ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 会津地方振興局 > 山に入る際はツキノワグマにご注意ください!!

山に入る際はツキノワグマにご注意ください!!

印刷用ページを表示する 掲載日:2017年5月8日更新

     平成29年は会津地方振興局管内でツキノワグマによる人身被害が5月に1件、8月に2件、9月に1件発生しました。

     山に入る際は慣れた山であっても音の出るものを携帯するなど十分にクマ対策を心がけるようお願いします。

     ツキノワグマ対策については下記の注意事項をご確認ください。

    山に入る際の注意事項

     山菜採りや登山などで入山する場合は、クマとの遭遇を避けるため、次のような予防対策をとるよう心がけてください。

    1. 山や野外での活動では、あらかじめクマの出没情報を確認して、必ず2人以上で行動し、単独行動は慎みましょう。
    2. 鈴や笛、ラジオなどを必ず身につけ、周りに音を出しながら行動しましょう。
    3. 子グマを見かけても、そばには必ず母グマがいると考え、決して近寄らないでください。
    4. もしクマに出会ってしまったら、あわてずゆっくり後ろにさがり、静かにその場から立ち去りましょう。
    5. クマの足跡やフンなど痕跡を見つけた場合は、その先には進まずに引き返しましょう。
    6. 生ごみや残飯、廃棄果樹などは山や野外に捨てたり、放置しないでください。クマをその場所に引き寄せる原因になります。

     クマによる被害防止のためには、皆さま一人一人の注意と心がけがとても大切です。
     皆さまのご理解とご協力をお願いします。

    関連リンク

    ・ 会津地方振興局管内のツキノワグマに関する情報【会津地方振興局県民環境部】

         http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/kumatyuui01.html

    ・ ツキノワグマに関する注意【福島県 自然保護課】

       http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035b/tukinowagumatyuui.html