第3編  平成19年度市町村別公共施設の状況
 市町村別公共施設の状況については、地方公共団体の公共施設の現状を把握し、量的な分析を行うことにより行政水準や将来の財政運営の指標として役立つようにという趣旨に基づいて、昭和37年度(昭和40年度までは「資産及び施設の状況調」)から実施されている公共施設状況調査をもとに掲載しているものである。なお、同調査要領の一部改正により平成15年度から3年に1度の調査(その間の2年は縮小調査)となっているため、平成19年度調査は調査項目が縮小されている。
 また、表中の「市町村立」は、特にただし書きのない限り、「一部事務組合立」を含むものである。
 
               
第1 調査結果の現況
     
 1 道路及び農林道 
平成20年4月1日現在における県内市町村道の整備状況は、第1表のとおりである。
実延長は32,558q(前年度32,532q)、面積は252,314ku(前年度250,518ku)であり、増減率では前年同期に比べ実延長がわずかに増加、面積では0.7%の増加となっている。
平成20年3月31日現在における県内農林道の整備状況は、第2表のとおりである。
農道実延長は6,428q(前年度6,514q)であり、増減率では前年同期に比べ1.3%減少しており、林道実延長は4,080q(前年度4,070q)で前年同期に比べわずかに増加している。
第1表 道路の状況
| 区   分 | 18.4.1現在a | 19.4.1現在b | 20.4.1現在c | 増減(c-a) | 増減(c-b) | |
| 実延長 | 市 計 | 20,852,211 | 21,714,888 | 21,710,249 | 858,038 | ▲ 4,639 | 
| 町村計 | 11,693,516 | 10,817,327 | 10,847,386 | ▲ 846,130 | 30,059 | |
| 県 計 | 32,545,727 | 32,532,215 | 32,557,635 | 11,908 | 25,420 | |
| 面 積 | 市 計 | 155,388,706 | 162,695,978 | 163,738,237 | 8,349,531 | 1,042,259 | 
| 町村計 | 93,523,636 | 87,821,528 | 88,575,626 | ▲ 4,948,010 | 754,098 | |
| 県 計 | 248,912,342 | 250,517,506 | 252,313,863 | 3,401,521 | 1,796,357 | |
第2表 農林道の状況
| 区   分 | 18.3.31現在a | 19.3.31現在b | 20.3.31現在c | 増減(c-a) | 増減(c-b) | |
| 農 道 | 市 計 | 4,094,974 | 3,835,792 | 3,763,806 | ▲ 331,168 | ▲ 71,986 | 
| 町村計 | 2,709,007 | 2,677,811 | 2,663,959 | ▲ 45,048 | ▲ 13,852 | |
| 県 計 | 6,803,981 | 6,513,603 | 6,427,765 | ▲ 376,216 | ▲ 85,838 | |
| 林 道 | 市 計 | 1,870,813 | 1,894,256 | 1,898,383 | 27,570 | 4,127 | 
| 町村計 | 2,192,303 | 2,176,078 | 2,181,269 | ▲ 11,034 | 5,191 | |
| 県 計 | 4,063,116 | 4,070,334 | 4,079,652 | 16,536 | 9,318 | |
 2 都市公園等
平成20年3月31日現在における県内都市公園等の整備状況は、第3表のとおりである。
都市公園等の箇所数は1,484箇所(前年度1,452箇所)で、その面積は26,660,769u(前年度26,439,842u)であり、年々増加傾向にある。このうち、市町村立の都市公園等は1,471箇所(前年度1,444箇所)で、面積は23,633,387u(前年度23,419,260u)となっており、全体面積の88.6%(前年度88.6%)を占めている。
第3表 都市公園等の状況
| 区   分 | 18.3.31現在a | 19.3.31現在b | 20.3.31現在c | 増減(c-a) | 増減(c-b) | |
| 箇所数 | 市町村立 | 1,427 | 1,444 | 1,471 | 44 | 27 | 
| その他立 | 9 | 8 | 13 | 4 | 5 | |
| 合 計 | 1,436 | 1,452 | 1,484 | 48 | 32 | |
| 面積          (u) | 市町村立 | 23,032,905 | 23,419,260 | 23,633,387 | 600,482 | 214,127 | 
| その他立 | 2,914,582 | 3,020,582 | 3,027,382 | 112,800 | 6,800 | |
| 合 計 | 25,947,487 | 26,439,842 | 26,660,769 | 713,282 | 220,927 | |
