令和6年度林業研究センター研究成果発表会を開催しました
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月27日更新
林業研究センター研究成果発表会を開催しました
令和7年2月21日(金曜日)林業アカデミーふくしま大講義室で、研究成果発表会を開催しました。
事前の申込により、森林・林業関係団体、国、県、市町村、一般県民等、県内外からWeb参加も含め69名の参加があり、森林環境部門3課題、特用林産・木材部門3課題の6課題の研究発表を行いました。併せて会場では、特用林産物や林木育種等に関するポスター発表も行いました。
また、特別講演として、富士大学大学院 木村憲一郎教授より、「経済的視点からみた国産桐の現在・過去・未来」と題して、講演をいただきました。
事前の申込により、森林・林業関係団体、国、県、市町村、一般県民等、県内外からWeb参加も含め69名の参加があり、森林環境部門3課題、特用林産・木材部門3課題の6課題の研究発表を行いました。併せて会場では、特用林産物や林木育種等に関するポスター発表も行いました。
また、特別講演として、富士大学大学院 木村憲一郎教授より、「経済的視点からみた国産桐の現在・過去・未来」と題して、講演をいただきました。
特別講演 木村教授発表の様子
研究成果発表会の要旨等
発表要旨等はこちらからダウンロードできます。
一括PDF(当日次第、各課題要旨)
令和6年度研究成果発表会次第及び要旨 [PDFファイル/2.36MB]
各課題要旨PDF
1_林地への硫酸K 施肥添加によるコナラ植栽木への放射性セシウム移行低減 [PDFファイル/162KB]]
2_コナラの137Cs 濃度の季節変化と幹137Cs 濃度の簡易推定方法について [PDFファイル/1.36MB]
3_キリ「玉植苗」の開発経緯と小型化 [PDFファイル/129KB]
4_液体培地を利用した菌糸体へのセシウム移行にかかるカリウム、窒素の影響 [PDFファイル/170KB]
5_ふくふくしめじの新たな栽培方法と新品種発見の試み [PDFファイル/196KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)