東邦自動車
株式会社-
有給休暇の取得推進!
以前は有給休暇の取得が少ない傾向にありましたが、積極的に社員に声掛けをして、しっかり休めるような環境づくりをしています。
-
効率的に働き、
時間外労働削減!就業時間内で仕事が終えられるような効率的な仕事の配分を行うことで、現在ではほとんど時間外労働はありません。
-
和気あいあいとした
雰囲気の会社!社員を支えるご家族の誕生日には、感謝の気持ちを込めプレゼントを贈っています。社員同士が助け合い、共に働くことのできる職場になるよう心がけています。
高校2年生のツッキー、オグッチが実際に職場体験をするインターンシップに参加。2人がそこで働いている先輩社員に会社の魅力をインタビュー。
自動車の修理や整備をしています。軽自動車から大型車まで幅広く担当しています。
一人前の整備士を目指して、先輩を見習いながら自動車の整備をしています。
職場の雰囲気を教えてください
-
社員一人ひとりが責任感を持って働いています。困ったことがあれば助け合いながら解決していく雰囲気があり、普段接することが少ない部署の人とも気兼ねなく話すことができます。
-
相談や質問がしやすい環境なんですね。
-
分からないことがあった場合は、丁寧に教えてくれます。あまり慣れていないトラック整備で疑問があった時も、笑顔で優しく指導してもらえるので、安心して働くことができます。
-
専門的な知識は必要ですか?
-
自動車は日々進化しているので、覚える専門知識も多くなっています。
先輩から多くを学んで、何でも分かる整備士になってお客様の期待に応えたいです。
-
必要な資格はありますか?
-
車はエンジンや電装部品など様々な部品の集合体なので、それぞれの専門知識が必要になりますが、入社後でも働きながら資格を取ることができるので安心です。
-
仕事のやりがいを教えてください
-
レッカー車で運ばれてきた故障車を修理した時のお客様の笑顔は最高に嬉しいですよ。次も頑張ろうという気持ちになります。
-
お客様の笑顔が原動力ですね。
-
とにかく車の整備が好きなので毎日が楽しいです。整備が終わった車をピカピカに洗車してお客様に引き渡す時の喜びは格別です。
地元に就職して良かったことを教えてください
-
趣味の車の仲間や同級生などが地元にいるので、嫌なことがあっても話すと心が安らぎます。仲間同士で車を見せ合ったり、自慢しあったりする時間も楽しいですね。
-
充実した毎日を送れそうです。
-
悩みや問題が起きた時に、相談できる人が近くにいてくれることが地元に就職することのメリットです。
家族や友人の他にも、よく通っているお店の方など悩みを聞いてくれる人がたくさんいるので心強いです。
就職の決め手になったことを教えてください
-
幅広い車種を扱っていることが決め手になりました。この会社なら整備の知識を深められると思い、入社しました。
-
高校生の時、インターンシップに参加した時に社員の皆さんが親切で、温かい職場の雰囲気を感じたことがきっかけです。
車が好きだったこともあり、ここで働きたいと強く思いました。入社して良かったと思っています。
-
インターンシップが決め手だったんですね!
-
- 仕事に慣れるのにどれくらいかかりましたか?
-
1年目は仕事に慣れるのに精一杯でした。2年目以降は様々な疑問点を解消し、自信をもって車一台を整備できるようになりました。(森山さん)
私も一人前になるのには時間がかかりましたが、先輩と一緒に作業することで多くを学びました。はじめはタイヤ交換やオイル交換を中心に担当し、そこから車検の際の整備もできるようになりました。(渡部さん)
- 会社の魅力を教えてください
-
様々な車を整備していることが最大の魅力です。軽自動車や大型車に限らず、大抵の車を整備することができます。設備も整っているので、やる気があればいろいろなことにチャレンジできますよ。(森山さん)
仕事が終わってから職場で自分の車を整備させてもらえるのがありがたいです。車好きには最高の会社です。(渡部さん)
- 今後の目標を教えてください
-
将来的には工場長になりたいと思っています。整備の知識を深め、社員をまとめていけるような存在になりたいと考えています。部下が困っている時には助けてあげられるようにしたいです。(森山さん)
自動車整備士3級の資格を取る予定です。その後も自分の技術に満足せず、講習会などに積極的に参加して2級取得を目指したいと思います。最終的には自動車検査員の資格も取って、自分で車検を通せるようになりたいです。(渡部さん)
- どのような人が整備士に向いていますか?
-
指先が器用でなくても整備士になることはできます。器用さよりも、お客様の車を最後まで責任をもって整備するという「仕事をやりぬく力」が求められます。時間がかかる整備でも根気よく整備することができれば優れた整備士といえます。(森山さん)
体力と気力の両方ある人が向いていると思います。整備がうまくいかない時でもテンションが下がることなく、ポジティブに考えて行動に移すことが重要になります。(渡部さん)
- 休日の過ごし方を教えてください
-
休日は車好きの仲間と一緒に車をカスタマイズして楽しむことが多いですね。車高が低い車が好きで、スタイリッシュになるように部品を交換したり、加工したりしています。みんなでツーリングすることも楽しいですね。(渡部さん)
- 高校生へのメッセージをお願いします
-
日頃から何にでも関心や興味をもって、勉強や遊びに全力で取り組んでほしいと思います。前を向いて積極的に取り組む姿勢が、将来的に仕事に役立つと思います。(森山さん)
車好きの方はぜひ整備士を目指してほしいです。また、高校生活は短いので悔いなく楽しんで過ごしてほしいです。(渡部さん)
社員の皆さんは車が好きな方ばかりで、お客様のため、さらには自分自身のために知識や技術を習得してレベルアップしようとする前向きな姿に魅力を感じました。社長を中心に家族的な温かい雰囲気があり、「働きやすい職場」という印象を持ちました。
趣味が多く、休日は仲間と釣りやキャンプ、野球をしたりしています。また愛車をいじるのが好きなので、車の色の塗り替えやタイヤにペイントなどをして楽しんでいます。
車が好きな方を歓迎します。整備の仕事の他にお客様対応などもあるので、笑顔で挨拶ができるコミュニケーション能力や協調性を備えていることも重視しています。
新規学卒(高卒)採用実績
- 2022年 1名
- 2023年 0名
- 2024年 1名
-
会社名
東邦自動車株式会社
-
所在地
〒965-0058
会津若松市町北町大字中沢字平沢214-1 -
TEL
0242-22-2214
-
FAX
0242-24-9455
-
従業員数
18名(男15名・女3名)
(2024年9月現在) -
設 立
1972年2月
- 雇用条件
-
勤務時間
8:30~17:30
-
年間休日
98~100日
会津の皆さまに愛される
地元密着型の会社です
東邦自動車株式会社は、小型車メーカーのディーラーとして、新車や中古車販売の他、陸運局指定工場として車検整備を行っています。地元会津に密着した企業として、小型車に限らずトラックや除雪車などの大型車両や特殊車両の整備も承っています。