会津の企業魅力発見ガイド

清水食品株式会社 喜多方工場
製造業

清水食品

株式会社 喜多方工場
清水食品株式会社 喜多方工場

魅力発見 魅力発見 魅力発見

  • 1

    仕事もプライベートも
    大切に!

    ワークライフバランスがより充実したものとなるよう有給休暇の取得を推奨しています。また、業務の効率化を図って残業時間を削減しているので、終業後の予定も立てやすい職場です。

  • 2

    社内イベント充実!

    年1回社員旅行を行っており、多くの社員が参加し、親睦を図っています。普段の仕事では話す機会がない社員とも仲良くなれると好評です。

  • 3

    メンター制度の導入により
    新入社員をサポート!

    新入社員に対して、年齢が近い先輩社員が相談役となれるようコミュニケーションをとる機会を設けています。不安や悩みを相談しやすい環境づくりを行っています。

時代の変化に合わせた美味しい食品を作っています

生産本部 喜多方工場 工場長 高木 淳さん
生産本部 喜多方工場 工場長 高木 淳たかぎ  じゅんさん

私たちの働く喜多方工場の主力製品はスープやパスタソースのパウチ食品です。マッシュルームの缶詰やピクルスの瓶詰なども製造しています。創業60年以上の歴史ある会社として、長年培ってきたノウハウを活かし、食品を製造しています。国際規格を取得しており、全国各地のお客様に安心安全で高品質の食品をお届けしています。

インタビュー

リポーターは高校生

高校2年生のSSRが実際に職場体験をするインターンシップに参加。そこで働いている先輩社員に会社の魅力をインタビュー。

SSR
製造課 2年目 宮川 龍翔みやかわ りゅうとさん

主に充填機のオペレーターとして、加工食品のパウチ密封作業を行っています。

製造課 2年目 宮川 龍翔さん
生産総務・品質管理課 上野 恒一うえの こういちさん

会社をスムーズに運営するための整備や、社員が気持ち良く働けるような環境づくりを行っています。

生産総務・品質管理課   上野 恒一さん

01

会社の自慢・魅力を教えてください

  • お客様だけではなく自分自身も美味しいと思える食品を作っていることが自慢のひとつです。また、社員同士が話しやすいことも魅力です。

    製造課 2年目 宮川 龍翔さん
  • 皆さん楽しそうに働いているなと思いました。

    SSR
  • ここ数年は、地元の高校生への採用活動を強化しており、若手社員も増えています。

    社内行事では、若手社員が率先して盛り上げてくれています。

    生産総務・品質管理課   上野 恒一さん

02

働いていて楽しいことや嬉しいことを教えてください

  • 学校では学ばなかったことを学べることが新鮮でとても楽しいです。

    今までできなかったことができるようになった時は嬉しく感じます。

    製造課 2年目 宮川 龍翔さん
  • 私も、インターンシップ中に教えていただいたことができるようになったとき嬉しく思いました。

    SSR
  • 使用する機械ごとに覚えることがあるため、大変だと思いますが、仕事の幅が広がることはとても楽しいことです。

    自分自身の成長のためにも、できることを増やしていきたいですね。

    生産総務・品質管理課   上野 恒一さん

03

立ち仕事にはすぐに慣れますか?

