農業総合センター技術移転セミナー
技術移転セミナー
農業総合センターでは、研究成果等の現地への迅速な技術の移転を図るため、「農業総合センター技術移転セミナー」を開催し、地域農業の振興を支援しています。
ぜひご参加ください。
また、開催を希望される方は、企画技術科(電話024-958-1700)までご連絡ください。
令和7年度
RTK-GNSS制御の農業散布用ドローンと自動操舵システム付きトラクタの利活用 
RTK-GNSS制御によりセンチメートル単位の高精度作業が可能で、収量、品質の向上や、自動航行による
省力化が期待できる農業散布用ドローンと、自動操舵システム付きトラクタについて紹介し実演します。
また、現在の浜地域研究所での取り組みについて御説明します。10月29日開催要領 [PDFファイル/80KB]
1 日時 令和7年10月29日(水曜日)10時~12時
2 場所 農業総合センター浜地域研究所内
(相馬市成田字五郎右ェ門橋100)
3 内容 (1) RTK基地局事業について(説明)
(2) RTK-GNSS制御の農業散布用ドローンについて(説明及び実演)
(3) 浜地域研究所におけるスマート農業関連研究課題について(説明)
(4) RTK-GNSS制御の自動操舵システム付きトラクタについて(説明及び実演)
4 参加申込 10月24日(金曜日)までに、ファクシミリ(024-958-1726)又はメール(nougyou.jouhou
@pref.fukushima.lg.jp)によりお申し込みください。
10月29日参加申込書(Word) [Wordファイル/212KB]
10月29日参加申込書(PDF) [PDFファイル/120KB]

メタン発酵消化液の畑地利用に向けた現地検討会 

RTK-GNSS制御の小型レベラーを用いたほ場の均平化と水稲ドローン直播栽培 
水稲、野菜、花き高温対策 
モモ(せん孔細菌病、胴枯細菌病)防除対策 
農業総合センターにおける放射性物質対策研究 
トマト病害防除及び高温対策 

令和6年度
相双地方における難防除雑草の発生実態と対策技術
1 日時 令和6年11月15日(金曜日)14時~17時
2 場所 南相馬市民情報交流センター 2階マルチメディアホール
南相馬市原町区旭町2丁目7-1 Tel 0244-23-7796
※会場駐車場は、館内での認証手続により最初の120分まで無料です(以降60分ごとに100円)。
3 内容 「日本で確認された多剤抵抗性ノビエと有効除草剤について」
(国研)農研機構中日本農業研究センター 内野 彰氏
「福島県における除草剤抵抗性ノビエの発生実態」
福島県農業総合センター浜地域研究所 吉川 学
「除染後畑地のスギナ防除対策」
福島県農業総合センター浜地域農業再生研究センター 佐藤越萌
「福島県相双地方の雑草防除における現状と課題」
福島県相双農林事務所 菅野拓朗
川内村におけるピーマンの簡易かん水システムの現地検討会
【日時】令和6年10月7日(月曜日)
【場所】川内村コミュニティセンターほか
令和5年度
1 「トルコギキョウほ場見学会」
【日時】令和5年8月7日(月曜日)10時30分~11時30分
【場所】農業総合センター内 パイプハウス

2 「ナシ栽培における黒星病の秋期防除と土壌天敵を活用したハダニ類防除」
【日時】令和5年8月8日(火曜日)10時30分~12時
【場所】農業総合センター果樹研究所 大会議室

3 川内村におけるピーマンのトンネル栽培の現地検討会
【日時】令和5年10月12日(木曜日)13時15分~15時30分
【場所】川内村コミュニティセンター、川内村現地ほ場

