ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

2014年10月JETスタディツアー交流員レポート(1日目)

1日目: 2014年10月25日(土)

    (日程概要)
午前 猪苗代町で米の全量全袋検査を見学
昼食 猪苗代産そばを頂く
午後 柳津地熱発電所を見学
    福満虚空蔵菩薩圓蔵寺を見学
夕方 喜多方市高郷地区で農家民泊(グループ別)

 今回は、私にとって2回目のJETスタディツアーとなります。
 前回のスタディツアーでは、新米交流員として初めて視察したスポットが多かったので、とてもいい勉強になりましたし、喜多方市で宿泊した農家さんとも仲良くなり、ツアー後も数回友達を連れて泊まりに行きました。

 今回のスタディツアーについて、私はふくしまに関するさらなる発見を期待していました。コメの全量全袋検査はもちろんのこと、柳津地熱発電所で地熱発電のノウハウについての勉強にもすごくワクワクしていました。

 猪苗代町では、新米の出荷に向けて、コメの全量全袋検査が行われていました。従業員が機械のアームを巧みに使い、米袋を次から次へとベルトコンベアに積んでいきます。スクリーニング検査を初めて見た時のインパクトは今でもはっきり覚えています。米袋に貼られたQRコードをスマートフォンでかざすと、なんと米の生産者情報から放射性レベルまで閲覧可能になっており、今年新規来日のJET参加者はこのような高度な取組みに対して感心し、今まで不安を感じていた県産米の安全性についても深く理解することができました。
真空吸引式アームを使って米袋を持ち上げるJETメンバー QRコートをかざすと...

 私はこれまで休日を利用して奥会津方面によく通っていましたが、柳津地熱発電所に来るのは初めてでした。福島県の再生可能エネルギーと言えば、ソーラーパネルや洋上浮体式風力発電などをよく聞きますが、最大で約10万世帯の一般家庭が消費する電力を賄うことができる地熱発電も立派な再エネ優等生です。日本の地熱資源量は、アメリカやインドネシアに継いで、世界第三位と言われています。豊富な地熱資源に恵まれた日本だけに、さらなる地熱開発が期待されます。ソーラー、風力、そして地熱という三本の矢はこれから先、福島県のエネルギー発展を大きくけん引することでしょう。
地熱発電所内で説明を聞く様子 いい勉強になりました!

 圓蔵寺を訪れたのは2回目でした。今年の1月7日、会津地方の奇祭――七日堂裸まいりを見学して以来の来訪でした。1月の時は到着が遅かったので、七日堂以外の寺院内の景色は全くと言っていいほど見られませんでした。今回は時期的に初秋ということもあり、色づき始める紅葉や銀杏が織りなす赤と黄色のコントラストはとても素敵でした。
 特筆すべきは、私を含めて、JETメンバーに大人気の「赤べこ」の発祥の地は、まさにこの圓蔵寺です。ネットで検索するとすぐに出てきますので赤べこの伝説についてあえて触れませんが、皆さんが我先に赤べこのキャラクターや撫牛(なでうし)の銅像とツーショットを撮る姿は、とても微笑ましく思います。
We Love Akabeko! 今度は七日堂裸まいりで会いましょう!

 夕方になりますと、今回のスタディツアーのハイライト――農家民泊の時間がやってきました。前述しましたが、私は去年のスタディツアーで農家民宿を体験して、すっかりファンになりました。今回宿泊した小林さんのお宅でも、終始くつろぎと人情の暖かさ(あと豪勢な料理もね)が満ちており、とても忘れられない一泊になりました。
 夕食前に他のグループの様子を伺ったところで、やはりみんなは初めての体験にものすごく興奮しているように見えました。皆さん、これでいいですよ!スタディツアーを通して結ばれたJET参加者と農家たちとの絆は、言語をも超えた、純粋なる感動ですから。
この景色は、今度のツアーと一緒に忘れる事なかれ 農家さんとご対面、そして..... 

 こうして、いろいろと満喫できたスタディツアーの初日は、幕を下ろしました。

2日目へ続く)