  • 入社した当初は、一日が終わると疲労を感じていましたが、気付いたら立ち仕事にも慣れました。慣れてしまえばあまり気になりません。

    製造課 2年目 宮川 龍翔さん
  • 学校では座っていることが多いので、立ったまま仕事をすることはとても新鮮に感じました。

    SSR
  • 入社してから半年間は、活動報告として一日の記録を残します。その記録を基に面談を行うなど、仕事に慣れるまでしっかりサポートしています。

    生産総務・品質管理課   上野 恒一さん

04

今後の目標を教えてください

  • 充填機オペレーターの仕事内容を完璧に覚えて、1人でこなせるようになりたいです。フォークリフトの資格取得にも挑戦したいと思っています。

    製造課 2年目 宮川 龍翔さん
  • 会社としても、資格取得の費用を全額負担するなど手厚くサポートしています。

    社員同士でも積極的にアドバイスを行い、挑戦を応援しています。

    生産総務・品質管理課   上野 恒一さん
  • 会社から応援してもらえるのはとても心強いですね。

    SSR

05

高校生へのメッセージをお願いします

  • 自分がやりたいと思ったことは積極的にやってみることが大事です。

    何でもやってみることで、自分に合った仕事が分かるようになると思います。

    製造課 2年目 宮川 龍翔さん
  • 日頃から報告・連絡・相談を心がけることが大事です。何かあったときは、必ず誰かに伝えるようにしてください。

    普段の学校生活にも活かせると思います。

    生産総務・品質管理課   上野 恒一さん
  • 貰ったアドバイスを学校でも取り入れてみます!

    SSR
入社したきっかけを教えてください

食べることが好きだったこともあり、食品関係の仕事に興味を持ちました。家族や友人がいる地元で働きたいと思い、食品製造を行っている清水食品に入社しました。(宮川さん)

就職活動に向けて、やっておくべきことはありますか

しっかりと学校に通うことが何よりも大事です。将来のためにも授業に励み、学校生活を楽しんでください。(上野さん)

配属先はどのようにして決まりますか

高校では経営マネジメントについて学んでいたこともあり、事務職配属になる可能性も考えていましたが、実際に食品を作ることができる製造職が良いと希望したため、製造職に配属となりました。(宮川さん)

新入社員研修として全部署を経験してもらい、適性などを考えて配属先を決めています。配属された後でも、希望があれば部署を異動することも可能です。(上野さん)

工場内でアクセサリーを身に付けられますか?

異物混入でトラブルになる可能性があるので、工場内でアクセサリーなどを身につけることはできません。お休みの日などに楽しんでくださいね。(上野さん)

取材レポート

食品を作る過程には様々な工程があり、多くの人が関わっていることを学びました。また、地元で作られた食品が全国に届けられていることに驚きました。

取材レポート

一日のスケジュール

  • 7:00
    起床
  • 7:50
    出社
  • 8:10
    工場作業
  • 10:00
    休憩(5分程度)
  • 12:00
    昼食
  • 13:00
    工場作業
  • 15:00
    休憩(5分程度)
  • 17:00
    退勤
  • 17:20
    帰宅
  • 18:00
    入浴
  • 19:00
    夕食
  • 24:00
    就寝
一日のスケジュール

休日の過ごし方

高校時代に野球部だったこともあり、社会人になってからもチームに所属して野球を続けています。また、友人とラーメンを食べに出かけたり、バーベキューなどアウトドアを楽しんだりもしています。

休日の過ごし方

こんな人を求めています!

チームワークが必要不可欠な仕事なので、相手の言葉を素直に受け止められる人を求めています。若手社員も多く、楽しく働くことができる職場です。多くの人に愛される食品をまごころを込めて一緒に作っていきましょう!

check!

新規学卒(高卒)採用実績

  • 2022年 1名
  • 2023年 4名
  • 2024年 3名
  • 会社名

    清水食品株式会社 喜多方工場

  • 所在地

    〒966-0092
    喜多方市字清水台2丁目75番地

  • TEL

    0241-22-1234

  • FAX

    0241-22-0073

  • 従業員数

    65名(男31名・女34名)
    (2024年9月現在)

  • 設 立

    1929年12月

  • 雇用条件

  • 勤務時間

    8:00~17:00

  • 年間休日

    108日

会社HPはこちら
※掲載の内容は2025年1月現在の情報です。
会津の企業魅力発見ガイド

福島県会津地方振興局 企画商工部
地域づくり・商工労政課

〒965-8501
福島県会津若松市追手町7番5号
TEL:0242-29-5292
©2025.01