佐原病院
-
残業「ほぼゼロ」!
職員のプライベート時間を有意義に過ごしてもらうため、業務内容を見直し効率的に仕事ができるように努めています。
-
リフレッシュ休暇制度の
導入!看護部では通常の有給休暇とは別に年に一度リフレッシュ休暇を取得することができます。連休をとって旅行に行くなど、心と身体をリフレッシュすることができます。
-
充実の教育制度!
福島県看護協会主催の研修会への参加の他、院内においても新人研修やリーダー研修などを実施し、スキルアップが図れるように力を入れています。
高校2年生のほのぴー、ゆっぴー、ゆうちゃんが実際に職場体験をするインターンシップに参加。3人がそこで働いている先輩社員に会社の魅力をインタビュー。
看護師として病棟を担当しています。患者さんの血圧を測ったり、病院の環境を整えたりしています。
看護長として病棟と外来を担当しています。看護師を取りまとめたり勤務時間の管理なども行います。
地元に就職して良かったことを教えてください
-
これまで福島県以外に住んだことがなく、はじめから県外への就職は考えていませんでした。両親がすぐそばにいるという安心感が地元就職の魅力です。
-
家族がそばにいると安心ですよね。
-
以前は東京で働いていましたが、自分の生まれ育ったところで働きたいという思いが強くなりました。
地元だと心にゆとりを持って働くことができるので、帰ってきて良かったです。
-
仕事のやりがいを教えてください
-
患者さんが見違えるように元気になった時には、泣きそうになるくらい嬉しく、やりがいを感じます。
-
人の為になる仕事っていいですね。
-
患者さんが元気になって退院する姿を見たり、「ありがとう」と感謝の言葉をかけてもらった時には頑張ろうという気持ちになります。
職場の雰囲気を教えてください
-
年齢が近いスタッフが多いので和気あいあいとしています。
分からないことがあっても先輩たちが親切に教えてくれます。プライベートの話で盛り上がることもあります。
-
職場のスタッフに恵まれていると思います。全体的に優しい雰囲気がある病院で、東京ではあまり感じられない会津人らしい温かみを感じています。
-
インターンシップ中もとても気軽に声をかけてもらいました!
-
どのような人が看護師に向いていると思いますか?
-
比較的患者さんの年齢が高いので、自分のおじいちゃんやおばあちゃんだと思って向き合える方や、患者さんの気持ちを汲み取ることができる方が向いていると思います。
-
優しい心で接しているんですね。
-
患者さんの話をきちんと聞くことができて、身体の調子や病気への悩みなどを感じ取れることも大切ですね。
仕事で失敗した時の対応を教えてください
-
失敗することがあっても、その失敗を病棟のスタッフと共有し、話し合いながら解決していきます。
あまり落ち込まず、前向きに気持ちを切り替えていくことが必要ですよ。
-
失敗した時の参考にしたいです。
-
看護師でも失敗をすることはあります。しかし、同じ失敗を繰り返さず、患者さんの命の重さを感じて行動することが大切です。
-
- 休日の過ごし方を教えてください
-
温泉に行ってリフレッシュしています。宮城県の蔵王などに遠出をすることもあります。心も身体も温まりますね。(櫻田さん)
- 仕事で大変なことを教えてください
-
戸惑ったり悩んだりすることもありますが、そんな時は先輩たちに相談したり教えてもらったりしています。アドバイスを受け、日々努力を重ねています。(米畑さん)
患者さんの命を預かる仕事なので、責任の重みを感じています。看護師としての知識や技術的なことを覚えることは大変で体力も必要なので、身体が慣れるまでは時間がかかりましたね。(櫻田さん)
- 今後の目標を教えてください
-
看護師の仕事は、器具が新しくなったり、薬の名前が変わったりと日々変化しているので、学ぶ心を忘れず勉強を続けながら患者さんの役に立ちたいと思っています。(米畑さん)
看護長としてスタッフが働きやすい職場の環境づくりをしていきたいです。スタッフの心をひとつにして患者さんから信頼されるような看護部を目指し、体制を整えていきます。(櫻田さん)
- 高校生へのメッセージをお願いします
-
何事にもまずは「やってみよう」という気持ちが大切だと思います。私自身、多くを経験したからこそ今があり、看護師として働くことができています。(米畑さん)
両親のアドバイスがあって看護師を目指し、高校生の時から看護のクラスで学んでいます。興味のあることに挑戦し、自分の身に付けられれば強みになると思います。(櫻田さん)
医療の現場では、チームワークを大切にし、一人ひとりが責任ある行動で患者さんと向き合っていました。これまでイメージしていたよりも仕事の内容を具体的に理解することができ、進路を考える上で大変参考になりました。佐原病院は笑顔あふれるアットホームな病院だと思いました。
申し送り:勤務交代時に次の勤務者に患者さんの状態などを伝えること。
家でじっとしていることが苦手なので、休日はアウトドアなどを楽しんでいます。今年からキャンプを始めました!また、会津はレトロなカフェや雑貨店が多いので、スイーツを食べたり、お買い物をしたりして楽しんでいます。
看護師は医師や薬剤師など多くの人と一緒に仕事をするので、円滑にコミュニケーションがとれる方を求めています。医療はチームプレーですので、お互いの意見を尊重できる素直な心が大切です。
新規学卒(高卒)採用実績
- 2022年 3名
- 2023年 0名
- 2024年 2名
-
会社名
医療法人佐原病院
-
所在地
〒966-0838
喜多方市字永久7689-1 -
TEL
0241-22-5321
-
FAX
0241-23-3154
-
従業員数
276名(男65名・女211名)
(2024年9月現在) -
設 立
1983年3月(開業 1952年12月)
- 雇用条件
-
勤務時間
8:30~17:30
-
年間休日
108日
患者さんが地域で元気に
生活するための
お手伝いをしています
佐原病院では地域の皆さまが健康で元気な毎日を過ごせるような医療を提供しています。また、生活習慣病をはじめとする病気の予防、早期発見にも努めています。他にも老人福祉施設の運営などの介護サービスも提供しており、皆さまの身近な存在となることを目指しています。