月日 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
ボッチャふくしまカップ2024開会式 | 福島市 | |
12月1日 | 水郡線全線開通90周年記念イベント「ふくしま鉄道博」 | 塙町 |
12月2日 | アサヒビール株式会社による「アサヒスーパードライ福島工場限定醸造」販売報告 | 福島市 |
12月2日 | 富岡町訪問 | 富岡町 |
12月2日 | 全国知事会と日本医師会との意見交換会 | 福島市 |
12月3日 | 在デュッセルドルフ日本国総領事表敬訪問 | 福島市 |
12月3日 | 県議会議員知事顕彰式 | 福島市 |
12月3日 | 「2025年版小鳩文化点字カレンダー」贈呈式 | 福島市 |
12月3日 | 書道家・千葉清藍氏による知事表敬訪問 | 福島市 |
12月4日 | 「福、笑い」に関する特別授業 | 会津若松市 |
12月4日 | 川内村訪問 | 川内村 |
12月4日 | (株)ファミリーマートにおけるかわうちワイン販売開始セレモニー | 川内村 |
12月5日 | 駐日ジョージア特命全権大使表敬訪問 | 福島市 |
12月5日 | 男子第75回・女子第36回全国高等学校駅伝競走大会出場報告 | 福島市 |
12月5日 | 県秋季鑑評会知事賞授賞式及び「ふくしま美酒めぐり~師走の宴~」 | 福島市 |
12月6日 | 第77回全国高等学校バスケットボール選手権大会出場報告 | 福島市 |
12月9日 | 福島牛「福粕花(ふくはっか)」デビューイベント | 郡山市 |
12月12日 | 一般社団法人SVリーグ チェアマン知事表敬訪問 | 福島市 |
12月13日 | 福島ユナイテッドFC 2024シーズン終了報告 | 福島市 |
12月14日 | 内閣総理大臣来県 | 双葉町、大熊町 |
12月16日 | 第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会出場報告 | 福島市 |
12月16日 | 草野聡氏 ワールド・カクテル・チャンピオンシップ2024結果報告 | 福島市 |
12月17日 | 新商品「ふく福みそ」完成報告 | 福島市 |
12月18日 |
尚志高等学校、第103回全国高等学校サッカー選手権大会及び第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会出場報告 |
福島市 |
12月23日 | 新嘗祭献穀者表敬訪問 | 福島市 |
12月23日 | 「未来への手紙」選定会 | 福島市 |
12月25日 | 第5回電気工事技能競技全国大会(女性の部)金賞受賞報告 | 福島市 |
12月26日 | 福島相双復興推進機構官民合同チーム活動報告 | 福島市 |
12月26日 | JA会津よつば 農林水産祭「天皇杯」受賞報告 | 福島市 |
年齢、性別、障がいの有無にかかわらず誰でも参加できるボッチャ競技初の県大会「ボッチャふくしまカップ2024」が開催され、内堀知事が出席しました。
知事は、大会参加者に対し感謝と激励の言葉を伝えたほか、パリ2024パラリンピックボッチャ競技銅メダリストの遠藤裕美選手とオープニングゲームを行い、会場を大きく盛り上げました。
水郡線の全線開通90周年を記念して「ふくしま鉄道博」が開催され、内堀知事が記念セレモニーに出席しました。
知事は、「住民の皆さんの日常生活を支えるだけでなく、交流人口の拡大にも資する重要な社会基盤である水郡線を守っていくためには、県民の皆さんお一人お一人がマイレールの意識を持ち、鉄道に『乗って』『関わって』、その魅力を『発信して』いくことが重要です。」と話しました。
内堀知事は、アサヒビール株式会社より、12月3日から販売する福島県産米「天のつぶ」を副原料とした「アサヒスーパードライ福島工場限定醸造」の発売開始について報告を受け、売り上げの一部を本県に寄附いただくことに対し御礼を伝えました。
全国知事会と日本医師会との意見交換会がWeb開催され、内堀知事が全国知事会社会保障常任委員会委員長として出席しました。
知事は、今回のテーマである「新たな地域医療構想」に関して、検討に必要な3つの観点として、地域医療構想の位置付け、実効性の確保、関係者の負担軽減について発言しました。
内堀知事は、令和6年11月1日付けで在デュッセルドルフ日本国総領事に就任し、赴任に当たり経済交流を進めている本県を訪問した角田剛隆(つのだ よしたか)氏の表敬を受けました。
県議会議員知事顕彰式が行われ、内堀知事は、4名の議員に感謝状及び記念品を贈呈しました。
2025年版小鳩文化点字カレンダーの贈呈式が行われ、内堀知事が出席しました。贈呈式では、株式会社福島中央テレビから点字カレンダー415部が知事に贈呈された後、知事から公益社団法人福島県視覚障がい者福祉協会(配布先の代表、県立視覚支援学校)へ贈呈されました。
