福島県次世代育成支援企業認証制度について
要綱を改正しました(令和4年10月1日付)。10月以降に提出する新規申請及び取組状況報告は新しい様式を使用してください。
(※主な変更点:「仕事と生活の調和推進企業認証」の「取組状況チェック表(基礎項目)」に10月1日施行の「産後パパ育休」について記載 (就業規則要変更))
要綱を改正しました(令和4年4月1日付)。令和4年度以降に提出する新規申請及び取組状況報告は新しい要綱に基づき作成してください。
(※主な変更点:「働く女性応援」中小企業認証について、女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定・届出を行うこと。)
仕事と育児の両立支援に積極的に取り組む中小企業や、仕事と生活のバランスが取れる働きやすい職場環境づくりに向けて、総合的な取組みを行っている企業を県が認証する制度です。
認証を受けた企業名等を県のホームページ等で積極的に広報するなど、認証企業の社会的評価を高めるものです。
現在、認証企業は 延べ 1,228社 です。(令和6年度第3四半期現在)
※1社が「働く女性応援」中小企業認証と「仕事と生活の調和」推進企業認証両方の認証を受けた場合、2社でカウントしています。
認証企業一覧
令和6年度第3四半期認証企業は下表のとおりです。
「働く女性応援」中小企業(令和6年度第3四半期認証)
No | 認証番号 | 企業の名称 | 業種 | 所在地 |
1 | 573 | 株式会社梅津工業 | 建設業 | 福島市上名倉字草深内48-1 |
2 | 574 | 大久自動車販売株式会社 | 自動車小売業 | 福島市本内字北古舘9 |
3 | 575 | 奥山ボーリング株式会社福島支店 | 建設業 | 福島市永井川字北谷地16番1号 |
4 | 576 | 株式会社ワイエスワン | 建設業 | 二本松市上川崎字下種田155 |
5 | 577 | Two Face 瀬戸史弥 | 飲食業 | 福島市置賜町8-38 三浦屋ビル1階 |
6 | 578 | 株式会社大須賀企画ビルド | 設備工事業 | 福島市方木田字古川16-27 |
7 | 579 | 株式会社福島電設工業 | 電気工事業 | 福島市北中央1-54 |
8 | 580 | 株式会社テレビユー福島 | 情報通信業 | 福島市西中央1丁目1番地 |
9 | 581 | 特定非営利活動法人南茶和 | 福祉事業 | 福島市松川町水原字南沢16 |
10 | 582 | K’s AUTO 雉子波剛 | 板金塗装業 | 伊達市岡沼7-1 |
11 | 583 | 有限会社アイ・アール・ディ・コーポレーション | 保険代理店業 | 福島市上浜町10-7 |
12 | 584 | 特定非営利活動法人kid'sプロ | 学童保育事業 | 福島市松川町南諏訪原11-2 |
13 | 585 | 合資会社富の山酒造店 | コンビニエンスストア経営 | 本宮市本宮字中條52番地 |
14 | 586 | 合資会社富山商店 | コンビニエンスストア経営 | 本宮市本宮字中條52番地 |
15 | 587 | TYK興業株式会社 | 建設業 | 福島市渡利字平ヶ森13-4 |
16 | 588 | 株式会社りのべる | 建設業 | 福島市丸子字冨塚13-1 |
17 | 589 | 菊池工業 菊池健太 | 建設業 | 福島市下飯坂字新堰端1-3 |
18 | 590 | 株式会社ITO total health care | 施術業 | 福島市鎌田字一里塚5-18 |
19 | 591 | 株式会社プランニングA | 広告業 | 福島市八島町10番11号 |
20 | 592 | 株式会社ONWARD | 建設業 | 福島市本内字北街道道下15-1 |
21 | 593 | 株式会社フォーユー・サポート | 建設業 | 福島市上鳥渡字向山25-3 |
22 | 594 | 株式会社介護タクシー華 | 介護タクシー業 | 福島市野田町五丁目8番12号 GLANZ W+03 |
23 | 595 | 株式会社福島防災電設 | 建設業 | 福島市上野寺字舘39 |
24 | 596 | 株式会社東京建設コンサルタント福島事務所 | 建設コンサルタント | 福島市中町4-20 |
