ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 統計課 > 第71回(令和3年度)福島県統計グラフコンクール入選作品画像一覧

第71回(令和3年度)福島県統計グラフコンクール入選作品画像一覧

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年10月21日更新

福島県知事賞

第1部知事賞

がんばれ日本 オリンピック

<第1部(小学1・2年生の児童)>
矢吹町立矢吹小学校
2年 芳賀 知優

受賞者の言葉

 今年も、けん知じしょうにえらばれて、びっくりしました。また、とびあがるほどうれしかったです。ありがとうございました。
 わたしは、2年生になって、夏休みに東京でオリンピックがひらかれるというので、みんなはオリンピックを知っているのかやどんなきょうぎをおうえんしているのかをしらべてまとめました。まわりにいろいろな国のはたを書くのが大へんだったけれど、日本をおうえんしながら楽しくとり組むことができました。これからも、いろいろなことにきょうみをもち、とうけいグラフコンクールに、またちょうせんしたいと思います。

審査員講評

 今年の夏大注目だった東京オリンピックをテーマにし、2年生の友達がどう思っているのかについて関心を持ってアンケート調査しています。調査結果の見せ方では、五輪のマークを円グラフとして利用し、5つの質問の結果を色分けして目立たせています。6つ目の質問は、ピクトグラムの絵グラフを使っています。種目ごとのピクトグラムの数で、人気の種目を表していて、「水泳」と「サッカー」が人気の種目だとわかります。このように、オリンピックに関係させながら、調査結果を見やすく表す工夫をしていて素晴らしい作品です。

第2部知事賞

SDGs 私たちの未来へ今できること

<第2部(小学3・4年生の児童)>
いわき市立平第五小学校
4年 渡部 真衣

受賞者の言葉

 県知事賞をいただき、とてもうれしいです。今、SDGsと言う言葉をよく聞くので気になって自分で調べ学習をしました。持続可能な開発目標と知り、未来へ向けて今私たちができることは何か調査をしました。4~6年生に聞いたのでデータが多く、集計や計算が大変でしたが、247名に協力してもらえたおかげで、学年のちがいがよく分かり、グラフをたくさん作ることができました。がんばってよかったです。ありがとうございました。

審査員講評

 「SDGs」について、自分たちにできること、学校で取り組めることを調べたいという明確な目的をもって取り組んでいます。同学年の友達だけではなく、5、6年生にも調査し、合わせて250人近くの調査をしていて意欲的な取組です。調査結果は、グラフの特徴を生かして効果的にまとめられていて、質問ごとの傾向が捉えやすくなっています。学年間の意識の違いが見事に表されていて、その違いの要因は何なのか興味深いです。全体にSDGsに関連した色を使い、円グラフでは地球を用いるなど、テーマと統一した表し方の工夫もされていて素敵な作品です。

第3部知事賞

あそばれてない?~私たちとゲーム~

<第3部(小学5・6年生の児童)>
福島大学附属小学校
5年 松崎 志歩

受賞者の言葉

 県知事賞をいただき、とてもうれしいです。アンケートに協力してくれた5年生のみんなに感しゃします。
 今年だからこそできる題材で、興味深く取り組むことができました。また、平日・休日のゲーム時間と行動ごとの人数という3つの情報をどうまとめたらよいかなやみましたが、そのおかげで新しいグラフとの出会いもありました。これからも、ほどよくゲームを楽しんでいきたいです。

審査員講評

 新型コロナウイルス感染症による臨時休校中に、家庭でゲームをする時間が増えたことをきっかけに、学年の友達のゲームに対する意識を調べて適切なグラフに表して分析できている点が素晴らしいと思います。また、ゲームにのめり込む前触れとなる行動について、人数で大きさの異なる円で示すなど、一目で分かるような工夫が見られ、見る人の視点に立ってまとめられています。この作品から、ゲームとの付き合い方について、真剣に考えるきっかけになってほしいと思います。

福島県教育委員会教育長賞

第1部教育長賞

夏のしゅうかく ミニトマト

<第1部(小学1・2年生の児童)>
矢吹町立矢吹小学校
2年 大竹 真緒

審査員講評

 夏休み中もずっとミニトマトの世話をし観察してきたがんばりが伝わってくる作品です。天気、気温、緑色ミニトマト、赤、オレンジミニトマトを毎日記録し、一覧できるよう表に正確にまとめています。表と対応するように、収穫できるものは赤やオレンジ色にして積み上げの絵グラフに表したことで、たくさん実ったこと、8月になってからたくさん収穫できたことがよくわかります。収穫した52このミニトマトはきっとおいしかったでしょうね。

第2部教育長賞

SDGs考えてみよう 私たちにできること

<第2部(小学3・4年生の児童)> 
矢吹町立中畑小学校
4年 髙久 茉凛

審査員講評

 「SDGs」をよく見聞きするようになり、興味を持ったことをきっかけに、友達にアンケート調査したことを丁寧にまとめています。質問によって円グラフや棒グラフ、絵グラフを使い分けて結果が見やすくなるように表しています。一つ一つ手書きの顔絵の数で、友達の考えを見えるようにしていて、「私たちにできること」という身近にできることを気付かせる作品です。今回「SDGs」について新たに考えたことをもとに、今後も取組を続けていくことを期待しています。

第3部教育長賞

世界の環境問題 あなたはどう思う?

<第3部(小学5・6年生の児童)> 
矢吹町立善郷小学校
6年 兜森 はな

審査員講評

 テレビを見て世界の環境問題について関心を持ち、同学年の友達の意識を調べ、よくまとめられています。割合を示す場合は円グラフ、項目ごとの比較を示す場合は棒グラフ、変化を示す場合は折れ線グラフを使って表すなど、適切なグラフを用いて分析できています。意識調査から「食品ロス」問題に関心が高く、食品ロスを防ぐために食事を残さないことを実践している友達が多いことに気付きました。この作品から、環境問題に関心が高まり、ゴミを減らす取組が広がっていくことを期待しています。

 福島県統計協会名誉会長賞

第1部会長賞①

わたしたち せんせいたちの きゅうしょくだいちょうさ​

<第1部(小学1・2年生の児童)> 
矢吹町立中畑小学校
1年  髙久 歩紀

第1部会長賞②

2年生うんどうちょうさ​

<第1部(小学1・2年生の児童)>
いわき市立平第五小学校
2年 渡部 翔伍

第2部会長賞①

読書で心ゆたかに​

<第2部(小学3・4年生の児童)>
矢吹町立善郷小学校
4年 鈴木 こころ

第2部会長賞②

想いよ届け!殺処分ゼロ ~福島県の猫の殺処分について大調査~​

<第2部(小学3・4年生の児童)>
いわき市立平第五小学校
4年 草野 心花

いわき市立夏井小学校
4年 藁谷 杏月

第3部会長賞①

祖父 祖母の通院調べ​

<第3部(小学5・6年生の児童)>
矢吹町立矢吹小学校
6年 黒澤 舞奈

第3部会長賞②

おこづかい調べ​

<第3部(小学5・6年生の児童)>
矢吹町立中畑小学校
5年 鴫野 笑花

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。