ダム式水力発電を管理用電力として活用
東山ダム Higashiyama Dam
     
      | 目的/型式 | FNW/重力式コンクリート | 
|---|---|
| 堤高/堤頂長/堤体積 | 70m/275m/260千m3 | 
| 流域面積/湛水面積 | 40.5km2(全て直接流域)/58ha | 
| 総貯水容量/有効貯水容量 | 12500千m3/11500千m3 | 
データ
| 施設所在地 | 福島県会津若松市東山町湯本字境沢山334-2 | 
|---|---|
| TEL・FAX | 0242-27-9400 ・0242-26-5930 | 
| 施設までのアクセス | 磐越自動車道 会津若松ICから約30分、西若松駅から車で約20分、東山温泉駅バス停から徒歩で約30分 | 
| 駐車場 | 10台 | 
| トイレ | 無 ※管理所に有り | 
| ホームページ | https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41340a/higashiyamadam.html | 
 
            東山ダムは阿賀野川水系、会津若松市東山町大字湯本地内に多目的ダムとして建設されたもので、湯川の総合開発の一環を成すものです。建設に14年半の歳月を費やし、昭和57年に完成しました。洪水調節、既得取水の安定化・河川環境の保全、上水道用水の供給が主な機能ですが、ダムの高低差を利用したダム式水力発電を行い、ダム管理用電力として活用しています。
 
            
