ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > いわき建設事務所 > 最新の小名浜道路の写真を掲載しました!(令和7年8月7日15時に開通します!)

最新の小名浜道路の写真を掲載しました!(令和7年8月7日15時に開通します!)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月28日更新

ふくしま復興再生道路 小名浜道路

令和7年8月7日(木)15:00開通!

  〇令和7年8月7日(木)15時に開通します!

   小名浜道路ポスター [PDFファイル/1.66MB] New!

   /uploaded/library/onahamadorokaitsubi.pdf

小名浜道路開通プレイベントの開催について

  〇小名浜道路開通プレイベントの開催について

   小名浜道路といわき市の魅力を日本中へ届けるイベントを下記のとおり開催します。

    日時:令和7年8月3日(日) 14:00~18:30

    場所:いわき添野IC   いわき市添野町猿田地内

   詳細は以下をご覧ください。

    https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1740101087544/index.html(いわき市ホームページ)

小名浜道路とは?

  ○小名浜道路は、いわき市泉町を起点とし、いわき市添野町を経由して、いわき市山田町に至る全長約8km無料で通行できる自動車専用道路です。

  ○小名浜道路により、小名浜港を中心とする地域常磐自動車道が直結することで、常磐自動車道から小名浜港までの移動時間が大幅に短縮され、物流や観光ネットワークの強化が期待されます。

  ○事業の目的や効果などの詳細は、事業パンフレット、リーフレットをご確認下さい。

     令和6年度パンフレット [PDFファイル/82.83MB] New!

   リーフレット1【表面】 [PDFファイル/604KB] 

   リーフレット2【中面】 [PDFファイル/550KB]

     ​

小名浜道路CM動画(YouTube福島県公式チャンネル)

内容1
小名浜港と常磐自動車道を結ぶ「小名浜道路」の開通時期及び事業効果や小名浜の魅力を伝えるという内容となっております。ぜひ、ご覧になってください。

https://www.youtube.com/watch?v=An_aU2H9w-c

コード

 

内容2
小名浜がぐっと近くなる、新しい道。「小名浜道路」建設開始。
小名浜道路の事業内容や整備効果を、小名浜周辺の市民や働く人たちへ行ったインタビューで得られた、驚きの声や期待の声をまとめました。ぜひ、ご覧になってください。

https://www.youtube.com/watch?v=ElTYURwcVi0

スマートフォン等から閲覧する場合
・キーワード「小名浜道路 Youtube」で検索するとヒットします。

QRコード

最新の小名浜道路の写真 New!!

 

 いわき小名浜IC周辺(その1)  場所:いわき市山田町地内 【 いわき小名浜IC(1) [その他のファイル/9.31MB] 】

  いわき小名浜IC(1) 

 

 いわき小名浜IC周辺(その2)  場所:いわき市山田町地内 【 いわき小名浜IC(2) [その他のファイル/9.96MB] 】

  いわき小名浜IC(2)

 

 いわき小名浜IC周辺(その3)  場所:いわき市山田町地内 【 いわき小名浜IC(3) [その他のファイル/10.45MB] 】

  いわき小名浜IC(3)


 いわき添野IC周辺(その1)  場所:いわき市添野町地内 【 ​いわき添野IC(1) [その他のファイル/11.14MB] 】

  いわき添野IC(1) 

 

 いわき添野IC周辺(その2)  場所:いわき市添野町地内 【 ​いわき添野IC(2) [その他のファイル/8.31MB] 】 

  いわき添野IC(2)

 

 添野大橋  場所:いわき市添野町地内 【 ​添野大橋 [その他のファイル/11.11MB] 】

  添野大橋


 泉下川橋  場所:いわき市泉町地内 【 ​泉下川橋 [その他のファイル/12.43MB] 】

  泉下川橋

 

 起点部周辺  場所:いわき市泉町地内 【 ​起点部 [その他のファイル/9.18MB] 】

  起点


 ※橋梁位置図は、こちらをご覧ください。→橋梁位置図 [PDFファイル/4.41MB] 

 

工事状況写真

   工事状況写真(土工写真) [PDFファイル/7.41MB]

   写真位置図 [PDFファイル/4.27MB]

現場見学会

   現場見学会の写真 [PDFファイル/132KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)