出前講座等(講演・講座、体験教室)を実施します!・パラスポーツ用品等の貸出を実施します!
出前講座等(講演・講座、体験教室)を実施します!
本事業では、パラスポーツの魅力を通して多様性の理解や共生社会の実現等について学ぶことができる講演・講座(=座学)や、障がいのある人とない人が一緒に楽しむことができるインクルーシブなスポーツの「体験」を行うため、講師を派遣します。
詳しくは、こちら「出前講座等をご検討いただくにあたって」 [PDFファイル/843KB]をご覧ください。
お申し込みは、こちら「出前講座等申込書(令和7年度)」 [Excelファイル/55KB]によりお願いします。
講演・講座のテーマ
- 一緒が当たり前の社会(多様性の理解、共生社会の実現)
- 夢や目標を持つ大切さ(夢や目標を達成するための実践方法)
- パラスポーツと日本の技術の活躍(スポーツと企業の関わり)
- パラスポーツを支える人たち(サポートスタッフについて)
- その他(具体的なご希望をお伝えください。)
体験教室のメニュー
- ボッチャ
- 車いすバスケットボール
- ゴールボール
- シッティングバレー
- 卓球バレー
- その他(具体的なご希望をお伝えください。)
パラスポーツ用品等の貸出を実施します!
本事業では、県民の誰もが、身近な地域でパラスポーツの魅力に触れる機会を提供するため、パラスポーツ用品等の貸出を実施します。福島県内に所在する個人・団体であれば、障がいの有無にかかわらず、どなたでも貸出可能ですので、ぜひご活用ください。
貸出スポーツ用品等一覧(令和7年5月12日現在)
- ボッチャセット
- ボッチャシート(屋外用)
- ボッチャシート(屋内用)
- ボッチャ用ランプ
- 競技用車いす
- ゴールボール(ボール)
- 卓球バレーセット
- タンデム自転車
貸出の流れ
貸出要領 [PDFファイル/283KB]を必ずご確認の上、下記によりお申し込みください。
(1) 希望するスポーツ用品等が現在貸出可能であるかを事務局へ電話またはメールにてお問い合わせください。
(2) 貸出借用申込書(様式1) [Excelファイル/26KB]可能であることを確認後、借用申込書(様式1)に必要事項を記入のうえ、事務局へメールまたはFAXにて提出してください。
(3) 事務局で貸出が承認されましたら、承認通知をお送りします。
(4) 貸出日になりましたら、事務局(または事務局が指定する場所)にお越しいただき、スポーツ用品等をお受け取りください。
※窓口での貸出を原則としますが、やむを得ない場合はこの限りではありません。あらかじめご相談ください。
(5) 利用後、返却予定日までに事務局(または事務局が指定する場所)にお越しいただき、スポーツ用品等を返却してください。
※やむを得ない理由により予定日を過ぎてしまう場合は、あらかじめご連絡ください。
※窓口での貸出を原則としますが、やむを得ない場合はこの限りではありません。あらかじめご相談ください。
事務局
◎公益財団法人福島県障がい者スポーツ協会
〒960-8670 福島市杉妻町2番16号 福島県庁本庁舎5階 企画調整部文化スポーツ局スポーツ課執務室内
電話:024-521-8042 FAX:024-521-7879
メール:para-sports@pref.fukushima.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)