 3 公営住宅等
平成20年3月31日現在における県内市町村の公営住宅等の整備状況は、第4表のとおりである。
公営住宅等の総戸数は33,412戸(前年度33,539戸)で、前年同期と比べると127戸減少している。うち公営住宅法に基づく公営住宅は30,919戸(前年度31,111戸)で、前年同期と比べると192戸減少している。
第4表 公営住宅等の状況
| 区  分 | 戸  数 (戸) | ||||
| 18.3.31現在a | 19.3.31現在b | 20.3.31現在c | 増減(c-a) | 増減(c-b) | |
| 公営住宅等の合計 | 33,750 | 33,539 | 33,412 | ▲ 338 | ▲ 127 | 
| うち公営住宅 | 31,289 | 31,111 | 30,919 | ▲ 370 | ▲ 192 | 
 4 廃棄物処理施設
  (1) し尿処理施設   
平成19年中における県内のし尿処理施設の状況は、第5表のとおりである。
し尿処理施設の処理人口は334,183人(前年度369,730人)、年間総収集量は260,254kl(前年度280,852kl)であり、増減率で見ると前年同期に比べ処理人口が9.6%、年間総収集量が7.3%とそれぞれ減少している。
第5表 し尿処理施設の状況
| 区   分 | 18.3.31現在a | 19.3.31現在b | 20.3.31現在c | 増減(c-a) | 増減(c-b) | |
| 処理 | 市 計 | 249,004 | 245,618 | 218,469 | ▲ 30,535 | ▲ 27,149 | 
| 人口 | 町村計 | 144,266 | 124,112 | 115,714 | ▲ 28,552 | ▲ 8,398 | 
| (人) | 県 計 | 393,270 | 369,730 | 334,183 | ▲ 59,087 | ▲ 35,547 | 
| 年間総収集量(kl) | 市 計 | 198,604 | 194,367 | 180,098 | ▲ 18,506 | ▲ 14,269 | 
| 町村計 | 98,246 | 86,485 | 80,156 | ▲ 18,090 | ▲ 6,329 | |
| 県 計 | 296,850 | 280,852 | 260,254 | ▲ 36,596 | ▲ 20,598 | |
  (2) ごみ処理施設
平成19年中における県内のごみ処理施設の状況は、第6表のとおりである。
ごみ処理施設の処理人口は2,087,502人(前年度2,098,924人)、年間総収集量は737,086t(前年度756,829t)であり、増減率でみると前年同期に比べ処理人口の減少が0.5%、年間の総収集量は2.6%とそれぞれ減少している。
第6表 ごみ処理施設の状況
| 区   分 | 18.3.31現在a | 19.3.31現在b | 20.3.31現在c | 増減(c-a) | 増減(c-b) | |
| 処理 | 市 計 | 1,613,048 | 1,637,951 | 1,631,148 | 18,100 | ▲ 6,803 | 
| 人口 | 町村計 | 496,267 | 460,973 | 456,354 | ▲ 39,913 | ▲ 4,619 | 
| (人) | 県 計 | 2,109,315 | 2,098,924 | 2,087,502 | ▲ 21,813 | ▲ 11,422 | 
| 年間総収集量(t) | 市 計 | 654,588 | 628,661 | 609,892 | ▲ 44,696 | ▲ 18,769 | 
| 町村計 | 139,414 | 128,168 | 127,194 | ▲ 12,220 | ▲ 974 | |
| 県 計 | 794,002 | 756,829 | 737,086 | ▲ 56,916 | ▲ 19,743 | |
5 給水人口
平成20年3月31日現在における給水人口(上水道を除く)は第7表のとおりである。
簡易水道の給水人口は、143,003人(前年度151,809人)で、増減率でみると前年同期と比べ5.8%減少している。また、飲料水供給施設の給水人口は、1,715人(前年度1,742人)で、増減率では前年同期と比べ1.6%減少している。
第7表 給水人口の状況
| 区   分 | 18.3.31現在a | 19.3.31現在b | 20.3.31現在c | 増減(c-a) | 増減(c-b) | |
| 簡易水道 | 市 計 | 57,095 | 55,372 | 54,838 | ▲ 2,257 | ▲ 534 | 
| 町村計 | 95,146 | 96,437 | 88,165 | ▲ 6,981 | ▲ 8,272 | |
| 県 計 | 152,241 | 151,809 | 143,003 | ▲ 9,238 | ▲ 8,806 | |
| 飲料水 | 市 計 | 286 | 92 | 93 | ▲ 193 | 1 | 
| 町村計 | 1,610 | 1,650 | 1,622 | 12 | ▲ 28 | |
