日本一たいせつな調査!~国勢調査~
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年3月11日更新



国勢調査(こくせいちょうさ)ってなに?

国勢調査でわかること!
人の数
たとえば・・・

e-Stat「令和2年国勢調査」へのリンク ←☆「町丁・字等」って書いてある表から見られるよ!
.
生まれた月
たとえば・・・

自分と同じ年の子のことも調べてみてね!
e-Stat「令和2年国勢調査」へのリンク ←☆3-2の表から見れるよ!
.
働いているかどうか
働いている場所や通学している学校の場所
住んでいる家のこと
たとえば・・・


.
国勢調査が大切な理由!
国勢調査の結果はいろんなところで使われています。
お店を出すかどうか
ケーキ屋さんや本屋さんなどのお店を出すとき、その場所に店を作れば、どのくらいのお客さんが来るか予想します。
その地域(ちいき)に、お客さんになりそうな人がたくさんいれば、お店を出してもだいじょうぶだな、ということがわかります。

.
町づくり
人が住んでいるようすを見て、道路をつくったり、公園をつくったりします。

.
災害対策(さいがいたいさく)
火山や地震があったら、どのくらいの人が、避難(ひなん)をするのか予想します。
そして、避難(ひなん)する人が、安心して にげこめる場所をつくったり、食べ物や毛布(もうふ)などを用意します。

.
みんなにモノが行き届(とど)いているか
人の数に対して、お店や食べ物、お金が、足りているか調べるために使います。

.
日本の未来(みらい)を考える
日本にくらす人たちが、ゆたかに幸せにくらしていけるように、考えるために使います。

