会員数

530

団体

【ふくしまPPP/PFI地域プラットフォーム(分科会)】セミナー及びオープン型サウンディングを開催します!

ふくしまSDGs推進プラットフォーム > 【ふくしまPPP/PFI地域プラットフォーム(分科会)】セミナー及びオープン型サウンディングを開催します!
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年1月29日更新

分科会【ふくしまPPP/PFI地域プラットフォーム(県地域振興課)】セミナー及びオープン型サウンディングを開催します

 「ふくしまPPP/PFI地域プラットフォーム(分科会)」は分科会活動として、第2回となるセミナー及びオープン型サウンディングを開催します。
 今回は、当分科会の構成員である地方公共団体が所有する土地や施設の活用方法について、民間の事業者から広くアイデアや意見を求める「サウンディング」を学び、実践します。
 当分科会の構成員以外の皆さんもセミナーとオープン型サウンディングへご参加いただけますので、積極的なご参加をお待ちしています。併せて、当分科会へのご加入をご検討いただけますと幸いです。

開催日時

 令和7年2月19日(水) 13:30~17:00

受講対象者

 福島県内自治体職員、PFI導入に関心がある民間事業者、その他関連団体

開催形式

 福島県庁西庁舎12F講堂 福島市杉妻町2番16号(オンライン同時配信)

概要

 第1部 セミナー(13:30~14:40)

  (1) 基調講演

    「地域プラットフォームにおけるサウンディングの勘どころ

    ~かがわPPP/PFI地域プラットフォームの取組み~」

     百十四銀行 地域創生部地域創生グループ 上席調査役 大森 亮昌 様

  (2) 事業説明

    「来年度以降の活動計画について」 福島県地域振興課

  (3) 来年度サウンディング実施予定案件の説明

    「身近な公園整備を考える」 郡山市公園緑地課

 第2部 オープン型サウンディング(14:50~17:00) 

  (1) 「鏡石町鳥見山公園民間活力導入事業」

  (2) 「福島市旧青木小学校」

  (3) 「福島市矢剣町95番公有地利活用事業」

申込方法

 参加をご希望の方は、令和7年2月17日(月)正午までに、申込用フォーム(https://forms.office.com/e/tA9UaLVGkt)より、必要事項のご入力をお願いします。

 サウンディングでの対話について、各案件先着5社までの参加とさせていただきます。

 セミナーと合わせて、サウンディングも見学が可能となっております。

 申込期限 対話:2月12日(水) 聴講・見学:2月17日(月)正午

その他

 県HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11025a/250219ppp.html

チラシ

 セミナー・オープン型サウンディング チラシ [PDFファイル/1.91MB]

問合せ先

 地域振興課
 〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16
 電話:024-521-7102  Fax:024-521-7912
 メール:ppp-f @pref.fukushima.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)