会津の企業魅力発見ガイド

会津大建加工株式会社
製造業

会津大建加工

株式会社
会津大建加工株式会社

魅力発見 魅力発見 魅力発見

  • 1

    大企業並みの福利厚生!

    大建工業のグループ会社であり、各種手当などが充実しています。有休や育休・産休など安定した生活を送るための制度を利用できます。

  • 2

    自己啓発やチャレンジを
    後押し!

    通信教育制度を活用して受講した教育を修了すると、教育費の半額を補助するなど様々な支援制度があります。仕事に直接関係のない英会話の通信教育などに対しても補助があるため、スキルアップがしたい方には人気の制度です。

  • 3

    仕事が終われば
    15分早く帰れる!

    事務と管理業務以外は3交替制で7時間45分勤務になっています。仕事が早く終わった時は、15分早く帰れる制度を採用しているので、自由に時間を使うことができます。

和紙が原料の畳おもてを
製造し、心地よい暮らしに
貢献しています

代表取締役社長 中西 栄治さん
代表取締役社長 中西 栄治なかにし えいじさん

畳の表面に付ける「畳おもて」を製造しています。和紙(機械すき和紙)を原料にした製品で、従来の「イ草」を使用した畳と比べて耐久性がある、変色しにくい、カビが生えにくいなどの特徴があります。新しい需要を生み出しており、これからも成長が期待できる会社です。

インタビュー

リポーターは高校生

高校2年生のシエルが実際に職場体験をするインターンシップに参加。そこで働いている先輩社員に会社の魅力をインタビュー。

シエル
製造課 4年目 川田 亘海かわだ こうがさん

畳おもて製造機械のオペレーターをしています。

製造課 4年目 川田 亘海さん

01

入社したきっかけを教えてください

  • 畳の部屋でリラックスすることが好きで、地元に畳おもてを製造する会社があると知って興味を持ったのがきっかけです。実際に工場を見学して入社を決めました。

    製造課 4年目 川田 亘海さん
  • 僕も畳の部屋が大好きです。

    シエル

02

仕事の内容を教えてください

  • テープ状の和紙を機械でひねり、畳おもての材料となるひも状の「こより」を製造しています。

    同時に20台の機械を操作し、テープ状の和紙の入れ替えや機械のメンテナンス作業などを行っています。

    製造課 4年目 川田 亘海さん
  • 1人で20台を担当するってすごいですね!

    シエル

03

仕事で大変なことを教えてください

  • 1人で機械を20台担当しているため、気を抜くことができません。

    24時間連続して機械を稼働させるため、テープ状の和紙を補充したり、機械の調子が良くない時は微調整したりと、次々と作業をする必要があるので大変です。

    製造課 4年目 川田 亘海さん
  • 機械を止めずに製品を作り続けるのは大変なんですね。

    シエル

04

働いていて楽しいことや嬉しいことを教えてください

  • 機械に触れることが好きなので、機械を調整したり修理したりする仕事はとても楽しいです。

    機械への愛着もわいてきているので、もっと機械のことを勉強したいです。

    製造課 4年目 川田 亘海さん
  • 好きなことを仕事にできるって理想です。

    シエル

05

今後の目標を教えてください

  • 先輩に頼っている作業もあるので、先輩の良い所を見習って、一日でも早く1人で作業できるようになることが目標です。

    フォークリフトの免許を取得して資材の運搬も自分でできるようになりたいです。

    製造課 4年目 川田 亘海さん
  • これからも学ぶことがいっぱいあるんですね。

    シエル
仕事に慣れるのにどれくらいかかりましたか?

基本的な機械の操作は1か月程度で覚えましたが、先輩の作業スピードに追いつくには半年以上かかりました。はじめて聞く単語も多く、機械や製品の知識を習得するのにも時間がかかりますが、新しいことを学ぶのは楽しいです。

仕事で失敗したことはありますか?

入社した頃は失敗も多く、次の工程の方に迷惑をかけてしまうことがありました。失敗を反省し、もっと慎重に作業をしようと思いました。

職場の雰囲気を教えてください

私はグループの中で一番若く、年上の先輩に何でも相談できる雰囲気があります。機械のメンテナンスのコツなども丁寧に教えてくれ、頼りになる先輩ばかりで毎日安心して過ごせています。

高校生のうちに身に付けておいた方が良いことを教えてください

就職してから役に立つので、資格を取るチャンスがあったら挑戦してみてください。パソコンを使った作業もあるので、表計算のソフトを学んだりタイピングの練習をするのもおすすめです。

地元に就職して良かったことを教えてください

実家から会社に通え、友人も近くにいるので心強く、他県に進学や就職した友人も、地元の方が暮らしやすいと話しています。経済的にも精神的にもゆとりができると思います。

高校生へのメッセージをお願いします

高校の時はサッカーに夢中になっていました。その時の同級生と今も仲良くしています。勉強でも部活でも、高校生でしかできない思い出づくりを大切にしてください。

取材レポート

畳は手作業で作るイメージがあります。しかし、畳おもての製造はすべて機械化されていて驚きました。カラフルな色の「畳おもて」もあって見ていて楽しかったです。日本人の生活に合った製品だと思いました。

取材レポート

一日のスケジュール

  • 5:30
    起床
  • 7:40
    通勤
  • 8:00
    出社(朝礼)
  • 8:10
    製造機械のオペレーション作業
  • 9:30
    休憩(5分)
  • 11:30
    昼食
  • 12:15
    製造機械のオペレーション作業
  • 14:30
    休憩(10分)
  • 16:45
    作業終了
  • 16:50
    退勤
  • 17:10
    帰宅
  • 18:00
    入浴
  • 20:00
    夕食
  • 23:00
    就寝
一日のスケジュール

休日の過ごし方

中学校と高校でずっとサッカー部だったので、身体を動かしたい時は今でも友人とサッカーを楽しんでいます。また、家では漫画を読んでリラックスしています。

休日の過ごし方

こんな人を求めています!

先輩社員と円滑にコミュニケーションが取れる方や機械に触れることが好きな方、何事にも積極的にチャレンジし、真面目に仕事に取り組める方に来ていただきたいです。はじめは分からないことが多くても、会社がしっかりサポートします。

check!

新規学卒(高卒)採用実績

  • 2022年 1名
  • 2023年 2名
  • 2024年 4名
  • 会社名

    会津大建加工株式会社

  • 所在地

    〒965-0858
    会津若松市神指町大字南四合字幕内西350

  • TEL

    0242-28-1003

  • FAX

    0242-28-0324

  • 従業員数

    92名(男74名・女18名)
    (2024年11月現在)

  • 設 立

    1965年11月

  • 雇用条件

  • 勤務時間

    日勤 9:00~17:45
    交替 8:00~16:45、15:30~23:45、
    23:30~8:15

  • 年間休日

    120日(日勤) 115日(交替)

会社HPはこちら
※掲載の内容は2025年1月現在の情報です。
会津の企業魅力発見ガイド

福島県会津地方振興局 企画商工部
地域づくり・商工労政課

〒965-8501
福島県会津若松市追手町7番5号
TEL:0242-29-5292
©2025.01