ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 「チャレンジ県ふくしま! ~ 福島県知事 内堀雅雄のページ ~」 > 知事の動き > 令和5年度 > 知事の動き(令和6年3月)

知事の動き(令和6年3月)

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年3月29日更新

令和6年3月の知事の動き

月日 内容 場所
3月1日 原町高校卒業式 南相馬市
3月1日 川俣高校卒業式 川俣町
3月2日 「ふくしまの酒・味噌醤油まつり」オープニングセレモニー 福島市
3月6日 特別出向者帰県式 福島市
3月6日 駐仙台大韓民国総領事による表敬訪問 福島市
3月11日 ​EU及び EU 加盟国大使等の福島視察 福島市
3月11日 駐日オーストラリア連邦特命全権大使による表敬訪問 福島市
3月11日 東日本大震災追悼復興祈念式 福島市
3月12日 駐日フィジー共和国特命全権大使の知事表敬訪問 福島市
3月12日 公益財団法人日本サッカー協会(JFA)田嶋会長による表敬訪問 福島市
3月13日 JFAアカデミー福島男子卒校式 福島市
3月14日 ふるさとづくり大賞受賞報告 福島市
3月14日 JA会津よつばかすみ草部会日本農業賞「集団組織の部・大賞」受賞報告 福島市
3月16日 ガールスカウト県連盟結成50周年記念式典 郡山市
3月16日 がんばっぺ福島!応援の集い 東京都
3月22日 県防災VR完成発表会 福島市
3月23日 春の全国中学生ハンドボール選手権大会開始式 福島市
3月25日 駐オランダ王国日本国特命全権大使による表敬訪問 福島市
3月27日 福島県郡山合同庁舎整備工事安全祈願祭及び起工式 郡山市
3月28日 県防災アプリ・防災ポータル完成発表会 福島市

3月1日 原町高校卒業式

 県立原町高校において、令和5年度卒業証書授与式が行われ、内堀知事が出席しました。
 知事は、「校歌にもあるように、『嵐に負けず いざ共に 我ら励まん』この思いを胸に、様々なことに挑戦し、それぞれの未来を切り拓いていかれることを心から期待しております。」と祝辞を述べました。

3月1日 川俣高校卒業式

 県立川俣高校において、令和5年度卒業証書授与式が行われ、内堀知事が出席しました。
 知事は、「これから未来に羽ばたこうとしている皆さんの目の前には、無限の可能性が広がっています。それぞれが思い描く人生や夢を実現していく過程には、高い壁や困難にぶつかることもあるでしょう。しかし、本校でたくさんの知識や経験を得ながら、仲間との絆を深めてこられた皆さんには、どんな困難にも立ち向かっていける力があるはずです。皆さんが、自分自身の可能性を信じて挑戦し、それぞれが思い描く夢の実現に向かって、力強く羽ばたいていかれることを心から期待しております。」と祝辞の言葉を述べました。

知事卒業式

3月2日 「ふくしまの酒・味噌醤油まつり」オープニングセレモニー

 ふくしまの酒や味噌・醤油など、本県が全国・世界に誇る県産品の魅力を発信し、販路の開拓・拡大、本県ブランド力の向上を図る「ふくしまの酒・味噌醤油まつり」が開催され、オープニングセレモニーに内堀知事が出席しました。
 知事は、「全国の鑑評会、品評会、そして世界のコンテストで認められている、素晴らしい福島の食を沢山食べて笑顔で楽しんで欲しいと思います。」と話しました。

知事味噌醤油まつり

3月6日 特別出向者帰県式

 全国から福島県警に特別出向している警察官の帰県式が執り行われ、内堀知事が出席しました。

表彰式の様子

3月6日 駐仙台大韓民国総領事による表敬訪問

 内堀知事は、着任挨拶のために来庁された、金 要燮(キム ヨーサプ)駐仙台大韓民国総領事による表敬を受けました。

知事表敬

3月11日 EU及び EU 加盟国大使等の福島視察

 東日本大震災追悼復興祈念式への出席及び福島市公設地方卸売市場視察のために来県したEU及びEU加盟国大使等へ、内堀知事が挨拶を行いました。

 知事は、大使等へ来県、視察、東日本大震災追悼復興祈念式典出席への感謝、EU規制解除への御礼、昼食で県産食材の魅力を堪能していただきたい旨などを伝えました。

集合写真知事挨拶の様子

3月11日 駐日オーストラリア連邦特命全権大使による表敬訪問

 内堀知事は、挨拶のために来庁された、ジャスティン・ラウール・ヘイハースト駐日オーストラリア連邦特命全権大使による表敬を受けました。

知事表敬1知事表敬2

3月11日 東日本大震災追悼復興祈念式

 東日本大震災で犠牲になられた方々へ哀悼の誠を捧げるとともに、県民を始め、本県に心を寄せる方々と復興への思いを新たにするため、「東日本大震災追悼復興祈念式」が行われ、内堀知事が出席しました。
 知事は、「本県の復興は、今後も長く険しい道のりが続きますが、県民一人一人が、それぞれの思い描く夢や希望に向かって挑戦を続けていくことで必ず道は開けます。私たちは負けません。福島に思いを寄せてくださる全ての方々のお力をお借りしながら、果敢に挑戦を続け、必ずや復興を成し遂げることを、震災の犠牲となられた御霊の前で、固くお誓い申し上げます。」と式辞を述べました。

