ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 障がい福祉課 > 令和7年度障害福祉サービス等処遇改善加算について

令和7年度障害福祉サービス等処遇改善加算について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月21日更新

​令和7年度障害福祉サービス等処遇改善加算​等の届出について

 標記について、「福祉・介護職員処遇改善加算等に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(令和7年度分)」(令和7年3月7日付け障障発0307第1号厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課長通知・こ支障第11号こども家庭庁支援局障害児支援課長通知)により、令和7年度における福祉・介護職員処遇改善加算等の取扱いが示されました。
 つきましては、令和7年度処遇改善計画書の届出についてご案内いたしますので、処遇改善加算を算定する場合は、必要書類を作成の上、期日までに提出してください。

※県からの通知(令和7年3月18日付け6生福第6552号・6こ第4413号)についても併せてご確認ください。

※様式を修正しました。3月18日にダウンロードした法人におかれましては、修正した様式にて再度作成いただきますようお願い申し上げます。(令和7年3月21日)

厚生労働省からの通知等

【参考】

提出期限

【令和7年度当初の特例】

令和7年4月15日(火曜日)必着

【通常の取扱い】

処遇改善加算等を取得する月の前々月の末日までに、処遇改善計画書を提出する。

提出様式

  • 別紙様式2【補助金申請書・加算計画書一体化様式】 [Excelファイル/622KB](3月21日掲載)
    ※3月21日:様式を修正しました。3月18日にダウンロードした法人におかれましては、修正した様式にて再度作成いただきますようお願い申し上げます。
    ※処遇改善加算計画書の提出に当たり、福島県に対し「障害福祉(障害児支援)人材確保・職場環境改善等事業補助金(以下「補助金」という。)」の申請を行う場合は、原則、上記様式を提出してください。ただし、福島県の管轄区域以外(中核市等)に事業所が所在する場合は、厚生労働省ホームページ掲載様式を提出いただいても結構です。
    ​※提出に当たっては、書面提出各正副2部の他、電子媒体も併せて提出してください。
  • 別紙様式5(特別な事情に係る届出書) [Excelファイル/25KB]
    ※ 事業の継続を図るために、対象職員の賃金水準を引き下げた上で賃金改善を行う場合は、別紙様式5を必ず提出してください。なお、年度を超えて賃金水準を引き下げることとなった場合においても、計画書と併せて提出してください。

記入例

【記入例】別紙様式2(補助金・加算計画書一体化様式) [Excelファイル/447KB]

提出先

主たる事業所を管轄する保健福祉事務所

※提出先の詳細は、「障害福祉サービス等処改加算届出書の提出先一覧 [Excelファイル/13KB]」のとおり

※令和7年度より提出先が一部変更となっておりますので必ずご確認ください。

提出した計画書に変更が生じた場合

提出した計画書に、次の(1)から(7)の変更が生じた場合は、「変更に係る届出書」をご提出ください。詳細については、厚生労働省からの通知をご確認ください。

別紙様式4(変更に係る届出書) [Excelファイル/25KB]

(1) 会社法による吸収合併、新設合併等による計画書の作成単位が変更となる場合。
(2) 当該申請に関係する障害福祉サービス事業所等に増減(新規指定、廃止等の事由による)があった場合。
(3) キャリアパス要件等に関する適合状況に変更があった場合。
(4) 特定加算に係る配置等要件に関する適合状況に変更あり、該当する特定加算の区分に変更が生じる場合。
(5) 喀痰吸引を必要とする利用者の割合についての要件等を満たせないことにより、特定事業所加算を算定できない状況が常態化し、3か月以上継続した場合。
(6) 算定する新加算等の区分の変更を行う場合及び新加算等を新規に算定する場合。
(7) 就業規則を改正(職員の処遇に関する内容に限る。)した場合。

厚生労働省 処遇改善加算コールセンター

  • 電話番号:050-3733-0230
  • 受付時間:9時~18時(土日含む)​

人材確保・職場環境改善等事業補助金について

福島県に補助金を申請する場合は、以下のホームページをご確認ください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)