ふくしまっ子の可能性を伸ばす支援事業について
ふくしまっ子の可能性を伸ばす支援事業
令和7年度授業の魅力化応援オンライン研修会について(令和7年5月8日)
1 目的
教科担任制における担当教科の指導力や、効果的なICT機器の活用力等についての課題や授業改善の視点をテーマとし、その解決に向けた協議をオンラインで実施することで、学習を深め、広げる授業、学習内容が確実に定着する授業など、児童生徒の資質・能力を確実に育成する授業づくりに向けた支援を行う。
2 開催方法
Google Meetによるオンライン
3 実施時期
令和7年6月~令和8年2月
4 内容
各回それぞれテーマを設定し、そのテーマについて課題共有、グループ協議等を行う。
・実施要項 [PDFファイル]
・案内チラシ(第1回~第9回) [PDFファイル]
令和7年度算数・数学授業づくり支援訪問について(令和7年4月25日)
1 目 的
算数・数学の授業改善や校内研修の充実に取り組む市町村立小・中・義務教育学校(以下、「学校」とする。)及び市町村教育委員会を対象に、義務教育課(研修支援チーム)指導主事等が訪問等を行い、「授業スタンダード」及び「家庭学習スタンダード」や、 ふくしま学力調査等の分析結果に基づき、児童生徒の資質・能力を確実に育成するための授業づくりや研修を継続的に支援することで、ふくしまの未来を担う児童生徒の算数・数学の学力向上を図る。
2 訪問対象
市町村立小・中・義務教育学校及び市町村教育委員会校
3 訪問期間
令和7年5月12日(月)~ 令和8年2月27日(金)
4 訪問者
義務教育課(研修支援チーム)指導主事等
5 申請の流れ
(1)市町村教育委員会は、教育事務所を通して義務教育課に【様式1】により申請する。
(2)義務教育課は、日程を調整の上、教育事務所を通して市町村教育委員会に【様式2】により回答する。なお、訪問日程調整のため、直接学校と連絡を取り合う場合がある。
6 その他
詳細は、(別紙)実施要項を参照してください。
・(別紙)令和7年度算数・数学授業づくり支援訪問実施要項 [PDFファイル]
・【様式1】令和7年度算数・数学授業づくり支援訪問申請 [Wordファイル]
・【様式2】令和7年度算数・数学授業づくり支援訪問申請について(回答) [PDFファイル]
令和6年度授業の魅力化応援オンライン研修について(令和6年5月30日)
1 目的
教科担任制における担当教科の指導力や、効果的なICT機器の活用力等についての課題や授業改善の
視点をテーマとし、その解決に向けた協議をオンラインで実施することで、学習を深め、広げる授業、学
習内容が確実に定着する授業など、児童生徒の資質・能力を確実に育成する授業づくりに向けた支援を行
う。また、全国学力・学習状況調査やふくしま学力調査の結果から成果の見られた学校の教員やイノベー
ション人材育成推進教員、県教育センター、各教育事務所及び義務教育課の指導主事等がアドバイザーと
して参加し、少人数のグループに分かれて協議することにより、協議の活性化を図るとともに、より実効
性のある研修とする。
2 開催方法 Google Meetによるオンライン
3 開催時期
令和6年6月~令和7年2月
4 内容
各回それぞれテーマを設定し、そのテーマについて課題共有、グループ協議等を行う。
・実施要項 [PDFファイル]
・案内チラシ(第1回~第10回) [PDFファイル]
・案内チラシ(第11回~第16回) [PDFファイル]
・案内チラシ(第17回~第22回) [PDFファイル]
「学びの変革」に向けた実践事例集Vol.2~小学校算数科~について(令和7年3月3日)
・ すべての子どもの資質・能力を育成する「学びの変革」に向けた実践事例集Vol.2~小学校算数科~ [PDFファイル]
・ 授業構想シート [その他のファイル]
「学びの変革」に向けた実践事例集~小学校算数科~について(令和6年3月12日)
・ すべての子どもの資質・能力を育成する「学びの変革」に向けた実践事例集~小学校算数科~ [PDFファイル]
・ 授業構想シート(1) [PDFファイル]
・ 授業構想シート(2) [PDFファイル]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)