ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > しごと・産業 > 雇用・労働 > 雇用対策 > 福島で働きたい皆さんの奨学金返還を支援します!【令和7年度募集開始(大学4年生等・既卒者対象)】

福島で働きたい皆さんの奨学金返還を支援します!【令和7年度募集開始(大学4年生等・既卒者対象)】

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月21日更新

 県では、県内事業所へ就職し、本県への定住を予定している方に対して奨学金の返還を支援しています。

 (大学生は最大153.6万円、既卒者の方は最大100万円補助!)

 【大学4年生等及び既卒者を対象とした募集を開始しました!なお、大学3年生等を対象とした募集は、秋頃公開予定です。詳細はこちら(昨年度情報となります)】​

 〇事業の概要

 〇募集対象者

 〇募集人数

 〇募集締切

 〇応募書類

 〇募集要項・交付要綱

 

 ※本ページにおける用語の意味は以下のとおりです。

   大学等:大学、短期大学、大学院、高等専門学校及び専修学校専門課程

   大学生等:令和7年度(2025年度)に大学等に在籍している学生

   既卒者:令和6年度(2024年度)末までに大学等を卒業した者

   対象奨学金:独立行政法人日本学生支援機構の第一種奨学金及び第二種奨学金

   県内事業所:福島県内に所在する本社、支社、支店、工場、事業所

   定住:福島県内の市町村の住民基本台帳に記録され、かつ当該住所地を生活の根拠としていること

   正規職員:雇用期間の定めのない契約に基づき雇用され、同一の事業主に雇用される通常の労働者に適用される就業規則等について同様に適用される雇用形態の者

​事業の概要〔令和7年度~対象産業拡大!〕

 県内事業所に就職し、規定の年数就業・県内に定住した場合、奨学金の返還を支援する制度です。
(令和7年度から、公務員を除く全産業が支援対象となりました)

支援までの流れ

 

募集対象者〔令和7年度~対象者拡大!〕

 以下に記す『大学生等』または『既卒者』の要件を満たす方が今回の募集対象者となります。

【大学生等】  

 応募時点で大学等に在籍し、次の1から3の全てに該当する学生 

 1 対象奨学金の貸与を受けている者

 2 応募時点で次のいずれかに該当する者

   ア 4年制大学の4年生

   イ 6年制大学の6年生

   ウ 短期大学に在籍し、今年度に卒業する者

   エ 大学院修士課程に在籍し、今年度に修了する者

   オ 大学院博士課程に在籍し、今年度に修了する者

   カ 高等専門学校本科の5年生

   キ 高等専門学校専攻科の2年生

   ク 専修学校専門課程に在籍し、今年度に修了する者

 3 令和7年度(2025年度)に大学等を卒業後、翌月1日から起算して、6箇月以内に県内事業所に正規職員として就職し、5年以上福島県内で勤務・定住することを予定している者

  ※公務員は対象外

【既卒者】 

 次の1~5の全てに該当する既卒者

 1 大学等在学時に貸与を受けた対象奨学金について、応募時点で返還残額があり、かつ滞納額がない者

 2 令和8年3月31日時点で35歳未満の者

 3 応募時点で福島県外に居住している者(ただし、福島県外に居住している方であっても、既に福島県内で就労している方は対象となりません。)

 4 応募した日から令和8年3月31日までに、支援対象となる産業の企業の県内事業所に正規職員として就職することを予定している者

 5 応募した日から令和8年3月31日までに、福島県外から福島県内へ移住することを予定している者

  ※4、5については、県外からの転勤・出向で県内に勤務・居住をする場合は除きます。

  ※すでに本制度の交付対象者として認定されている方は応募できません。

募集人数

 大学生等  15名程度
 既卒者     10名程度

募集締切

 令和7年6月30日(月曜日)

応募書類

 以下の書類をすべて提出してください。
  (1)奨学金返還支援事業交付対象者認定申請書
              大学生等:第1-1号様式 [Wordファイル/38KB] (記入例(大学生等) [PDFファイル/256KB]
               既卒者  :第1-2号様式 [Wordファイル/37KB] (記入例(既卒者) [PDFファイル/243KB]
  (2)応募理由書:2号様式 [Wordファイル/25KB]
     ※応募理由書記入例 [PDFファイル/244KB]を参考に具体的に記載してください。記載内容が不十分な場合、交付対象者として認定されない場合があります。
  (3)奨学金の受給・返還状況等調査及び個人情報取扱いに関する同意書(3号様式 [Wordファイル/24KB]
  (4)在籍または卒業した大学等の学業成績証明書の写し 
     ※学校から取り寄せてください。いつの証明書が必要かについては、学年によって異なりますので、募集要項を確認してください。
  (5)奨学金の貸与または返還に関する証明書類の写し
     大学生等:奨学金貸与証明書
     既卒者: 奨学金返還証明書 
     ※日本学生支援機構から取り寄せてください。発行に時間がかかるため、余裕を持って発行の準備をお願いいたします。

 なお、ダウンロードが難しい方は、郵送等の対応もできますのでご相談ください。(雇用労政課 024-521-7290)
 また、奨学金貸与・返還証明書の入手方法は以下を参照してください。(日本学生支援機構ホームページ)
    https://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan/todokede/shomeisho.html

 ※必要書類の発行に時間を有する場合があります。締め切りまでに必要書類が揃わない場合、申請を受理することができないため、予めご注意ください。

募集要項・交付要綱 ※必ずお読みください。

 〇募集要項
  令和7年度募集要項 [PDFファイル/342KB]
  Q&A [PDFファイル/497KB]
  【参考】申請から交付までの流れ [PDFファイル/300KB]
 〇交付要綱
  交付要綱(令和7年4月改正) [PDFファイル/207KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページに関連する情報