ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 職員課 > 令和6年度 実践事例集

令和6年度 実践事例集

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月28日更新

令和6年度に表彰された優秀教職員の部、若手教職員奨励の部の優れた実践を「令和6年度 実践事例集」としてまとめました。多くの教職員の皆様に御活用いただきたいと思います。所属学校名は、令和6年度表彰日時点の学校名となっておりますのでご了承ください。

 

令和6年度 実践事例集  ← (一括ダウンロードはこちらをクリック)

 

※ 実践テーマをクリックすると、各実践事例が開きます。

 小学校

学校名

職名

氏名

テーマ

福島市立三河台小学校 教諭 野口 卓也 「共有・協働・共感」し合う校内研修を目指して 
本宮市立岩根小学校 教諭 菅野 健彦 誰かを思い、実現する子どもを育てる ~道徳科と特別活動を両輪とした指導をもとにして~
三春町立岩江小学校 主査 宗像 裕美 子どもの豊かな学びを支援するために「やれる・できる」ことから実践してみよう~小さな取組から教育環境整備を児童と共に考える~ 
西郷村立熊倉小学校 養護教諭 荒井 真紀子 健康マネジメント能力を育む保健教育の実践~家庭・地域と連携した喫煙、飲酒、薬物乱用防止教育の取組を通して~ 
中島村立滑津小学校 教諭 渡辺 美千代 教育目標をもとにより良い学校づくりをめざした教育実践 
南会津町立田島小学校 主査 阿久津 恵利子 学校事務職員として学校運営ビジョン実現に向けた取組 
いわき市立平第三小学校 主幹教諭 野辺田 真実 児童と先生方と共に創るICT活用の学び 
郡山市立金透小学校 教諭

小島  望
 【若手】

説明的な文章において、「読めた」という読みの深まりを実感できる国語科の授業 ~「令和の日本型学校教育」の実現に向けた2年間の実践~

 

中学校

学校名

職名

氏名

テーマ

福島市立松陵中学校 教諭 早乙女 まゆみ 災害から主体的に身を守ることができる資質能力の育成 

二本松市立二本松第一中学校

主任主査

吉田 豊

学校全体を見据え教育活動を支える学校事務職員を目指して 

天栄村立天栄中学校 教諭 善方 昭博 「天栄ならでは」の総合的な学習の時間「ふるさと・夢プロジェクト」の実践について 

棚倉町立棚倉中学校

教諭

山澤 秀樹

教育活動全体を通した体力向上と健康の保持増進に向けた取組について 

会津若松市立第三中学校 養護教諭 渡部 かおり 養護教諭の専門性を活かした生徒との関わりについての実践事例~自ら考え行動できる、自立した生徒をめざして~ 
西会津町立西会津中学校 栄養教諭 山口 郁恵 「幸せになる健康づくり~『百歳への挑戦』のその先へ~」の実現に向けた健康教育の実践 
相馬市立中村第一中学校 教諭 渡部 兼介 理科コアティーチャー・理科イノベーション人材育成推進教員として理科好きを育成する実践 
福島市立吾妻中学校 教諭 難波 元生
【若手】
学びに向かう力を高める理科における学習指導の工夫~非認知能力を育むための振り返りの共有~ 

 

県立学校(高等学校・特別支援学校)

学校名

職名

氏名

テーマ

福島南高等学校 教諭 西田 直人 教務主任として・演劇部顧問として 
白河高等学校 教諭 小野寺洋子 進路希望の実現を目指した国語科および学年の指導について 
会津学鳳高等学校 教諭 宮田 貴志 部活動をモデルとした生徒の主体性を引き出す指導について~全国高等学校陸上競技選手権大会男子八種競技優勝までの軌跡~
いわき総合高等学校 教諭 伊藤沙緒里 総合学科における資質・能力を育成するための計画的な取組について~総合学科推進部と教科(美術)の視点から~
須賀川支援学校 教諭 日野 有里 病弱児の教育的ニーズを踏まえた指導について~体制作りと個に応じた指導~ 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。