「福島版ユニバーサルデザイン実現への提案」研究会議での意見・提案の中からユニバーサルデザイン全般に関して(理念、意識)
印刷用ページを表示する 掲載日:2013年12月1日更新
HOME>UD資料集>福島版UD実現への提案>研究会議での意見・提案>ユニバーサル・デザイン全般に関して
福島版ユニバーサルデザイン実現への提案
研究会議での意見・提案
13-1 ユニバーサル・デザイン全般に関して
理念
- だれもが自分自身の能力を生かし、高めることができる環境に配慮することがユニバーサル・デザインである。
- 我が国ではバリアフリーは福祉施策としてとらえられ、人権として考えられてこなかった。「障害」への考え方は、障がいのある人だけでなく一時的な障がいをもつ人(ハンディキャップ者)へ、さらにはすべての人へと変わってきている。バリアフリーは問題の発見とその解決の仕方であるのに対し、ユニバーサル・デザインは理念、姿勢である。
- ものづくりや生活環境の整備などに対する評価などすべての面で、徹底して生活者の視点に立つ。
- 私たちも、例えば、松葉つえや重い荷物を持っているとき、階段の上り下りが負担になる。妊娠、出産、けが、病気、加齢によるハンディキャップをもつことは、特別なことではない。
意識
- 生産年齢層や若者中心の考え方に片寄らず、世の中のいろんな人のことも考えること(権利だけでなく義務を)。
- 障がいのある人や、弱い立場にある人達が近くにいなくても頭のどこかで意識し、自分には「何ができて」「何を受け入れられて」「どう対応できるのか」ということを常に考えるようにしよう。
- 思いやりがあれば優先席や専用スペースがなくても、健常者と障がいのある人が交流できる。
- 目に見えないソフト面(あいさつ、応対など)を含め、商店の意識改革が必要である。