25 | 597 | あだち社会保険労務士事務所 | 社会保険労務士事務所 | 福島市三河南町1-20 コラッセ福島6F |
26 | 598 | 株式会社Deep | 飲食業 | 福島市曽根田町7-18-106 |
27 | 599 | 有限会社益蔵 | 飲食業 | 福島市栄町7-33 福島トヨタビル B1F |
28 | 600 | 有限会社メディックス白石 | 調剤薬局 | 福島市南矢野目字荒屋敷54-16 |
29 | 601 | 株式会社S | 美容業 | 福島市南矢野目字古屋敷51-3 |
30 | 602 | 株式会社櫻エンジニアリング | 建設コンサルタント | 郡山市島一丁目22番30号 |
31 | 603 | セコムエンジニアリング株式会社 | 設備工事業 | 郡山市開成四丁目8番15号 |
32 | 604 | 株式会社俊英スクール | 学習塾 | 郡山市開成5丁目6番2号 |
33 | 605 | Kubu labo合同会社 | 美容業 | 郡山市島2-38-17 |
34 | 606 | 株式会社タイセークリーン | 産業廃棄物中間処理業 | 郡山市安積町長久保三丁目12-16 |
35 | 607 | 株式会社ノウチ工業 | 建設業 | 郡山市喜久田町堀之内字堀内59 |
36 | 608 | 日ノ出工機株式会社 | 製造業 | 郡山市田村町金屋字新家16 |
37 | 609 | 武州製薬株式会社会津工場 | 医薬品製造業 | 会津若松市門田町工業団地1番地 |
38 | 610 | 株式会社桜林業 | 林業 | 河沼郡湯川村大字佐野目字宮前丙50番地1 |
39 | 611 | 社会福祉法人会津若松市社会福祉協議会 | 社会福祉事業 | 会津若松市追手町5-32 |
40 | 612 | 株式会社AFSW | 半導体製造業 | 会津若松市門田町工業団地4番地6 |
41 | 613 | 株式会社Omnibus | 建設業 | 耶麻郡猪苗代町字新町4915番地 |
42 | 614 | 株式会社AWH | ホテル業 | 会津若松市白虎町201番地 |
43 | 615 | 株式会社富商 | 一般貨物運送業 | 会津若松市河東町南高野字高塚52 |
44 | 616 | 佐原商事有限会社 | 小売業 | 会津若松市大町一丁目1-55 |
45 | 617 | AI TECHNOLOGY株式会社会津工場 | セキュリティ製品の製造・販売 | 南会津郡下郷町落合字西780番地 |
46 | 618 | 東北建設株式会社 | 建設業 | 南相馬市原町区東町3丁目41番地 |
47 | 619 | 有限会社ボルサ・コマ相馬工場 | 鞄・バッグ製造業 | 相馬市小泉字山田480-1 |
48 | 620 | 東北ネヂ製造株式会社 | 金属製品製造業 | いわき市泉町黒須野砂利59 |
49 | 621 | 株式会社大倉工業所 | 建設業 | いわき市小名浜字中原7-6 |
50 | 622 | 佐藤建設株式会社 | 建設業 | いわき市小島町二丁目3-3 |
51 | 623 | ミムラ工業株式会社福島いわき工場 | 輸送用機械器具製造業 | いわき市好間工業団地1-48 |
「仕事生活の調和」推進企業(令和6年度第3四半期認証)
No. | 認証番号 | 企業の名称 | 業種 | 所在地 |
1 | 644 | 株式会社梅津工業 | 建設業 | 福島市上名倉字草深内48-1 |
2 | 645 | 大久自動車販売株式会社 | 自動車小売業 | 福島市本内字北古舘9 |
3 | 646 | 奥山ボーリング株式会社福島支店 | 建設業 | 福島市永井川字北谷地16番1号 |
4 | 647 | 医療法人ゆう愛会 | 医療・福祉 | 伊達市霊山町掛田字西裏49-1 |
5 | 648 | 株式会社薬果 | 調剤薬局 | 福島市鎌田字鶴田56-1 |
6 | 649 | 株式会社櫻エンジニアリング | 建設コンサルタント | 郡山市島一丁目22番30号 |
7 | 650 | 株式会社タイセークリーン | 産業廃棄物中間処理業 | 郡山市安積町長久保三丁目12-16 |
