メニューを飛ばして本文へ

本文

ふくしま健康経営優良事業所の認定・表彰制度

健康ふくしまポータルサイト > 健康づくりピックアップ情報 > 健康経営 > ふくしま健康経営優良事業所の認定・表彰制度
更新日:2025年4月14日更新

ふくしま健康経営優良事業所認定・表彰制度

目的

 従業員に対し積極的な健康増進の取組を行っている中小事業所を県が「ふくしま健康経営優良事業所」に認定するとともに、特に優秀な事業所を表彰することで、「健康経営」を県内事業所に広め、働く世代への健康づくりの取組拡大につなげます。

 

「ふくしま健康経営優良事業所」認定について

ふくしま健康経営優良事業所認定・表彰制度の概要

 チラシ  チラシ

  ふくしま健康経営優良事業所を目指しませんか? [PDFファイル/703KB]

認定条件

 

申請方法について

加入保険者によってアンケート用紙が異なります。いずれWeb申請となります。(郵送では受け付けしておりません)

・協会けんぽ福島支部加入事業所

   協会けんぽ福島支部から届くアンケート用紙に回答いただきます。

・全国土木建築国民健康保険組合加入事業所

   どけんぽ仙台健康支援室から届くアンケート用紙に回答いただきます。

・その他の事業所

   申請時期になりましたら、こちらに掲載します。(5~6月頃)

 回答後、申請してください。

 

​「ふくしま健康経営優良事業所」の認証状・ステッカー

​「ふくしま健康経営優良事業所」に認定されると、

以下の認証状とステッカーが交付され、ロゴマークの使用が可能となります

※今年度から3期(1期:2年)連続で認定を受けた事業所を、

ふくしま健康経営「長期」優良事業所として認定することとしました。

  <「長期」認証状>           <「長期」ステッカー>

認証状【長期】     ステッカー【長期】

     <認証状>                           <ステッカー>

ふくしま健康経営       ステッカー      

 

「ふくしま健康経営優良事業所」ロゴマークの使用について

 「ふくしま健康経営優良事業所として認定されている事業所におきましては、本規程に基づき、認定されていることを広報等するためにロゴマークを使用することが可能となります。申請が必要となりますので、希望される方はロゴマーク使用規程の内容を遵守し、使用届出書に必要事項を記入の上、郵送またはメールで下記へお送りください。審査後、原則データでお渡しします。

「ふくしま健康経営優良事業所」ロゴマーク使用規程 [PDFファイル/519KB]

ロゴマーク使用届出書 [Wordファイル/25KB]

※令和6年12月1日から「長期」優良事業所のロゴマークが追加となりました。

 

<ふくしま健康経営優良事業所ロゴマーク>  <ふくしま健康経営「長期」優良事業所ロゴマーク>

 

    ロゴマーク(青)           ロゴマーク(ゴールド)

 

 

「ふくしま健康経営優良事業所」認定取得のメリット

 
    問い合わせ

【企業イメージの向上】

  企業が経営理念に基づき、従業員等の健康投資を行うことで、事業所の活力向上、生産性向上、社会的評価と企業イメージの向上につながります。  

【福島県】

1 認定事業所の中から取組が最も優良だった上位3事業所は表彰を受けられます。

福島県保健福祉部 健康づくり推進課

Tel:024-521-7236

2

「ふくしま健康経営優良事業所」ロゴマークの使用が可能となります。

3

※ふくしま健康経営優良事業所の認定を受けている場合に工事等入札参加資格審査において10点加算されます。(令和3・4年の有資格者名簿から適用)

福島県総務部 入札監理課

Tel:024-521-7899

  ※ふくしま健康経営優良事業所の認定を受けている場合に総合評価方式(標準型、簡易型)において0.5点加算されます。(令和2年4月1日以降に入札告知する工事から適用)

【協会けんぽ】健康事業所宣言の特典

1

「健康事業所宣言」の宣言書を贈呈します。

協会けんぽ福島支部 企画総務グループ

Tel:024-523-3916

2

「事業所健康レポート」等を贈呈します。

3

健康情報誌(年に3~4回)および健康づくりに積極的な事業所の取組内容をまとめた取組事例集をお届けします。

4

福島県内のハローワークの求人票に、「健康事業所宣言」事業所である旨の記載ができます。求職者に健康づくりに積極的な事業所であることをPRできます。

5 健康づくりサポート事業(出前講座やDVD貸出)を利用いただけます。
6 提携金融機関において、事業所が事業資金を借入する際、または社員が個人ローンを借入する際、通常金利から「金利優遇」が受けられます。(東邦銀行・福島銀行・大東銀行・二本松信用金庫) 各金融機関にお問い合わせください。
【どけんぽ】ヘルスアップチャレンジ~健康事業所宣言~の特典
1 健康事業所宣言の目標を達成した事業所に組合から表彰状を送付します。

全国土木建築国民健康保険組合 仙台健康支援室

Tel:022-222-2247

2 健康的な職場づくりを目指す事業所に対して、事業所が効果的な取組を実施するための費用の一部を3万円を上限に助成します。

 

​令和6年度表彰事業所 【令和6年12月1日公表】

​県知事賞

  株式会社藤建技術設計センター(棚倉町、代表取締役:青砥 利一、従業員数:40名)

福島民友新聞社賞

  松本建設工業株式会社(須賀川市、代表取締役:松本 新太郎、従業員数:21名)

福島民報社賞

  有限会社富士電業社(棚倉町、代表取締役:渡辺 智夫、従業員数:10名)

