令和6年度第1回そうそう6次化ネットワーク交流会・令和6年度「そうそう・6次化ラボ」研修会の開催
令和6年度第1回そうそう6次化ネットワーク交流会・令和6年度「そうそう・6次化ラボ」研修会を開催します!
相双地域の6次化の推進を図るため、6次化に関わる皆様の交流会を開催いたします。また、当所において実施しております「そうそう・6次化ラボ」事業※1の一部を体験していただく研修会も同時開催いたします。申込必須となっておりますので、参加を希望される場合は、忘れずにお申込ください。
ネットワーク会員以外の皆様の参加も受け付けておりますので、6次化に少しでも興味のある方は是非ご参加ください!!皆様のご参加をお待ちしております。
※1…「そうそう・6次化ラボ」事業
農業者等の皆様に6次化に取り組む上で必要となる知識や技術を習得していただき、相双地域の6次化を牽引する人材の育成を図る事業。
開催日時
令和7年2月19日 水曜日 13:15~16:35
○受付時間 ※参加内容によって異なります。
13:00~13:15
会場
道の駅なみえ 大会議室・郷土料理研修室(双葉郡浪江町大字幾世橋字知命寺60)
内容
そうそう6次化ネットワーク交流会・「そうそう・6次化ラボ」研修会(13:15~16:35)
・講演「売れる商品づくり」
講師:福島県観光物産館長 櫻田 武 氏
・加工体験 主な使用農産物:トマト
講師:一般社団法人 F’s Kitchen 代表理事 萩 春朋 氏
注意事項・連絡事項
・体調が優れない場合は参加をお控えいただきますようお願いいたします。
・当会の様子の一部は「福島県農林水産部公式YouTubeチャンネル」にて動画として公開される予定となっております。当会への参加は動画の撮影及び投稿に同意いただける方に限定させていただきますので、ご了承ください。
・参加が難しくなった場合には、電話またはメールにて伺います(当日キャンセルは電話のみ)ので、ご連絡ください。
・ 内容を変更する場合がございます。
参加費
無料
申込方法
メールまたはFAXにて、参加申込書をご提出ください。
※FAXでのお申込の場合には、電話にて送付した旨ご連絡いただけますと幸いです。
申込期限:令和7年2月5日 水曜日 17時00分まで
※定員:先着30名程度、加工体験は15名程度
申込・問合せ先
そうそう・地域産業6次化推進会議事務局(福島県相双農林事務所 企画部 地域農林企画課)担当:佐々木
住所:〒975-0031 福島県南相馬市原町区錦町1丁目30番地
電話:0244-26-1153
FAX:0244-26-1181
メール:kikaku.af06@pref.fukushima.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)