本文
ハイテクプラザ・ニュースフラッシュ 第490号
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和7年9月16日発行
「ハイテクプラザ・ニュースフラッシュ」は、ハイテクプラザが県内企業等の皆様へ
当所及び関係機関が実施する各種事業等についてご案内するメールマガジンです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆★トピックス★☆彡
1. 【9月17日締切】令和7年度福島県職員(大学卒程度)採用候補者試験(第2回)【特別募集】説明会
2. 【9月30日締切】令和7年度福島県職員(大学卒程度)採用候補者試験(第2回)【特別募集】
3. 【9月23日締切】福島県廃炉・災害対応ロボット研究会「JAEA楢葉遠隔技術開発センター(NARREC)視察会」
4. 【9月25日締切】令和7年度 課題解決ワークショップ
5. 【10月17日締切】試料作製の基礎と解析セミナー<New>
6. 【9月19日締切】技術やアイデアを“ビジネス”につなげる実践セミナー
7. 【9月23日締切】風力メンテナンス人材育成に向けたセミナー
8. 【9月30日締切】機械設備のトラブル防止セミナー ~オイルで診る機械の健康~
9. ハイテクプラザにおける安全保障輸出管理に関する取組について
10. 令和7年度ホームページ広告募集
11. INPIT福島県知財総合支援窓口のご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1. 令和7年度福島県職員(大学卒程度)採用候補者試験(第2回)【特別募集】説明会
福島県では、令和7年度福島県職員(大学卒程度)採用候補者試験(第2回)【特別募集】
説明会を実施します。今回の試験では技術系職種を追加募集します。特別な公務員試験対策
が不要な試験です。新卒の方をはじめ、第二新卒など転職希望者も大歓迎ですので、ご興味
のある方はぜひご参加ください!
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/saiyou/sikensetumei-do2.html
お問合せ先
人事委員会事務局 採用給与課
TEL:024-521-7590 FAX:024-521-7941
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2. 令和7年度福島県職員(大学卒程度)採用候補者試験(第2回)【特別募集】
福島県では、令和7年度福島県職員(大学卒程度)採用候補者試験(第2回)【特別募集】
を実施します。試験の特徴は以下のとおりです。
●技術系6職種を追加募集!
●新卒の方をはじめ、第二新卒など 転職希望者 も大歓迎!
●特別な公務員試験対策は不要
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/saiyou/daisotu2.html
お問合せ先
人事委員会事務局 採用給与課
TEL:024-521-7590 FAX:024-521-7941
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3. 福島県廃炉・災害対応ロボット研究会「JAEA楢葉遠隔技術開発センター(NARREC)視察会」
当研究会では、廃炉・災害対応ロボット分野の研究開発及び参入を促進するため、今年度、
廃炉関連企業等との意見交換や廃炉現場の視察等を通した「廃炉・災害対応ロボット開発ニー
ズ検討プログラム」(視察等含め全10回程度、各回都度募集)を実施しています。
今回は、本プログラムの一環として、日本原子力研究開発機構様(JAEA)が所有するモック
アップ施設を訪問し、JAEA職員の解説のもと、廃炉作業に必要な技術開発の視察会を9月30日
(火)に開催します。ぜひご参加ください。皆様のお申込みをお待ちしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/hightech/20250908-hightech-seminar.html
お問合せ先
主催:福島県廃炉・災害対応ロボット研究会
<受託事業者> 株式会社ペスコ
TEL:024-523-3478
E-mail:hitech.sangaku@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4. 令和7年度 課題解決ワークショップ
昨年度もご好評いただいた、現場でのDX実践に役立つ「課題解決ワークショップ」を
アップデートして開催し、「些細な不便から大きな課題をどう発見するのか?」そんな
疑問を解消するために、やさしく・楽しく・実践的な体験プログラムをご用意しました。
今回は、AI・IoT・グループウェアなどのデジタル技術を中心に、シンプルな課題解決
のヒントをつかみながら、普段の業務現場が抱える「ちょっとした困りごと」を一緒に
考えていきましょう!ぜひご参加ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://fmdx.jp/news/detail/9120/
お問合せ先
主催:福島県ハイテクプラザ
<受託事業者>福島コンピューターシステム株式会社
TEL:024-961-1015
E-mail:fmdx@fcs.co.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5. 試料作製の基礎と解析セミナー<New>
工業製品の不良解析や評価を行う上で、断面試料の作製は重要なプロセスです。本セミナー
では、機械的試料作製の基礎知識を詳しく説明します。試料の切断、樹脂包埋、研磨による断
面試料作製、走査型電子顕微鏡(SEM)や金属顕微鏡による観察・分析の実習を通して、その
ノウハウを習得していただきます。試料作製の初心者・経験者を問わず、現在の方法があって
いるのかどうか、もう一度確認するためにも、ぜひご参加ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://fukushima-techno.com/s/2025/08/post-433.php
お問合せ先
公益財団法人福島県産業振興センター技術支援部(担当:竹内)
TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889
E-mail:seminar@f-open.or.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6. 技術やアイデアを“ビジネス”につなげる実践セミナー
福島県では、新商品やサービス開発の段階で生まれる“技術のタネ”を成果につなげるため