内堀知事は、郡山市在住の書道家で「あったかふくしま観光交流大使」の千葉清藍(ちば せいらん)氏による表敬を受け、5月からのアメリカにおけるイベント活動、ふくしまアートウォーキングイベント及びイリノイ大学によるふくしま工芸団招聘についての報告を聞きました。
内堀知事は、会津若松市立鶴城小学校において、「福、笑い」の魅力を子供たちに伝える特別授業を行いました。
また知事は、子供たちが自ら炊飯した「福、笑い」の試食なども行いました。
内堀知事は、本県と包括連携協定を締結している伊藤忠商事株式会社と株式会社ファミリーマートが、12月4日から県内ファミリーマートにおいてかわうちワインの販売を開始することから、販売開始セレモニーに出席しました。
知事は「おいしいと笑顔になっていただけることが川内村、そして原子力災害から復興すべき福島の大きな発信の起爆剤となる」と話しました。
内堀知事は、駐日ジョージア特命全権大使 ティムラズ・レジャバ閣下の表敬を受けました。
内堀知事は、12月21日、22日に開催される男子第75回・女子第36回全国高等学校駅伝競走大会に出場する学校法人石川高等学校陸上競技部関係者の表敬を受けました。
内堀知事は、福島県酒造組合主催により、県産清酒製造技術の向上を図り、併せて嗜好の多様化に即応する高級清酒の開発と品質向上を目的として開催されている福島県秋季鑑評会の知事賞授賞式及び「ふくしま美酒めぐり~師走の宴~」に出席し、祝辞を述べました。
内堀知事は、12月23日から開催される第77回全国高等学校バスケットボール選手権大会に出場する福島東稜高等学校(男子・女子)のバスケットボール部関係者による表敬を受けました。
福島県が全農福島県本部や福島大学と連携し、約4年をかけて開発した福島牛の新たなブランド『福粕花(ふくはっか)』の市場デビューに際し、認知促進及びファン獲得を図るためのデビューイベントが開催され、内堀知事が出席しました。
内堀知事は、SVリーグ発足にあたって、ホームタウン自治体への挨拶のため来庁した一般社団法人SVリーグ大河チェアマンらの表敬を受けました。
内堀知事は、2024シーズン終了報告のために来庁された福島ユナイテッドFC関係者による表敬を受けました。
内堀知事は、石破内閣総理大臣、伊藤復興大臣の福島県訪問に際し、双葉町の除去土壌仮置き場や大熊町の中間貯蔵施設等の視察に同行しました。
内堀知事は、令和7年1月5日から開催される第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会に出場する 郡山北工業高等学校(男子)、 郡山女子大学附属高等学校(女子)のバレーボール部関係者による表敬を受けました。
内堀知事は、ワールド・カクテル・チャンピオンシップ 2024におけるベストテクニカル賞の受賞報告のため来庁された草野聡氏((一社)日本バーテンダー協会東北本部技術研究部長)による表敬を受けました。
内堀知事は、 鮫川村産大豆(ふくいぶき)と大玉村産米(福笑い)を原料とした新たな商品「ふく福みそ」の完成報告のために来庁した、鮫川村長及び大玉村長等の表敬を受けました。
内堀知事は、第103回全国高等学校サッカー選手権大会及び第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会への出場報告のため来庁された尚志高校サッカー部関係者による表敬を受けました。
内堀知事は、令和6年新嘗祭において丹精込めて育てた新米を献納した鏡石町及び浪江町の献穀者らの表敬を受けました。
知事は、献納された米が新嘗祭に供されたことを記した伝達書、県からの記念品である桐箱を贈呈しました。
震災・原発事故の経験や教訓を後世につなぐ取組の一環として県内の中学生から募集した「未来への手紙」について、大学生等で構成した選定メンバーによる選定会が開催され、内堀知事は、選定作品の報告を受けました。
知事は、「東日本大震災や原発事故の記憶、記録、そしてその教訓は、我々のような震災を知る世代だけではなく、後世や、国内、国外の皆さんに伝えていくべき大切な記憶」「これからもぜひ可能な範囲で、自分自身の体験に基づく記憶や考え方を信頼できる方に伝えてほしい。」と話しました。
内堀知事は、令和6年11月に開催された第5回電気工事技能競技全国大会(女性の部)において、金賞と国土交通大臣賞を受賞した近藤あゆみ氏から報告を受けました。
内堀知事は、国、福島県、民間が一体となって原子力事故被災事業者の自立に向けた支援に取り組む福島相双復興推進機構官民合同チームから、1年間の活動報告を受けました。
内堀知事は、令和6年度(第63回)農林水産祭園芸部門における最高賞である「天皇杯」の受賞報告のため来庁されたJA会津よつば昭和かすみ草部会による表敬を受けました。