平成28年度・平成29年度「ふくしま統計出前授業」のようす
統計出前授業実施校(平成28年度・平成29年度)
日時 | 学校名 | クラス数 | 人数 |
---|---|---|---|
平成29年1月16日(月) | 会津若松市立謹教小学校 | 2 | 60 |
平成29年1月31日(火) | 矢吹町立三神小学校 | 1 | 22 |
平成29年7月11日(火) | 須賀川市立小塩江小学校 | 2 | 23 |
平成29年9月4日(月) | 川俣町立川俣小学校 | 2 | 38 |
平成29年10月26日(木) | いわき市立平第五小学校(6年生) | 4 | 108 |
平成29年12月7日(木) | 三春町立岩江小学校 | 1 | 23 |
平成29年12月11日(月) | いわき市立平第五小学校(4年生) | 4 | 115 |
平成29年12月19日(火) | 郡山市立柴宮小学校 | 3 | 75 |
平成30年1月23日(火) | 矢吹町立善郷小学校 | 2 | 64 |
〇会津若松市立勤教小学校 4年生2クラスで授業を実施しました。 前半は「統計とはなにか」と「統計調査の大切さ」について学びました。 後半は最新の統計データを使いながら、福島県と児童のみなさんが住んでいる会津若松市についてクイズを交えながら楽しく学びました。 | |
〇矢吹町立三神小学校 4年生1クラスで授業を実施しました。 前半は「統計とはなにか」と「統計調査の大切さ」について学びました。 後半は最新の統計データを使いながら、福島県と児童のみなさんが住んでいる矢吹町についてクイズを交えながら楽しく学びました。 | |
〇須賀川市立小塩江小学校 1年生と2・3年生合同クラスで授業を実施しました。 1年生は絵グラフと表の作り方、アンケートの方法などについてきゅうりやなすなど野菜のイラストを使って楽しく学びました。 2・3年生は1年生の内容に加えて、棒グラフ、円グラフも学びました。 | |
〇川俣町立川俣小学校 5年生2クラスで授業を実施しました。 前半は「統計とはなにか」と「統計の大切さ」について学びました。 後半は最新の統計データを使いながら、福島県の土地や人口などいろいろなことを紹介しました。 | |
〇いわき市立平第五小学校 6年生4クラスのみなさんと体育館で授業をしました。 前半はアンケートや天気予報など身近なものを例に「統計とはなにか」と「統計の大切さ」について学びました。 後半は最新の統計データを使いながら、福島県の土地や人口などいろいろなことを紹介しました。 | |
〇三春町立岩江小学校 4年生1クラスで授業を実施しました。 穴埋め形式のテキストを使って、前半はアンケートや天気予報など身近なものを例に「統計とはなにか」と「統計の大切さ」について学びました。 後半は最新の統計データを使いながら、福島県の土地や人口などいろいろなことを紹介しました。 | |
〇いわき市立平第五小学校 4年生4クラスで授業を実施しました。 穴埋め形式のテキストを使って、前半はアンケートや天気予報など身近なものを例に「統計とはなにか」と「統計の大切さ」について学びました。 後半は最新の統計データを使いながら、福島県の土地や人口などいろいろなことを紹介しました。 | |
〇郡山市立柴宮小学校 6年生3クラスで授業を実施しました。 穴埋め形式のテキストを使って、前半はアンケートや天気予報など身近なものを例に「統計とはなにか」と「統計の大切さ」について学びました。 後半は最新の統計データを使いながら、福島県の土地や人口などいろいろなことを紹介しました。 | |
〇矢吹町立善郷小学校 4年生2クラスで授業を実施しました。 穴埋め形式のテキストを使って、前半はアンケートや天気予報など身近なものを例に「統計とはなにか」と「統計の大切さ」について学びました。 後半は最新の統計データを使いながら、福島県の土地や人口などいろいろなことを紹介しました。 |