8 | 651 | 株式会社佐川建設 | 建設業 | 石川郡古殿町大字松川字薄木56 |
9 | 652 | 株式会社福田建設 | 建設業 | 郡山市横川町字大谷地37番地 |
10 | 653 | 株式会社ノウチ工業 | 建設業 | 郡山市喜久田町堀之内字堀内59 |
11 | 654 | アサヒ精密株式会社 | 医療機器製造業 | 会津若松市門田町大字一ノ堰字村東314 |
12 | 655 | 株式会社横山電気工事店 | 電気工事業 | 南会津郡只見町大字楢戸字上ノ原456 |
13 | 656 | 東北ネヂ製造株式会社 | 金属製品製造業 | いわき市泉町黒須野字砂利59 |
次世代育成支援企業及びイクボス宣言企業の紹介サイトはこちらです。
認証制度の概要
認証の種類と認証基準
-
「働く女性応援」中小企業認証 「仕事と生活の調和」推進企業認証 認証の種類 県内において事業活動を行う県内に所在する、常時雇用労働者の数が300人以下の事業所が対象です。
※申請は、法人単位でも支店・工場等の単位でも可能であり、従業員数は申請単位で判断します。県内において事業活動を行う県内に所在する事業所が対象です。
※申請は、法人単位でも支店・工場等の単位でも可能です。認証基準 (1)一般事業主行動計画の策定(次世代法に基づく行動計画及び女性活躍推進法に基づく行動計画の両方を策定すること)
(2)(1)の策定時に労働者の意見を聴き取っている
(3)下記ア~オの認定要件のうち、2項目以上を達成している
ア長時間労働の解消に取り組んでいる企業
イ女性が働きやすい企業
ウ多様な働き方を選べる企業
エ従業員の家庭生活への参加を促進している企業
オ働きやすい職場づくりに取り組むことを宣言している企業
※ 各認定要件には更に複数の小項目があります。くわしくはこちらをご覧ください。
働く女性認証要件の詳細 [PDFファイル/100KB](令和4年4月1日~)「仕事と生活の調和」取組状況チェック表の基礎項目及び評価項目の両方で要件を満たした企業を認証します。
(1)基礎項目 法令を遵守した就業規則等を作成していること。(すべての項目を満たしていること)
(2)評価項目 仕事と生活の両立に関する指標において45ポイント以上であること。
取組状況チェック表(基礎項目) [PDFファイル/202KB](令和4年10月1日~)
取組状況チェック表(評価項目) [PDFファイル/247KB](令和4年4月1日~)
認証のメリット
項 目 | 問い合わせ先 | ||
1 | 社会的な評価が高まります。 | 認証を取得することで、企業のイメージアップや人材確保に活用できます。 | |
2 |
ウォリバーマークを利用することができます。 |
認証を取得した企業には、次世代育成支援企業認証マーク(愛称:ウォリバー)のステッカーを交付します。 |
県雇用労政課 |
3 |
女性活躍・働き方改革支援奨励金や働きやすい職場環境づくり推進助成金を利用できます。 |
県雇用労政課 | |
4 | 中小企業は、県の制度融資を利用できます。 | 「ふくしま産業育成資金」 融資限度額:運転資金・設備資金5,000万円 融資利率:年利固定1.5%以内(保証料は別に必要です) 融資期間:10年以内 *福島県信用保証協会の保証料率も0.1%割り引かれます。 |
県商工労働部経営金融課 Tel 024-521-7288 |
5 |
県が行う物品等調達(随意契約)において優先的に選定します。 | 県出納局入札用度課 Tel 024-521-7563 |
|
6 | 県の建設工事等入札参加資格審査において点数が加算されます。 | 県総務部入札監理課 Tel 024-521-7899 |
|
7 | 県が発注する工事・測量等委託業務に導入される「総合評価方式」による入札において、認証の取得が評価項目の一つになります。 | 県総務部入札監理課 Tel 024-521-7899 |
|
8 | 東邦銀行の融資商品「女性活躍応援プラン」の対象となります。(通常金利より最大年0.2%引き下げ) | 東邦銀行ビジネスローンプラザ Tel 0120-1047-17 |
|
9 |
県内8信用金庫の融資商品「地方創生支援ローン」の金利優遇の対象となります。 |
金利等については各信用金庫にお問い合わせください。 |