| 県 計 | 1,896 | 1,742 | 1,715 | ▲ 181 | ▲ 27 | |
6 下水道等
平成20年3月31日現在における下水道等の整備状況は第8表のとおりである。
現在排水人口(公共下水道+農業集落排水+林業集落排水+簡易排水+小規模集合排水の合計)は、1,133,426人(前年度1,118,669人)で、前年同期と比較すると14,757人増加しており、これは公共下水道と農業集落排水の排水人口などが増加したことなどが要因となっている。
第8表 下水道等の状況
| 区   分 |  | 18.3.31現在a | 19.3.31現在b | 20.3.31現在c | 増減(c-a) | 増減(c-b) | 
| 公共下水道 | 市 計 | 828,003 | 852,369 | 866,238 | 38,235 | 13,869 | 
| 町村計 | 132,221 | 126,930 | 127,674 | ▲ 4,547 | 744 | |
| 県 計 | 960,224 | 979,299 | 993,912 | 33,688 | 14,613 | |
| 農業集落排水 | 市 計 | 61,270 | 64,821 | 66,082 | 4,812 | 1,261 | 
| 町村計 | 73,203 | 73,031 | 72,000 | ▲ 1,203 | ▲ 1,031 | |
| 県 計 | 134,473 | 137,852 | 138,082 | 3,609 | 230 | |
| 林業集落排水 | 市 計 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| 町村計 | 826 | 1,214 | 1,213 | 387 | ▲ 1 | |
| 県 計 | 826 | 1,214 | 1,213 | 387 | ▲ 1 | |
| 簡易排水 | 市 計 | 79 | 74 | 0 | ▲ 79 | ▲ 74 | 
| 町村計 | 170 | 195 | 183 | 13 | ▲ 12 | |
| 県 計 | 249 | 269 | 183 | ▲ 66 | ▲ 86 | |
| 小規模集合排水 | 市 計 | 35 | 35 | 36 | 1 | 1 | 
| 町村計 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 県 計 | 35 | 35 | 36 | 1 | 1 | |
| コミュニティ・ | 市 計 | 107 | 109 | 128 | 21 | 19 | 
| 町村計 | 2,813 | 2,434 | 2,300 | ▲ 513 | ▲ 134 | |
| 県 計 | 2,920 | 2,543 | 2,428 | ▲ 492 | ▲ 115 | |
| 合併処理浄化槽 | 市 計 | 261,992 | 283,412 | 291,946 | 29,954 | 8,534 | 
| 町村計 | 90,706 | 87,822 | 89,512 | ▲ 1,194 | 1,690 | |
| 県 計 | 352,698 | 371,234 | 381,458 | 28,760 | 10,224 | 
7 児童福祉施設
(1) 保育所
平成19年10月1日現在における市町村立の保育所総数は227箇所(前年度226箇所)で、前年同期と比べ1箇所増加し、延面積では144,311u(前年度143,056u)とわずかに増加している。
 (2) 母子生活支援施設
平成19年10月1日現在における市町村立の母子生活支援施設の総数は4寮で、前年同期と同数である。
 8 保護施設
(1) 授産施設
    平成19年10月1日現在における市町村立の授産施設総数は2施設で、前年同期と同数である。また、市町村立の更生施設は、前年同期と同様にない。
 
9 老人福祉施設  
平成19年10月1日現在における市町村立及び一部事務組合立の老人ホームの総数は10ホーム(前年度10ホーム)となっている。その内訳は、市町村立の養護老人ホームは7ホーム(前年度7ホーム)、一部事務組合立は2ホーム(前年度2ホーム)、市町村立の特別養護老人ホームは1ホーム(前年度1ホーム)となっており、前年同期と比較し同数である。
   
10 市町村立施設
    平成20年3月31日現在における市町村立の施設の整備状況は次のとおりである。
児童館は64箇所(前年度66箇所)で前年同期より2箇所、公会堂及び市民会館は50箇所(前年度51箇所)で前年同期より1箇所、また、公民館は416箇所(前年度419箇所)で前年同期より3箇所減少している。博物館(総合、科学、歴史、美術)は5箇所(前年度5箇所)、図書館は60箇所(前年度60箇所)で前年同期と同数である。
体育施設についてみると、体育館が228箇所(前年度227箇所)で前年同期より1箇所、野球場が93箇所(前年度92箇所)で前年同期より1箇所増加している。プールが122箇所(前年度123箇所)で前年同期より1箇所減少している。陸上競技場は31箇所(前年度31箇所)、集会施設は3,999箇所(前年度3,999箇所)で前年同期と同数である。
※公共施設状況調査における市町村別の整備状況は、第9表のとおりである。