ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 福島県職員採用情報 > 新規採用職員

新規採用職員

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月17日更新

新規採用職員インタビュー

県職員は、採用一年目から責任ある仕事を任され、とてもやりがいがある職場です。
新採用職員に現在の仕事内容ややりがいについて聞きました。日々の奮闘ぶりをぜひご覧ください。
また、このページの後半では、新規採用職員に関する研修制度を紹介しています。

※掲載内容は、各執筆時現在のものです。
※写真をクリックすると、各職員の紹介文が表示されます(PDFファイル)。

令和6年4月採用

行政事務・土木部 行政事務・広報課 行政事務・環境創造センター

 

行政事務・相双保健福祉事務所 農芸化学・相双農林事務所 薬学・薬務課

 

農業・農業総合センター 心理・浜児童相談所 福祉・県中児童相談所

 

化学・環境放射線センター 栄養士・ふたば医療センター附属病院 機械・ハイテクプラザ

 

農業土木・相双農林事務所 林業・森林計画課 畜産・双葉農業普及所

 

水産・水産資源研究所 土木・相双建設事務所 建築・建築住宅課

 

司書・県立図書館 学校栄養・浅川中学校 学校事務・睦合小学校

 

警察官・白河警察署 警察事務・南相馬警察署

令和5年4月採用

行政1 行政 行政

あ あ 農業

あ あ あ 

a あ 心理 あ あ あ 

あ あ t

d あ

令和4年4月採用

行政1 行政2 行政3

行政4 農業1 林業1

化学1 畜産1 水産1

農化1 土木1 農土1 

心理 薬学 福祉1 

司書1 学校事務 警察官1 

警察事務1

新規採用職員に関する研修制度

新採用職員サポート制度

新規採用職員一人ひとりに「サポート職員」(職場の先輩職員)を配置し、職場での基本的なルールや業務の進め方などについて、きめ細かく指導・助言を行います。
サポート職員(イメージ)

 

 

 

 

基本研修

職位に応じた能力を身に付けるための研修制度があり、新規採用職員研修は、前期・後期の2回実施します。
新規採用職員研修では、公務員倫理や地方公務員制度、文書事務・法令事務の基礎等の業務上必要となる知識のほか、住民サービス向上のための接遇やメンタルヘルスなどを学びます。

新規採用職員研修以降、基礎的な知識等の習得に重点を置いた研修を採用後14年目まで概ね4年ごとに実施しています。
【採用後の基本研修】
新規採用職員研修⇒基礎力アップ研修⇒応用力アップ研修⇒実行力アップ研修

これらの基本研修は、ふくしま自治研修センターにおいて、県内各市町村職員と一緒に受講します。
自治研修センター(自治研修センター)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)