性部会が主体となり食品ロス削減に取り組んでいる。周知・啓発を図るため小冊子の斡旋や啓発用グッズの配布等を行っている。県内では県女性部会の会合において『食品ロス』に関するセミナーを開催。各法人会においてもセミナー開催、フードバンクへの寄付などを行っている。
(4)広報紙
県内各法人会で実施したSDGsに繋がる事業活動を当会広報紙に掲載。会員企業向け14,500部発行。
他の会員と連携可能な自社の強み
県内会員企業約13,000社に対しての啓蒙活動や周知が可能。
他の会員と連携して取り組みたい課題
県内10単位会がそれぞれ地域に根差した活動を展開しており、関係団体との共同事業や推進の協力に努めたい。