令和6年度 ふくしま追悼復興祈念行事「キャンドルナイト」
令和6年度『ふくしま追悼復興祈念行事「キャンドルナイト」』
キャンドルナイトを開催しました!
東日本大震災で犠牲になられたれた方々へ哀悼の誠を捧げるとともに、県民を始め、本県に心を寄せる人々と復興の思いを新たにするため、キャンドルナイトを開催しました。本イベントは、防災意識の啓発により様々な災害への備えを考える機会を提供するため、防災に関する展示やワークショップ等も実施しました。
実施内容
日 時:令和7年3月11日(火) 14時~19時
場 所:福島市まちなか広場
参加者:984名
当日のプログラム
時間 | プログラム内容 |
---|---|
14:00~ |
開場 ●キャンドルホルダー制作受付開始(~18:30) :キャンドルホルダーにメッセージを記入いただけます。 ●各出展ブース受付開始(~19:00) ・防災ワークショップを開催(~17:00) :「ジャパンダ君と一緒に避難しよう」「応急手当ワークショップ」に参加いただけます。 ・福島市内4大学による復興への取組などを紹介。 【桜の聖母短期大学・福島学院大学・福島県立医科大学・福島大学】 ・県北地域の手漉き和紙生産者の皆さんが制作した和紙のランプシェードを展示。 【上川崎(かみかわさき)和紙・山舟生(やまふにゅう)和紙・信夫(しのぶ)和紙】 |
14:46~ | 黙祷:東日本大震災の発生時刻に、来場者・スタッフ全員で黙祷を捧げます。 |
15:00~ | ステージイベント(1)福島県立医科大学 ストリートダンスサークルZACC |
15:30~ |
ステージイベント(2)福島大学 混声合唱団 |
16:00~ | ステージイベント(3)福島学院大学 学生有志 |
16:30~ | ステージイベント(4)桜の聖母短期大学 こども会サークル |
17:00~ |
レモネード振る舞い開始(無くなり次第終了) |
17:30~ |
点灯式 ・キャンドル点灯(福島市立福島第一小学校5年生) ・知事メッセージ紹介 ・協力団体の紹介 |
18:00~ |
福島県立福島高等学校 (生徒2名) 「震災と復興を未来へつむぐ高校生語り部事業」による活動発表 |
19:00 | 閉場 |
当日の様子
出演・協力団体等の紹介
産地紹介 |
昨年度展示作品写真 |
---|---|
【上川崎和紙】(二本松市) 「安斉紙工房」 「二本松市和紙伝承館」 |
安斉紙工房
二本松市和紙伝承館 |
【山舟生和紙】(伊達市)
【信夫和紙】(福島市) |
山舟生和紙づくり伝承会
信夫和紙工房 |
2)福島市内大学生
ステージイベントのほか、ブース出展やボランティアとして運営協力していただいています。
福島県立医科大学 ストリートダンスサークルZACC (15時出演) |
福島大学混声合唱団 (15時30分出演) |
福島学院大学学生有志 (16時出演)
|
桜の聖母短期大学 子ども会サークル (16時30分出演) |
---|---|---|---|
1年生から6年生まで総勢70人以上のサークルです。ほとんどが初心者ですが、経験者の人から教えてもらったり、WSに参加したりと、部員それぞれが、様々なジャンルでスキルアップのために頑張っています! |
50年を超える歴史を持つ大学混声合唱団です。一人一人が学業やアルバイト等と両立しながら日々楽しく練習に取り組んでいます。また、毎年12月には定期演奏会を開催しています。 |
去年立ち上げたばかりのダンスサークルから、サークル員それぞれが得意とするジャンルでソロを披露します。手拍子や歓声などぜひお願いします! |
こども会サークルは、保育の現場に役立つ技術を身に付けることが出来るような活動をしています。他にも学内にある「キャンパスミニストーリー」の壁面装飾や学園祭で劇の発表などをしています。今回はハンドベルで「虹」「花は咲く」を演奏する予定です。 |
3)福島市立福島第一小学校の5年生
「震災について思うこと」や「将来の夢」をテーマに、和紙のキャンドルホルダーにメッセージを綴りました。
点灯式では、思いの込もったキャンドルを一斉に点灯します。
その他
○ 東日本大震災追悼復興祈念式(企画調整課)についてはコチラをクリック