ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 男女共生課 > 「福島版ユニバーサルデザイン実現への提案」研究会議での意見・提案の中から移動に関して

「福島版ユニバーサルデザイン実現への提案」研究会議での意見・提案の中から移動に関して

印刷用ページを表示する 掲載日:2013年12月1日更新
本文へジャンプ ふくしまユニバーサルデザイン●情報マーケットリンク ●福島のユニバーサルデザイン●お知らせ・募集●活動報告・ユニバーサルデザイン資料集

このページはHOMEの中の、UD資料集の中の、福島版UD実現への提案の中の、研究会議での意見・提案の中の、>移動に関してのページです。


福島版ユニバーサルデザイン実現への提案

研究会議での意見・提案

3 移動に関して

  • 市街地においては、歩行者主体の道づくりとする。歩道は、電動三輪車、ベビーカー、手押し車、車いす、歩行者が楽にすれ違いができる十分なスペースを確保する。
  • 中心街への車の乗り入れを制限し、駐車場は周辺地区部に設ける。自転車専用レーンを設け、自転車と歩行者双方の安全を図る。また、歩道を横断する商店等への出入り口が、切り込み等によって歩行者や車イスの人が歩きにくくならないようにする。
  • 移送サービス、移送介助、車いすが利用できるタクシーや低床バスの普及を進め、高齢者などが自力でどこへでも行ける環境づくりを進める。
  • 鉄道、バスなど公共性の高い交通機関は、交通バリアフリー法に基づき、早急にエレベーターの設置や低床バスの導入を進めるべきである。行政はそのための誘導策を行う。
  • 道路が狭い、坂道が多いなど、地形が複雑な街でこそユニバーサル・デザインを考える必要がある。
  • 自転車専用通路、屋根付き駐輪場の確保など、自転車が移動しやすいまちづくりを進める。
  • 横断歩道を設けるときは、歩行者の動線を考えてつくる。
  • 除雪が車道優先でなされるため、歩道が雪で埋もれてしまう。地域住民の協力と行政の支援で積雪時の歩道確保を行う。
  • やむを得ず地下道をつくる場合は、エレベーターを設置したり、公共・公益施設に直接出入りできるようにするなど付加的な要素を取り入れる。
  • 市町村で持っている既存のマイクロバスを、路線バス廃止に対応した住民の足の確保や福祉対応のバスに有効活用する。また、民間に運営を委託することも検討する。
  • 駐車場は乗降を考えゆったりとしたスペースを確保するとともに、障がい者用駐車スペースでは、わかりやすい路面表示に加えポール型表示をする。
  • バスの路線、行き先がわかりやすく、運行状況なども刻々と知らせてくれるシステムを普及させる。
  • 道路脇の側溝には、転落防止など危険防止の観点からふたをする。
  • 歩道の電柱撤去を進めるため、自治体と設置者との協議を進める。
  • 歩道と車道は、場所によっては少しの段差があるほうがよい箇所もあるし、点字ブロックの必要性なども、利用者との徹底した話し合いで方向性を見い出すべきである。
  • グレーチング(鋼製ふた)の網目は、つえや車いすの車輪がはさまらないよう、目の細かいものにする。

●目次へー次へ→ー↑先頭へ