各種手続きについて
認証制度については、以下を参考にしてください。
◆福島県次世代育成支援企業認証制度 要綱 [PDFファイル/194KB] (令和4年10月1日~)
◆福島県次世代育成支援企業認証制度 取扱要領 [PDFファイル/272KB](令和4年4月1日~)
取組状況チェック表 [Excelファイル/37KB] 「基礎項目」及び「評価項目」両方要提出(エクセルのタブが2個あります)(「仕事と生活の調和」推進企業認証 令和4年10月1日~)
次世代育成支援企業認証チラシ [PDFファイル/1.55MB]
1 新たに認証を受ける場合はこちら
各認証の提出書類は下記のとおりです。
※提出書類は2部をご用意ください。
「働く女性応援」中小企業認証 | 「仕事と生活の調和」推進企業認証 | |
提出様式 | ・認証申請書(様式第1号) [Wordファイル/78KB] | ・認証申請書(様式第2号) [Wordファイル/46KB] ・取組状況チェック表 [Excelファイル/37KB] 「基礎項目」「評価項目」両方要提出(エクセルのタブが2個あります)。 新様式 令和4年10月1日~ |
添付書類 | ・「一般事業主行動計画策定・変更届」及び「行動計画書」の写し(次世代法及び女性活躍推進法のいずれも) ・就業規則の写し ・申請しようとする項目の実績が分かる書類 (算出根拠資料や労働者の休業申出書類等) ・その他参考となる資料(会社概要など) |
・就業規則の写し |
2 既に認証を受けられている企業の皆さんへお願い
(1)取組状況報告書について
認証企業の皆さんには、2年に1度、認証を受けた月の翌月末までに取組状況を報告していただく必要があります。
※提出書類は2部をご用意ください。
「働く女性応援」中小企業認証 | 「仕事と生活の調和」推進企業認証 | |
提出様式 |
・取組状況報告書(様式第5号) [Wordファイル/70KB] |
・取組状況報告書(様式第6号) [Wordファイル/42KB] ・取組状況チェック表 [Excelファイル/37KB]「基礎項目」「評価項目」の両方要提出(エクセルのタブが2個あります)。新様式 令和4年10月1日~ |
添付書類 |
・「一般事業主行動計画策定・変更届」及び「行 動計画書」の写し(次世代法及び女性活躍推進法のいずれも) |
・就業規則の写し |
(2)変更届出書について
・名称
・代表者の氏名
・住所
のいずれかに変更があった場合は、この変更が生じた日から30日以内に変更届出書を出してください。
◆福島県次世代育成支援企業認証変更届出書(様式第7号 [Wordファイル/40KB])
(3)辞退届出書について
認証基準を満たさなくなったとき、または認証継続の意思を失ったときは、認証辞退届出書を出してください。
◆福島県次世代育成支援企業認証辞退届書(様式第8号 [Wordファイル/38KB])
各種手続き書類の提出先
上記の各種手続き書類は、最寄りの地方振興局に提出してください
窓口 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
県北地方振興局 (地域づくり・商工労政課) |
〒960-8670 福島市杉妻町2-16 北庁舎4階 |
024-521-2658 |
県中地方振興局 (地域づくり・商工労政課) |
〒963-8540 郡山市麓山一丁目1番1号 |
024-935-1292 |
県南地方振興局 (地域づくり・商工労政課) |
〒961-0971 白河市昭和町269番地 |
0248-23-1546 |
会津地方振興局 (地域づくり・商工労政課) |
〒965-8501 会津若松市追手町7番5号 |
0242-29-5292 |
南会津地方振興局 (地域づくり・商工労政課) |
〒967-0004 南会津郡南会津町田島字根小屋甲4277番地1 |
0241-62-5207 |
相双地方振興局 (地域づくり・商工労政課) |
〒975-0031 南相馬市原町区錦町一丁目30番地 |
0244-26-1142 |
いわき地方振興局 (地域づくり・商工労政課) |
〒970-8026 いわき市平字梅本15番地 |
0246-24-6006 |