ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 東京2025デフリンピック ふくしまポータルサイト > 【募集は終了しました】Jヴィレッジで東京2025デフリンピックサテライト開会式が実施されます!

【募集は終了しました】Jヴィレッジで東京2025デフリンピックサテライト開会式が実施されます!

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月17日更新

更新情報

  • 令和7年8月7日 ホームページに掲載しました。
  • 令和7年8月28日 募集期間を延長しました。
  • 令和7年9月16日 掲載内容を更新しました。
  • 令和7年9月19日 掲載内容を更新しました。
  • 令和7年10月17日 掲載内容を更新しました。

サテライト開会式概要

※サテライト開会式の観覧には観覧チケットが必要です。
サテライト開会式観覧
チケットの申し込みは9月15日(月曜日)をもちまして終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
 ご当選の方には、チケットをメールで10月17日(金曜日)にお送りしております。メールが未着の場合は、ページ下部の『お問い合わせ』よりご連絡ください。

日時

 令和7年11月15日(土曜日) 15時開場

場所

 Jヴィレッジ全天候型練習場(双葉郡楢葉町山田岡美シ森8番)
 ※駐車場については、別途お知らせいたします。

福島県提供  ステージイベント 

霊山太鼓保存会遠征組

1霊山太鼓は、江戸時代寛文年間が始まりと言われ、信達地方(福島・伊達)で独自の発展を遂げ、継承されてきた伝統ある太鼓で、伊達市霊山町内に60組を越える太鼓が保存継承されています。 霊山太鼓の特色は、桐の太く短いバチを高く上げ華々しく大太鼓を連打する“曲打ち”にあり、全国的にみても勇壮活発なうえに技巧的で華やかに磨き上げられた祭囃子の代表的な型だと専門家からも評価されています。 曲目には田舎の祭囃子ですので多くはありませんが、うちばやしの前奏として陣太鼓、始めの太鼓、なかきり、はやなかきり、うさぎうさぎ、おかざき、えど、とおりばやしなどがあり、他に甚句(盆踊り)があります。 霊山太鼓は400年を超える歴史があり、代々打ち継がれてきた太鼓でありながら、いつ聴いても新鮮であり、聴衆の心を魅了して離さないのは不思議です。 曲はもちろんのこと、打ち手の姿にもご注目いただければ、伝承太鼓である霊山太鼓の素晴らしさが一層お分かりになるものと存じます。

 

福島県立いわき総合高等学校 フラダンス部 Alohi Mino’aka(輝く笑顔)

いわき総合チーム名「アロヒ・ミノアカ」とは、ハワイ語で、輝く笑顔という意味です。
私達は笑顔を絶やさず、向上心を持って自分達らしい個性豊かなフラを目指しています。今年度の全国フラガールズ甲子園では「ロートはハートで賞」をいただき6位入賞を果たすことができました。この結果を自信とし、これからも見る人に癒や感動を呼び寄せるため、日々レッスンを重ねます。
私たちが、フラを踊ることができるのは、皆さんが応援してくださるからです。今日も一生懸命、踊ります。御一緒に曲に乗って楽しんでください。

 

 

聖光学院高等学校 手話部

聖光学院私達は、福島県伊達市にあります聖光学院高等学校の手話部15名です。
手話でコミュニケーションがとれるよう学ぶと共に、毎年鳥取県で行われる全国高校生手話パフォーマンス甲子園大会で優勝することを目標に日々、手話の活動に取り組んでいます。
デフリンピックの開会式で皆様と共に手話を通した活動ができることに感動しております。皆様の活躍に少しでも花が添えられるよう頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

スパリゾートハワイアンズダンシングチーム

ハワイアンズスパリゾートハワイアンズダンシングチームは、福島県いわき市にあるスパリゾートハワイアンズの専属ダンシングチームです。
現代フラやタヒチ・サモア・マオリなど南太平洋ポリネシアの民族舞踊を中心としたショーを毎日お届けしています。
チームは、キャプテンを中心に、ソロダンサーやサブキャプテン、そして多くのメンバーで構成されており、常に新しい表現を追求し、お客様に感動を届けることを目指しています。
優雅で華やかなショーを是非お楽しみください。 

 

 

 

来賓あいさつ

○福島県聴覚障害者協会 会長 吉田正勝さん

○元サッカー日本代表・日本障がい者サッカー連盟会長・東京2025デフリンピックサッカー競技スペシャルサポーター 北澤豪さん

 

開会式のライブ中継

 東京体育館で行われる東京2025デフリンピック開会式の模様をライブ中継にて、Jヴィレッジへお届けします!
 ※中継はインターネットでもご覧いただけます。

西シェフのふるまい

 南相馬市出身でサッカー日本代表帯同シェフの西芳照さん監修のもと福島県産食材を使用した浜通りの名物料理を提供します!

 

「東京2025デフリンピック」大会概要

  • 正式名称 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025 (略称 東京2025デフリンピック)
  • 大会期間 2025年11月15日~26日(12日間)
  • 参加国  70~80か国・地域(選手数:約3,000人)
  • 競技数  21競技(サッカー競技はJヴィレッジが会場)
  • 会場   東京都、福島県(サッカー競技)、静岡県(自転車競技)
  • (関連ページ)東京2025デフリンピックサッカー競技が福島県で開催されます!

 サッカー競技は全試合申込不要で観戦いただけます。
 試合観戦については、「サッカー競技概要」 「サッカー観戦ガイド」をご覧ください。

お問い合わせ

文化スポーツ局スポーツ課
Tel:024-521-8683 e-mail:deaf_spo@pref.fukushima.lg.jp
開庁時間:平日 8時30分~17時15分 ※土曜日・日曜日、祝日を除く

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。