会員の皆様向けにメールマガジン「ふくしまSDGs通信」を配信させていただきますので、ぜひご一読ください。
★会員の皆様向けに案内したいイベントやセミナー等ございましたら、事務局までご連絡ください!
(いただきました内容を確認し、会員への案内可否を判断させていただきます。予めご了承ください。)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(事務局からのお知らせ)
ふくしま復興とSDGsを考える県民シンポジウム2025について
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【事務局】ふくしま復興とSDGsを考える県民シンポジウム2025について
県では、事例発表やトークセッションなどを通じて、ふくしまの未来を考える県民シンポジウムを開催します。
当日は、ふくしまSDGs推進プラットフォームの会員様によるSDGsのポスターセッションも併せて実施いたします。
皆さまの参加をお待ちしております。
※参加には事前申込が必要です。
開催概要
日時
令和7年12月7日(日) 13:00~15:00
開催方法
(1)会場開催
Jヴィレッジ(福島県双葉郡楢葉町山田岡美シ森8)
※参加には事前申込が必要です。詳しくは下記の申込方法をご確認ください。
※入場は無料です。
(2)オンライン開催(申込不要)
YouTube Liveでオンライン同時配信を行います。詳細は以下のURLからご確認ください。
URL:https://www.fukko-fukushima.jp/online.html
会場定員
130名(先着順)
申込方法
下記の専用申込フォームもしくはお電話にてお申込みください
申込フォーム:https://www.fukko-fukushima.jp/
お電話:024-961-9630(午前9時~午後6時・土日祝除く/企画室・コア)
プログラム内容
(1)オープニングトーク(13時00分~13時05分)
【登壇者】
・関西学院大学 教授 村尾信尚氏
・福島県知事 内堀雅雄
(2)事例発表「地域で活躍する皆さんからのMessage」(13時05分~13時55分)
【発表者】
・株式会社Oriai 大熊事業所長/大熊インキュベーションセンター コミュニティマネージャー
谷田川佐和氏
・liebe table(リーベテーブル) 代表 横須賀直生氏
・marutt株式会社 代表/アートディレクター/グラフィックデザイナー にしやまりか氏
・株式会社Kokage 代表取締役 大島草太氏
(3)トークセッション「地域の魅力を見つめ直し、持続可能な社会へ」(14時00分~14時50分)
【登壇者】
・関西学院大学 教授 村尾信尚氏
・特定非営利活動法人気象キャスターネットワーク 理事長 井田寛子氏
・株式会社Oriai 大熊事業所長/大熊インキュベーションセンター コミュニティマネージャー
谷田川佐和氏
・liebe table(リーベテーブル) 代表 横須賀直生氏
・marutt株式会社 代表/アートディレクター/グラフィックデザイナー にしやまりか氏
・株式会社Kokage 代表取締役 大島草太氏
・福島県知事 内堀雅雄
(4)クロージング(14時50分~15時00分)
【登壇者】
・関西学院大学 教授 村尾信尚氏
・特定非営利活動法人気象キャスターネットワーク 理事長 井田寛子氏
・東京大学 理事・副学長 津田敦氏
・元復興庁事務次官 岡本全勝氏
・福島県知事 内堀雅雄
ポスターセッションについて
ふくしまSDGs 推進プラットフォーム会員によるSDGsや福島県総合計画の推進に向けた取組を発表・展示します。 ぜひお立ち寄りください!
(1)発表時間
12:00~12:55頃
15:00~16:00頃
(2)出展団体
株式会社いわき印刷企画センター
株式会社サスアシ
株式会社田村薬草農場グループ
障がい者就労継続支援 一歩
竹筋コンクリート協議会
福島国際研究教育機構(F-REI)
福島民報社×KFB福島放送
詳細については、以下のHPもしくはチラシをご確認ください。
HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/kenmin-sympo2025.html
チラシ
ふくしま復興とSDGsを考える県民シンポジウム2025 チラシ [PDFファイル/3.56MB]


お問合せ先
(お申込みについて)024-961-9630(事務局・企画室・コア内)
(シンポジウムの内容について)024-521-7129(福島県企画調整課)

