狩猟者の皆様へ
狩猟者の皆様へ
このページでは、南会津で狩猟をしている方、したいと思っている方向けに、狩猟に関する情報を掲載しています。
狩猟をする際の参考としてください。
鳥獣保護区(狩猟の禁止地域)について
鳥獣保護区とは、野生鳥獣の保護繁殖を図るために指定された区域のことで、許可を受けた場合を除き、区域内では狩猟が禁止されています。
南会津では以下の15カ所が指定されています。
○下郷町
水門 [PDFファイル/1.67MB]
音金 [PDFファイル/2.06MB]
観音沼 [PDFファイル/1.5MB]
○檜枝岐村
奥只見 [PDFファイル/513KB]
駒ヶ岳 [PDFファイル/2.2MB]
尾瀬 [PDFファイル/954KB]
○只見町
八十里越 [PDFファイル/2.01MB]
小川 [PDFファイル/3.02MB]
只見 [PDFファイル/4.24MB]
黒谷 [PDFファイル/357KB]
○南会津町
駒止湿原 [PDFファイル/1.85MB]
福米沢 [PDFファイル/597KB]
田島 [PDFファイル/947KB]
七ヶ岳 [PDFファイル/351KB]
田代山 [PDFファイル/2.05MB]
特定猟具使用禁止区域(銃猟の禁止地域)について
特定猟具使用禁止区域(銃器)とは、狩猟の危険予防や区域内の静穏保持のために指定された区域のことで、許可を受けた場合を除き、区域内では銃による猟が禁止されています。
南会津では以下の12カ所が指定されています。
○只見町
塩沢 [PDFファイル/623KB]
只見 [PDFファイル/891KB]
只見ダム湖 [PDFファイル/1.34MB]
○南会津町
高杖原 [PDFファイル/1.68MB]
湯ノ花 [PDFファイル/557KB]
久川 [PDFファイル/553KB]
高畑山 [PDFファイル/1.55MB]
高清水 [PDFファイル/356KB]
南郷 [PDFファイル/1.32MB]
伊南クロスカントリーコース [PDFファイル/536KB]
台鞍山 [PDFファイル/813KB]
自然公園の特別保護地区(狩猟の禁止地域)について
自然公園の特別保護地区とは、国立公園や国定公園内で特に厳重に自然景観の維持を図るために指定された区域のことで、許可を受けた場合を除き、区域内では狩猟が禁止されています。
南会津では「尾瀬国立公園(檜枝岐村、南会津町)」と「越後三山只見国定公園(只見町)」が該当します。
○尾瀬国立公園
環境省HPの区域図をご覧ください。
https://www.env.go.jp/park/oze/intro/index.html
○越後三山只見国定公園
公園計画図(只見町・金山町) [PDFファイル/34.77MB]
公園計画図(只見町) [PDFファイル/38MB]
公園計画図(只見町続き) [PDFファイル/34.01MB]
※オレンジ色で縁取られた区域が特別保護地区です。
ハンターマップについて
自然保護課(https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035b/)のページでは、県内で狩猟ができる地域、できない地域を地図にした鳥獣保護区等位置図(ハンターマップ)を毎年掲載しています。
紙の地図は振興局で配布していますので、必要な方はお声がけください。
その他の狩猟の禁止地域等について
上記以外にも、狩猟ができない地域等がありますので、法令やマナーを守って適切に狩猟をしましょう。
○狩猟が禁止されている地域
・公道(農道、林道を含む)
・社寺境内
・墓地
○銃猟が禁止されている地域等
・住居や多数の人が集合する場所
・建物、乗り物、飼養動物(家畜やペット)に向かっての発砲
・日没後~日の出前の時間の発砲
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)