林業就労環境整備支援事業のご案内
林業の就労環境を改善してみませんか?
1.就労環境を改善するなら!林業就労環境整備支援事業
内容
林業就業者の定着を図るため、就労環境の改善を実施する林業事業体に対し、その費用の一部を助成する。
補助対象
認定林業事業体(※1)または意欲と能力のある林業経営者(※2)
対象となる経費
- 林業用品の改善・導入による就労環境改善に要する経費
- 森林内での作業の就労環境改善に要する経費
- 酷暑酷寒下での作業の就労環境改善に要する経費
補助率
導入する物品等1つあたりにつき2分の1以内(※3)
導入事例
ヒーティングハンドルチェーンソー、ヘルメット用インカム、ファン付きウェアなど
(一例になります。詳細は下記「森林計画課」までお問い合わせください。)
2.デジタル技術の導入に!林業デジタル技術導入支援事業
内容
林業就業者の定着を図るため、デジタル技術の導入を実施する林業事業体に対し、その費用の一部を助成する。
補助対象
認定林業事業体(※1)または意欲と能力のある林業経営者(※2)
対象となる経費
各種物品等の購入に要する経費
その他知事が必要と認めるもの
補助率
導入する物品等1つあたりにつき2分の1以内(※3)
導入事例
移動式3Dレーザースキャナセット、デジタルコンパスGNSS測量セット、ドローン、現場用タブレットなど
(一例になります。詳細は下記「森林計画課」までお問い合わせください。)
3.安全性を高めるなら!木こりの安全確保推進事業
内容
林業就業者の定着を図るため、労働安全を確保する取組を支援する。
補助対象(※4)
林材業労災防止協会福島県支部の会員など
対象となる経費
安全保護具の購入に要する経費
補助率
2分の1以内(ただし、林材業労災防止協会が定める範囲内とする。)
導入事例
ヘルメット、防護ズボン、防振手袋、かかり木処理具 など
(一例になります。詳細は下記「林材業労災防止協会福島県支部」にお問い合わせください。)
要綱・要領
お問い合わせ
「林業就労環境整備支援事業」「林業デジタル技術導入支援事業」に関するお問い合わせ
福島県農林水産部森林計画課
〒960-8670
福島市杉妻町2-16
Tel:024-521-7426
Mail:shinrinkeikaku@pref.fukushima.lg.jp
「木こりの安全確保推進事業」に関するお問い合わせ
林材業労災防止協会福島県支部
〒960-8043
福島市中町5-18(福島県林業会館内)
Tel:024-523-3307
Mail:rinsai-fukushima@m6.dion.ne.jp
注釈
- (※1)認定林業事業体…林業労働力の確保の促進に関する法律の第5条第1項に基づく改善計画について、福島県知事の認定を受けた事業体。
- (※2)意欲と能力のある林業経営者…森林経営管理法第36条第2項に基づき、福島県に公表されている者。
- (※3)詳細は上記「森林計画課」までお問い合わせください。
- (※4)県は林材業労災防止協会福島県支部に対して補助を行い、補助対象への支援は当該協会が行います。