令和6年度認定事業所 【令和6年12月1日公表】

 今年度から3期(1期:2年)連続で認定を受けた事業所を、

 ふくしま健康経営「長期」優良事業所として認定することとしました。

 ・「長期」優良事業所として​77社を認定しました。詳しくは、次のリンク先をご確認ください。  

      「長期」認定事業所一覧 [PDFファイル/238KB]

 【有効期間(2年間): 令和6年12月1日~令和8年11月30日】

 

 ・優良事業所として183社を認定しました。詳しくは、次のリンク先をご確認ください。

      認定事業所一覧 [PDFファイル/359KB]

 【有効期間(2年間): 令和6年12月1日~令和8年11月30日】

 

令和5年度表彰事業所 【令和5年11月19日公表】

県知事賞

  株式会社鈴木建設(白河市、代表取締役:鈴木 清次、従業員数:20名)

福島民報社賞

  陸奥テックコンサルタント株式会社(郡山市、代表取締役:伊藤 清郷、従業員数:102名)

福島民友新聞社賞

  有限会社ハシコー梱包運輸(鏡石町、代表取締役:橋本 一美、従業員数:35名)

令和5年度認定事業所 【令和5年11月19日公表】

 232社を認定しました。詳しくは、次のリンク先をご確認ください。

 認定事業所一覧 [PDFファイル/508KB]

 【有効期間(2年間): 令和5年12月1日~令和7年11月30日】

 

優良事業所の取組紹介動画

優良事業所の取組紹介動画を配信しています

令和5年度に表彰を受けたふくしま健康経営優良事業所の取組紹介動画を配信しています。
ふくしま健康経営優良事業所に認定された事業所のうち、特に取組が高く評価された3事業所の具体的な取組内容が動画でまとめられています。
健康経営…健康づくり…よく聞くけれど…
従業員の健康づくりを検討しているものの、具体的にどんなことをしたらいいの?と考えている事業所様や既に取り組んでいるけどもっといいアイディアはある?と悩んでいる事業所様にも何かヒントが見つかるかもしれません。
1事業所当たり10分以内のコンパクトな動画ですので、ぜひご覧ください。

<動画の内容>

【県知事賞】 株式会社鈴木建設
・毎月健康づくりに役立つ講話を開催しています。
・健康診断の再検査費用を補助しています。

【福島民報社賞】 陸奥テックコンサルタント株式会社
・勤務中にオフィス内でも一斉にストレッチができるよう動画を放映しています。
・社内の空きスペースをトレーニングルームにし、自由に利用できるようにしました。

【福島民友新聞社賞】 有限会社ハシコー梱包運輸
・社内に運動器具を設置しました。
・ドライバーが運転席でもできるストレッチを推奨しています。

 

健康経営の取組事例

健康経営の取組事例集を作成しました

 県では、県民の皆様の健康増進のため、一日のうち多くの時間を職場で過ごす働く世代の方の働き方そのものが健康的になることが重要であると考え、事業所や関係機関の皆様と協力しながら健康経営の取組を積極的に推進しています。 

 このたび、県の「健康経営支援プログラム」を活用し、Pdcaサイクル(計画・実施・評価・見直しの一連の過程)を実践した健康づくりに取り組んでいる事業所の事例や、県の支援事業を広く県内事業所や関係機関に知っていただくために事例集を作成しました。

健康経営事例集 [PDFファイル/4.95MB]

健康経営支援プログラムの概要

 このプログラムは、従業員の健康増進のため、県内の事業所が、健康づくりの取組に関するPdca(計画・実施・評価・見直し)を実際に回してみることで、将来的に事業所自らが取組を改善しながら自走していくことを目的としています。

 プログラムでは、健康経営の効果検証(従業員に対するアンケート調査)及び事業所の健康管理担当者向けワークショップを行います。

 従業員に対して健康づくりの取組前後のアンケート調査を行うことで、自社の健康課題等の現状把握と取組の成果を効果検証し、次の取組につなげることができます。

 また、参加事業所間での健康管理担当者向けワークショップに参加することで、他の事業所や関係機関との意見交換を通し、健康経営に取り組む上での課題や悩みの解決のヒントを得ることができます。

健康経営支援プログラム

 ※健康経営支援プログラムは令和5年度まで健康づくり推進課で実施

 ※令和6年度以降は、各保健福祉事務所単位で健康経営に取り組む事業所を対象とした交流や学びの場を開催

 

 

実施要綱等

 ふくしま健康経営優良事業所認定実施要綱【令和7年4月1日改正】

 認定基準(別紙)【令和7年4月1日改正】

 ふくしま健康経営優良事業所表彰要綱

 

健康経営ふくしまトップ会談

全国に誇れる健康長寿県の実現を目指し、知事と従業員の健康づくりに対して先進的な取組を実践している県内事業所の代表者が健康経営の重要性について意見交換を行いました。

健康経営ふくしまトップ会談(令和4年度)

1 日  時

令和4年12月23日(金曜日)15時00分~16時00分

2 場  所

ウエディングエルティ 1階 スクエアルーム北

3 結果概要

令和4年度健康経営ふくしまトップ会談

 

健康経営ふくしまトップ会談(令和3年度)

1 日  時

令和3年12月24日(金曜日)14時00分~15時00分

2 場  所

ウエディングエルティ 2階 シエラ

3 結果概要

令和3年度健康経営ふくしまトップ会談 

 

健康経営ふくしまトップ会談(令和2年度)

1 日  時

令和2年12月22日(火曜日)11時00分~11時50分

2 場  所

ザ・セレクトン福島 安達太良I

3 結果概要

令和2年度健康経営ふくしまトップ会談