の知財ビジネスセミナーを開催します。事業化に伴うトラブルを未然に防ぎ、確実に成果に
つなげていくための考え方や知財を活かした商品化・事業化のヒントを、演習を通じて実践
的に学んでいただけます。ぜひご参加ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.fukushima-i.org/pdf/R07_jinzai_ikusei_seminar.pdf
お問合せ先
一般社団法人福島県発明協会(担当:田島)
TEL:024-959-3351 FAX:024-963-0264
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7. 風力メンテナンス人材育成に向けたセミナー
これから風力発電業界に参入を考えている企業の方に向けて、基礎と実践的な知識を提供する
「理解啓発事業セミナー ~風力発電O&Mを仕事にする~」を、9月24日(水)より複数回に分
けて開催します。各回、多彩なゲスト講師をお招きして、どんな質問にもお答えする「聞きたい
ことを聞ける」セミナーとなっております。各セミナーの前日まで申込みが可能です。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://kazetotsukuru-fukushima.com/
お問合せ先
風とつくる私たちのふくしま事務局(業務委託先:株式会社ECOJ)
TEL:090-8914-9043(平日9:00-17:00)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8. 機械設備のトラブル防止セミナー ~オイルで診る機械の健康~
本セミナーでは、潤滑油診断の基本から応用までをわかりやすく解説します。機械設備
内部の異常兆候を早期に把握する技術を学ぶことで、診断結果をもとに設備の寿命延長や
保全計画の最適化につなげる方法を習得できます。設備保全に携わる皆様にとって実践的
かつ有益なセミナーとなっておりますので、ぜひご参加ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://fukushima-techno.com/s/2025/08/post-436.php
お問合せ先
公益財団法人福島県産業振興センター技術支援部(担当:竹内)
TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889
E-mail:seminar@f-open.or.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9. ハイテクプラザにおける安全保障輸出管理に関する取組について
令和7年6月2日から「外国為替及び外国貿易法に基づく安全保障輸出管理」
への対応のため、ご利用者の「居住者/非居住者」「特定類型該当性」を必要
に応じて職員から確認させていただくこととなりました。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/hightech/anzenhosyo.html
お問合せ先
福島県ハイテクプラザ企画連携部企画科(担当:内田)
Tel:024-959-1736 Fax:024-959-1761
E-mail:hightech-honsyo@pref.fukushima.lg.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10. 令和7年度ホームページ広告募集
ハイテクプラザホームページは、多くの企業技術者・研究者にご覧いただい
ています。企業の皆様の情報発信ツールとしてぜひご活用ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/hightech/hightech-web-ad.html
お問合せ先
福島県ハイテクプラザ企画連携部産学連携科(担当:松本)
Tel:024-959-1741 Fax:024-959-1761
E-mail:hightech-renkei@pref.fukushima.lg.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11. INPIT福島県知財総合支援窓口のご案内
知的財産権(特許、実用新案、意匠、商標、著作権など)に関する県内唯一の
無料相談窓口として、「知財総合支援窓口」を開設しています。秘密厳守で対応
いたします。お気軽にご連絡ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/fukushima/
お問合せ先
独立行政法人工業所有権・研修館福島県知財総合支援窓口(一般社団法人福島県発明協会)
Tel:024-963-0242(窓口直通)
:0570-082100(ナビダイヤル)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆あとがき☆彡
9月も半ばを過ぎ、朝夕の風に秋の気配を感じる季節となりました。一方で、例年この時期は
台風の発生が多く、突然の大雨や強風による被害も心配される季節です。停電や浸水による影響
を抑えるために、試験装置やデータ記録機器のバックアップ体制、設備周辺の防水対策の見直し
など、今一度ご確認いただければと思います。どうぞ引き続き、安全第一でお過ごしください。
次号の配信については、10月6日(月曜日)を予定しています。
現在「号外」のお知らせはありません。
【注意】当所を装った迷惑メールに関する注意喚起について
不審なメールを受信された場合は、ウイルス感染等のリスクが高いため、
メールの開封、添付ファイルの参照、あるいはメール本文中のURLのクリック等
を行うことなく即時削除していただきますようお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・配信停止を希望される場合は、以下の宛先まで「解除希望」と記載の上
送信してください。
hightech-newsflash@pref.fukushima.lg.jp
※登録アドレス間違いや転送サービスをされている方が多くいらっしゃ
います。解除依頼アドレスのご確認をお願いいたします。
・ハイテクプラザ・ニュースフラッシュの記事は、私的利用の範囲内で
ご利用いただき、無断転載、無断コピーなどはご遠慮ください。
【編集・発行・お問合せ先】
福島県ハイテクプラザ企画連携部産学連携科
郡山市待池台1-12
Tel:024-959-1741 Fax:024-959-1761
E-mail:hightech-newsflash@pref.fukushima.lg.jp
HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/hightech/