会津の企業魅力発見ガイド

社会福祉法人心愛会 コパン・クラージュ
医療・福祉
社会福祉法人心愛会

コパン・クラージュ

社会福祉法人心愛会 コパン・クラージュ

魅力発見 魅力発見 魅力発見

  • 1

    合言葉は「やってみんべ」

    心愛会では、何事にもまずは挑戦してみることを積極的に応援するスタイル。新人でもお客様のために良いと思ったことは即提案しています!

  • 2

    個人のペースや思いに
    寄り添う、マンツーマン指導!

    育成制度が確立しており、定期的な面談を繰り返し行うことで、不安を解消しながら業務に慣れることができます。

  • 3

    福島県の「ワーク・ライフ・
    バランス先進的取組大賞」
    受賞!

    ライフステージに応じた雇用契約や勤務配慮、乳がん検診に関する実施や啓もう活動、キャリアコンサルタントの配置が働きやすい職場と評価されました!

障がいのある方々に
夢と希望を与える仕事です

リーダー 成田 靖子さん
リーダー 成田 靖子なりた やすこさん

コパン・クラージュは、障がいなどの理由から、一般企業などで働くことが難しい方に対して、就労の機会や生産活動の場を提供し、自分のペースで一歩一歩確実に社会や企業に馴染んでいくことができるようにサポートしています。
また、保育系の支援も行っており、児童発達支援や放課後等デイサービスを行っています。

インタビュー

リポーターは高校生

高校2年生のニック、アーサーが実際に職場体験をするインターンシップに参加。2人がそこで働いている先輩社員に会社の魅力をインタビュー。

ニック アーサー
生活支援員 2年目 鈴木 望愛すずき  のあさん

利用者の方と力を合わせ、会津木綿の商品作りや下請けの作業に取り組んでいます。

生活支援員 2年目 鈴木 望愛さん

01

仕事のやりがいを教えてください

  • 利用者の方の社会復帰をサポートする中で、その方にあった仕事を見つけられた時や就職が決まった時はとても嬉しく、この仕事をやっていてよかったと思います。

    リーダー 成田 靖子さん
  • どんな時に喜びを感じますか?

    ニック
  • 利用者の方と一緒に取り組み、「できた!」「ありがとう!」という言葉を聞いたり、笑顔を見た時に喜びを感じます。また、SNSなどを通して利用者の方と作った商品への温かい言葉をいただいた時にも喜びを感じます。

    先輩や同僚からやさしくアドバイスをもらえることも多く、やりがいを感じています。

    生活支援員 2年目 鈴木 望愛さん

02

会津の良さ、地元就職の良さを教えてください

  • 実家で暮らしているので、仕事で落ち込んだ時や疲れた時でも、家に帰ると可愛い妹や家族がいるのでリラックスできるのがいいですね。

    生活支援員 2年目 鈴木 望愛さん
  • 家族の存在って大きいですね。

    アーサー
  • 会津は自然が豊かで美味しいものもたくさんあるので暮らしやすいです。そして何より会津の人の心がとても温かいと感じています。

    リーダー 成田 靖子さん

03

会社の取り組みを教えてください

  • 障がいに対する理解を深めるため、地域の皆さんと一緒に地域のゴミ拾い活動やお祭りなどに参加しています。

    リーダー 成田 靖子さん
  • 様々な活動を行っているんですね。

    アーサー
  • 会津木綿を使った小物を作成し、観光名所の売店や地域のカフェなどで販売をしています。

    下請け作業としてウエス(使い捨て用の雑巾)の検品や100円均一ショップ商品の検品、袋入れなどにも取り組んでいます。

    生活支援員 2年目 鈴木 望愛さん

04

仕事で意識していることを教えてください

  • いつでも笑顔でやさしく接することです。なるべく話しやすい雰囲気で、私も楽しく会話することを意識しています。

    生活支援員 2年目 鈴木 望愛さん
  • 心がけていることはありますか?

    アーサー
  • 障がいばかりに目を向けず、個人を尊重するようにしています。

    利用者の皆さんは繊細な方が多く、職員が忙しそうにしていると話しかけにくくなってしまうので、気を遣わせてしまうことがないように心がけています。

    リーダー 成田 靖子さん

05

仕事をしていく中で一番大切なことを教えてください

  • 利用者の方の思いを受け入れることを大切にしています。

    入職当初は利用者の方の言動に戸惑うこともありましたが、先輩からのアドバイスのおかげで、皆さんの思いが少しずつ理解できるようになってきました。今では楽しく接することができています。

    生活支援員 2年目 鈴木 望愛さん
  • 先輩のアドバイスが活きているんですね。

    ニック
  • 利用者の方を尊重し、自分との違いを認めることが大切だと思います。人それぞれ違いがあって当たり前で「みんなが違ってもいい」と理解し、決して否定しないことです。