知事祈念式

3月12日 駐日フィジー共和国特命全権大使の知事表敬訪問

 駐日フィジー共和国特命全権大使が挨拶のために県庁を訪れ、内堀知事を表敬訪問しました。

 知事は、大使からの福島との関係をこれからも更に強固にしていく中で、サポートをいただきたいという発言を受け、「今大使から様々なご提案いただきまして、フィジーと福島、フィジーと日本との交流を深めたいという思い、まさに同じ思いであります。特に太平洋、同じ海を隔てた隣国、お隣の国だと思っています。またこうやってお互いにこう実際に交流する、顔と顔を見て、笑顔で交流する、あるいは今日大使がイチゴを食べて美味しい、デリシャスと言っていただいたことも、素晴らしい交流だと思います。」と話しました。

大使による表敬訪問

3月12日 公益財団法人日本サッカー協会(JFA)田嶋会長による表敬訪問

 内堀知事は、公益財団法人日本サッカー協会(JFA)の田嶋 幸三会長及び宮本 恒靖専務理事による表敬を受け、田嶋会長の長年にわたる本県への功績を称えて感謝状を贈呈しました。

3月13日 JFAアカデミー福島男子卒校式

 JFAアカデミー福島男子卒校式が行われ、内堀知事が出席しました。
 知事は、野口 英世氏の「私たちに変えられることが二つある。一つは、自分自身。もう一つは、未来だ。」という言葉を紹介したうえで、「『ポジティブ』。この大事なフィロソフィーを野口英世博士の言葉とともに、自分の身体の真ん中に置いて、これから大きく大きく羽ばたいて成長してください。」と式辞を述べました。

知事卒校式知事卒校式2

3月14日 ふるさとづくり大賞受賞報告

 内堀知事は、令和5年度ふるさとづくり大賞※において、総務大臣表彰(個人表彰)受賞を報告するために来庁された矢部 佳宏氏による表敬を受けました。
※ふるさとづくりへの情熱や想いを高め、豊かで活力ある地域社会の構築を図ることを目的として、総務省が、全国各地でそれぞれのこころを寄せる地域「ふるさと」をより良くしようと頑張る団体、個人を表彰するもの。

知事表敬

3月14日 JA会津よつばかすみ草部会日本農業賞「集団組織の部・大賞」受賞報告

 内堀知事は、第53回日本農業賞における「集団組織の部・大賞」受賞報告のために来庁されたJA会津よつば農業協同組合かすみ草部会による表敬を受けました。

知事表敬1知事表敬2

3月16日 ガールスカウト県連盟結成50周年記念式典

 ガールスカウト県連盟結成50周年記念式典が開催され、内堀知事がジェンダー平等をテーマとしたパネルディスカッションに参加しました。
 知事は、「女性活躍ということを真正面から、福島県政の真ん中において言わなければいけない。県議会の皆さんも同じ思いである。しっかり県政は女性活躍に向けて進んでいく。県庁だけが力を入れてはだめ、県全体で幅広く取り組むことが大事。」と話しました。

知事式典

3月16日 がんばっぺ福島!応援の集い

 福島県産食材を使った料理や福島県の地酒を味わいながら、福島県にゆかりのミュージシャンの歌を楽しむ福島県応援イベント「がんばっぺ福島!応援の集い」が開催され、内堀知事が出席しました。

3月22日 県防災VR完成発表会

 本県で過去に発生した災害の教訓を伝承し、県民の防災意識を向上させることを目的として、過去の災害を題材とした福島県防災VRを制作したことから、完成発表会が行われ、内堀知事が出席しました。
 知事は、防災VRについて、「皆さんが普段持っているスマートフォン、タブレット、パソコンすべてで使える。ぜひ多くの方に県の公式YouTubeで臨場感が必ず味わえるので、ぜひ試してみてほしい。」「マイ避難を考えるきっかけになるので、多くの方に経験していただいて防災意識を高めてほしい。」と話しました。

3月23日 春の全国中学生ハンドボール選手権大会開始式

 第19回春の全国中学生ハンドボール選手権大会開始式が行われ、内堀知事が出席しました。

知事開始式

3月25日 駐オランダ王国日本国特命全権大使による表敬訪問

 内堀知事は、挨拶のために来庁された、南 博駐オランダ王国日本国特命全権大使による表敬を受けました。

知事表敬1

3月27日 福島県郡山合同庁舎整備工事安全祈願祭及び起工式

 郡山合同庁舎の新築工事の着工にあたり、工事の安全・完成を祈願する「福島県郡山合同庁舎整備工事安全祈願祭及び起工式」が行われ、内堀知事が出席しました。
 知事は、「この庁舎が、県中地域における県政の新たな拠点として、県民の皆さんに長く親しまれる施設となるよう、令和八年度の開所に向け、皆さんと連携を密にしながら整備を進めてまいりますので、より一層のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。」と式辞を述べました。

知事起工式1知事起工式2

3月28日 県防災アプリ・防災ポータル完成発表会

 県民への防災情報や災害情報の一元的な提供により、適切な避難行動や、日頃からの災害への備えにつなげていただくため、「防災アプリ」と「防災ポータル」を開発したことから、完成発表会が行われ、内堀知事が出席しました。
 知事は、「県民の皆さんには災害を自分事と捉え、この防災アプリを活用し、いつ起きるか分からない自然災害から身を守るため、しっかりと備えていただきたいと考えていますので、是非ともダウンロードをお願いします。」と話しました。