ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

地域産業6次化

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月1日更新

ページメニュー

地域産業6次化とは

 福島県の豊かな農林水産資源を基盤として、1次・2次・3次の各産業分野において、多様な主体が自らの強みを生かして他産業にも分野を拡大し、または相互に連携・融合しながら付加価値を向上・創造する取組みのことを、「地域産業6次化」と定義しています。地域産業6次化とは(県農林企画課)

6次化支援体制【相双版】

 6次化を進める際は、まずはこちらをご確認ください。
 →令和6年度 6次化支援体制【相双版】

6次化相談カウンター

 6次化に関する疑問・課題等お気軽にご相談ください。 

  • 福島県相双農林事務所企画部 Tel :0244-26-1153 Fax: 0244-26-1181 

そうそう・6次化ネットワーク

会員募集中!

 そうそう・6次化ネットワークは、相双地方での6次化や農商工連携など、多様な主体が連携し、新たな地域産業を創出することを目的に活動しています。
 会員同士による交流会の開催や加工などの相談受付、各種イベントや商談機会等の情報提供などを行っております。ぜひこの機会にご登録ください!

活動実績

 ●令和6年度 「令和6年度 第2回『そうそう6次化商品注文販売会(県中農林事務所)』」について [PDFファイル/683KB]新規情報

        「ふくしまフェスタinラゾーナ川崎プラザ」に参加しました! [PDFファイル/608KB]新規情報

        「令和6年度 第1回『そうそう6次化商品注文販売会』」について [PDFファイル/780KB]新規情報

 ●平成26年度~令和5年度実績

そうそう・6次化ラボ

目的

 相双農林事務所では、相双地方での6次化の推進を図るため、研修や体験の機会を提供する「そうそう・6次化ラボ」を設立いたしました。このラボでは、相双地方産の農産物等を活用した6次化商品の開発する体験を通じて、6次化に関する知識や技術の習得を促進します。これにより、人材育成を図るとともに、6次化に対する意欲を高め、相双地方産の農産物の魅力を向上させ、6次化の発展を目指します。

活動実績

 ●令和6年度 令和6年度 「そうそう・6次化ラボ」実施報告 [PDFファイル/766KB]

 ●令和5年度 令和5年度 「そうそう・6次化ラボ」実施報告 [PDFファイル/714KB]

 ●令和4年度 令和4年度 「そうそう・6次化ラボ」実施報告 [PDFファイル/829KB]

 ●令和3年度 令和3年度 「そうそう・6次化ラボ」実施報告 [PDFファイル/710KB]

 ●令和2年度 令和2年度 「そうそう・6次化ラボ」取組報告会 [PDFファイル/630KB]

        令和2年度 「そうそう・6次化ラボ」実施報告 [PDFファイル/583KB]

 ●令和元年度 令和元年度 「そうそう・6次化ラボ」実施報告 [PDFファイル/532KB]

その他

 6次化に関する各種支援事業の紹介(農林企画課ホームページ)​

 ふくしま6次化 情報Station(県ホームページ)

 漬物を製造販売する営業者の皆さんへ [PDFファイル/1.06MB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)