• おいしく減塩!&ベジ・ファースト!!

  • 「いただきます」は野菜から

開始
停止

減塩って必要なの?

減塩は健康を考える上で重要です。食塩のとりすぎは高血圧から動脈硬化を引き起こし、心・脳血管疾患のリスクを高めることが知られています。日本の食生活では食塩を多くとりがちですが、例えば、麺類のスープは残す、味のついている料理に調味料をかけない等、少しの食べ方の工夫でも減塩につながります。
今は健康だから大丈夫…ではなく、食塩のとりすぎが将来の健康に影響するかもしれません。健康で長生きするためにも、食塩のとりすぎには注意しましょう。

食塩のとり過ぎは、高血圧から動脈硬化、 さらに心・脳血管疾患につながります!胸が苦しくなった男性のイラスト

ベジ・ファースト_ロゴ

ベジ・ファーストって何?

食事のときに、
野菜から食べ始めることです。
たとえば…

  • サラダや野菜の小鉢を食べてから、メインの料理を食べる。
  • 丼や麺類のトッピングや具の野菜から食べ始める。

野菜から食べると、血糖値の急激な上昇が抑えられ、生活習慣病の予防・改善が期待できます。野菜から食べると、血糖値の急激な上昇が抑えられ 生活習慣病の予防・改善が期待できます。

ふくしま健民プロジェクト大使 長沢 裕(福島県出身)

「ベジ・ファースト」とは、食事のときに野菜から食べ始めることをいいます。
手軽に実践でき、メタボリックシンドロームを始めとする生活習慣病の予防に効果があるといわれています。
ベジ・ファーストの実践により、野菜を食べる習慣を身に付け、主食、主菜、副菜がそろったバランスのよい食事の実践につなげましょう。

  • ※腎機能が低下しカリウム制限が必要な方、糖尿病の治療中の方は、主治医の指示を仰いでください。
  • ※ご高齢の方で、食欲のない方や低栄養の心配がある方は、ベジ・ファーストが適さない場合があります。