【復興・総合計画課】『ふくしまの今と未来をつなぐ見学会』について
復興・総合計画課では令和4年度から毎年、ふくしまSDGsプラットフォーム会員等を対象に、福島県総合計画等に記載している「現状や課題の現場」や「復興・再生の象徴となる施設」等を「見て」・「知って」・「感じて」もらうための見学会を実施しています。
令和7年度の開催について、詳細が決定しましたのでお知らせします。今年度は、福島イノベーションコースト構想やF-REI(福島国際研究教育機構)に関する説明を盛り込んでいますので、ぜひご参加ください!
※福島県総合計画について↠https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11015b/comprehensiveplan2022-2030.html
開催予定
<令和7年度>
【地域見学会】New!
(1)日程
●令和7年10月23日(木)福島駅発着
●令和7年10月30日(木)郡山駅発着
(2)見学先(※両日程とも同じ)
○ 福島ロボットテストフィールド(南相馬市)内見学と合わせ、福島イノベーションコースト構想、F-REIに関する説明
○ 東日本大震災・原子力災害伝承館(双葉町)
○ 請戸小学校等(浪江町)
(3)参加費
無料(昼食代は各自ご負担)
(4)募集人数
各回30名(先着順)
※ 当プラットフォーム会員を対象とした見学会です。各会員2名様までお申込みいただけます。(例:各回1名ずつ申込み、どちらかの回に2名申込み)
(5)申込期限
10月10日(金)
※ チラシに掲載している申込フォームからお申し込みをお願いします。
詳細はチラシをご覧ください。→ 「ふくしまの今と未来をつなぐ見学会」チラシ [PDFファイル/596KB]
【1F(東京電力福島第一原子力発電所)見学会】
令和7年12月4日(木曜日)、12月19日(金曜日)開催 ※募集の詳細については、別途お知らせします。
開催実績
参加者の皆様におかれましては、ご多用のところご参加いただきありがとうございました。引き続き、皆様にご満足いただけるよう最善をつくしてまいります。
令和6年度の参加者の声
- (浪江町の)請戸小学校周辺のフィールドワークを通じて、津波の恐怖を感じ、実際に津波の危険に晒された際にどうするか、ということを想像することができた。
- (東日本大震災・原子力災害伝承館の)語り部の講話や、実際の映像で被災のリアルを肌で感じることができた。
- やはり地域に足を運び、話を聞かなければ分からないことがたくさんあると感じたので、積極的に地域に訪れたいと思った。
- 事故から13年が経過し、(福島第一原子力発電所の)実際の現場を見て復旧作業が進んでいることに気づいた。施設内の瓦礫等も整理されており、技術の高い事に驚いた。
- 実際に原子炉建屋を前にすると、原子力事故が現実のものだと感じられ、そこでたくさんの人が働いていて、事故からこれまでの経過とこれからどうしていきたいのかが、実感として理解できた。 など
<令和6年度>
【地域見学会(相双地域)】 ※参加費無料(昼食代のみ各自負担)
●令和6年9月25日(水曜日) 参加者数 12名 ●令和6年9月30日(月曜日) 参加者数 9名
見学場所(福島駅西口発着 福島県庁経由) 見学場所(郡山駅西口発着)
(1)東日本大震災・原子力災害伝承館(双葉町) (1)東日本大震災・原子力災害伝承館(双葉町)
(2)請戸小学校等(浪江町) (2)請戸小学校等(浪江町)
昼食(味くら浪江店) 昼食(道の駅なみえ)
(3)Baum House Yonomori(富岡町) (3)Baum House Yonomori(富岡町)
[語り部講話] [請戸小学校] [Baum House Yonomori]
両日ともにフィールドパートナー(※)が終日同行しました。
※ツアー中のアテンド、ファシリテートを担当し、バス内での導入ガイダンスや振り返りワークショップなどを行う総合案内人です。
【1F見学会】 ※参加費1,000円(昼食代)
●令和6年12月13日(金曜日) 参加者 17名 ●令和6年12月17日(火曜日) 参加者 23名
見学場所(福島県庁発着 福島駅西口経由) 見学場所(郡山駅西口発着)
(1)東京電力廃炉資料館 (1)東京電力廃炉資料館
(2)福島第一原子力発電所 ※昼食 (2)福島第一原子力発電所 ※昼食
(3)東京電力廃炉資料館 (3)東京電力廃炉資料館
<令和5年度>
【地域見学会(相双地域)】 ※参加無料(昼食代のみ各自負担)
●令和5年11月22日(水曜日) 参加者 20名 ●令和5年11月30日(木曜日) 参加者 15名
見学場所(福島県庁発着 福島駅西口経由) 見学場所(郡山駅西口発着)
(1)双葉町・浪江町フィールドワーク (1)東日本大震災・原子力災害伝承館
(2)東日本大震災・原子力災害伝承館 (2)浪江町フィールドワーク
(3)棚塩産業団地 昼食(道の駅なみえ)
昼食(道の駅なみえ) (3)JR双葉駅周辺
(4)中間貯蔵施設 (4)浅野撚糸双葉事業所
【1F見学会】 ※参加費1,000円(昼食代)
●令和5年7月11日(火曜日) 参加者 39名 ●令和5年9月19日(火曜日) 参加者 34名
見学場所(福島県庁発着) 見学場所(郡山駅西口発着)
(1)東京電力廃炉資料館 (1)東京電力廃炉資料館
(2)福島第一原子力発電所 ※昼食 (2)福島第一原子力発電所 ※昼食
(3)東京電力廃炉資料館 (3)東京電力廃炉資料館
(4)道の駅なみえ(休憩・買い物等)
<令和4年度>
【1F見学会】 ※参加費1,000円(昼食代)
令和4年7月12日(火曜日) 参加者 20名
見学場所(福島県庁発着)
(1)東京電力廃炉資料館
(2)福島第一原子力発電所 ※昼食
(3)東京電力廃炉資料館
(4)道の駅なみえ(休憩・買い物等)
問い合わせ先
福島県企画調整部復興・総合計画課 電話:024-521-7109 E-mail:sougoukeikaku@pref.fukushima.lg.jp