    リーダー 成田 靖子さん
福祉業界の社会的課題について教えてください

障がいに対する理解不足のため、社会に出る時に障がいの自覚がないまま働いて、仕事や人間関係がうまくいかず、心に傷を負ってしまう方がいることが課題のひとつだと感じています。コパン・クラージュではそのような方に向けた地域の窓口を作ることで、傷ついた方に寄り添った必要なサービスに繋げていこうとしています。(人事 増井さん)

どんな資格が必要か教えてください

資格がなくても働けますが、専門的な知識を身に付けると、より良いサポートに繋がります。例えば「社会福祉士」「精神保健福祉士」「介護福祉士」「保育士」「教員免許」といった資格を持った職員が働いています。(成田さん)

コパン・クラージュには、資格を持たずに入ってくる職員が多くいます。働きながら資格を取得することが可能で、コパン・クラージュでは様々な面でサポートしています。(人事 増井さん)

福祉の仕事に就職するきっかけを教えてください

子どもが好きだったので保育士を目指して短大に進学しました。コパン・クラージュで実習をした時、温かい雰囲気に魅力を感じ、就職を決めました。現在は就労支援の仕事をしており、毎日が楽しいです。機会があれば、保育の仕事もしてみたいと思っています。(鈴木さん)

高校生の時に自殺の話題がメディアで取り上げられることが多く、福祉に関心を持ちました。福島県の福祉系の大学に進学し、希望通り福祉関係の仕事に就くことができました。(成田さん)

休日の過ごし方を教えてください

休日は家族や友人と出かけることが多いです。連休を使って、東京に遊びにいくこともあります。就職する前は、もしかしたら休みが取りにくいのでは……と思っていましたが、実際は休みもしっかり取れて楽しむことができています。(鈴木さん)

上司や先輩と一緒に働いてみて、気付いたことを教えてください

先輩の行動を見て学ぶことが多いです。利用者の方と接する時には、凝り固まった考えに固執することなく、柔軟な発想が重要であると学びました。(鈴木さん)

高校生へのメッセージをお願いします

社会人になってからはしっかり仕事をしつつ、自分の時間も大切にしてほしいです。仕事も遊びも充実していて「社会人って楽しい」と感じています。自分をよく理解し、また自分を好きになり、長所を活かした就職活動をしてほしいと思っています。(鈴木さん)

在学中にボランティア活動に挑戦してみることをおすすめします。学校では身に付けられない経験をすることで、仕事に馴染みやすくなると思います。(成田さん)

取材レポート

障がいのイメージがこれまでと変わり、作業に真面目に、そして積極的に取り組まれていることに驚きました。個性を活かしてその人にしかできない仕事に取り組んでいることに感心しました。

取材レポート

一日のスケジュール

  • 6:30
    起床
  • 7:50
    通勤
  • 8:30
    出勤
  • 9:00
    作業開始
  • 10:00
    休憩(15分)
  • 12:00
    昼食
  • 13:00
    午後の作業開始
  • 15:00
    送迎、翌日の作業準備など
  • 17:30
    退勤
  • 19:00
    夕食
  • 20:00
    入浴
  • 24:00
    就寝
一日のスケジュール

休日の過ごし方

月に1回ほど、小旅行に行っています!東京や神奈川などに行き、ライブや買い物を楽しんでいます!出発の日に向け、少しずつ予定を立てたり、旅行の日のために服を買ったり美容室に行ったりすることもひとつの楽しみになっています。

休日の過ごし方

こんな人を求めています!

施設や障がい者の方々のためになることなら積極的に挑戦できる楽しい職場です。新しい風を地域に吹き込んでみんなを元気にしたり、幸せや笑顔を届けてくれる方に一緒に働いていただきたいと思っています。ここにはチャレンジできる仲間たちがたくさんいますよ。

check!

新規学卒(高卒)採用実績

  • 2022年 2名
  • 2023年 0名
  • 2024年 0名
  • 会社名

    社会福祉法人心愛会 コパン・クラージュ

  • 所在地

    〒965-0006
    会津若松市一箕町大字鶴賀字村東9番1

  • TEL

    0242-37-0511

  • FAX

    0242-37-0512

  • 従業員数

    472名(男141名・女331名)
    (2024年7月現在 ※法人全体)

  • 設 立

    2000年10月

  • 雇用条件

  • 勤務時間

    8:00~17:00、8:30~17:30、
    9:00~18:00、9:30~18:30

  • 年間休日

    107日

会社HPはこちら
※掲載の内容は2025年1月現在の情報です。
会津の企業魅力発見ガイド

福島県会津地方振興局 企画商工部
地域づくり・商工労政課

〒965-8501
福島県会津若松市追手町7番5号
TEL:0242-29-5292
©2025.01