消費生活無料法律相談
消費生活無料法律相談等の実施について
県消費生活課(県消費生活センター)では、借金・多重債務問題や消費者と事業者の間で生じた契約に関するトラブルなど様々な消費生活相談に対応するため、法律の専門家等(弁護士、司法書士、ファイナンシャルプランナー)による相談を実施しています。
また、県中地方振興局、県南地方振興局、会津地方振興局では、弁護士による法律相談を実施しています。
早めの相談が良い解決につながります。是非ご利用ください。
なお、来所により法律相談を受ける場合、感染症流行時にマスク着用をお願いする場合があります。
ご相談内容
消費者と事業者間の売買・契約に関するトラブルについて、消費者からの相談を受け付けています。
(※個人間トラブルや事業者からの相談、労働問題、相続等は対象外です。)
<相談例>
- 消費者金融から多額の借り入れをしてしまった。(多重債務問題)
- アパート退去時の原状回復に関するトラブル など
ご利用の流れ
1 事前に、法律相談を希望する会場へお電話ください。
2 消費生活相談員(地方振興局の場合は職員)が、ご相談の内容をお伺いし、ご希望の日時に予約をお取りいたします。
消費生活以外のご相談の場合は、法テラス等、ほかの機関をご案内させていただきます。
3 予約をお取りする際、相談者の方に、氏名、住所、電話番号、性別、年齢、職業などの個人属性をお伺いいたします。
匿名での法律相談はお受けしておりませんので、ご了承ください。
県消費生活センターでの消費生活無料法律相談等
弁護士・司法書士による法律相談
(1) 平日の相談
○相談日:原則、毎週木曜日
○相談時間:午後1時〜午後5時
○相談方法:来所相談及び電話相談(事前の予約が必要)
(2) 休日の相談
○相談日:原則、毎月第4日曜日
○相談時間:午前10時〜午後3時
○相談方法:来所相談及び電話相談(事前の予約が必要)
ファイナンシャルプランナーによる生活再建等相談
○相談日:原則、毎月第4木曜日
○相談時間:午後1時〜午後5時
○相談方法:来所相談及び電話相談(事前の予約が必要)
【会場】
【来所相談の予約/電話相談先】
福島県消費生活センター 相談専用電話 024−521−0999
県中地方振興局での消費生活無料法律相談
弁護士による法律相談
○相談日:原則、奇数月の第2火曜日
2025年5月13日、7月8日、9月9日、11月11日
2026年1月13日、3月10日
○相談時間:午後1時〜午後5時
○相談方法:来所用談及び電話相談(相談日前日(前日が祝日にあたるときは直近の平日)の正午までに予約が必要)
※弁護士のほか、県の消費生活相談員も同席します。
【会場】
【来所相談の予約/電話相談先】
福島県県中地方振興局 県民環境部 県民生活課 024−935−1295
県南地方振興局での消費生活無料法律相談
弁護士による法律相談
○相談日:原則、偶数月の第1火曜日
2025年4月8日、6月3日、8月5日、10月7日、12月2日
2026年2月3日
○相談時間:午後1時〜午後5時
○相談方法:来所相談及び電話相談(相談日前日(前日が祝日にあたるときは直近の平日)の正午までに予約が必要)
※弁護士のほか、県の消費生活相談員も同席します。
【会場】
【来所相談の予約/電話相談先】
福島県県南地方振興局 県民環境部 県民生活課 0248−23−1548
会津地方振興局での消費生活無料法律相談
弁護士による法律相談
○相談日:原則、偶数月の第3火曜日
2025年4月15日、6月17日、8月19日、10月21日、12月16日、
2026年2月17日
○相談時間:午後1時〜午後5時
○相談方法:来所相談及び電話相談(相談日前日(前日が祝日にあたるときは直近の平日)の正午までに予約が必要)
※弁護士のほか、県の消費生活相談員も同席します。
【会場】
【来所相談の予約/電話相談先】
福島県会津地方振興局 県民環境部 県民生活課 0242−29−5295
その他の情報
- 多重債務相談カード [Excelファイル/209KB]:多重債務相談を受ける際の資料になります。記入して相談日にお持ちください。
多重債務相談カード記載例 [PDFファイル/335KB]:カードを記入する際の参考としてください。 - 県弁護士会、県司法書士会でも、無料または有料で法律相談をおこなっています。
<参考情報>
◎債務整理の方法について(PDF:67KB)
◎弁護士費用ってどれくらいかかる?→日本弁護士連合会では市民のための弁護士報酬ガイドを掲載しています
◎金融庁からのお知らせ〜多重債務相談窓口(PDF:253KB)