ふるさと回廊あいづ(風景)<魚淵>
印刷用ページを表示する 掲載日:2013年12月1日更新
| 魚淵(うおぶち) | ||
![]() | 所在地 | 柳津町大字柳津字諏訪町 |
| 種別 | 風景 | |
| 概要 | ウグイの棲息地―魚淵 遠方見える菊光堂 | |
| 指定等 | 国指定天然記念物 | |
| 見ごろ | 春~秋 | |
| アクセス | ・JR只見線会津柳津駅から徒歩約15分 ・磐越自動車道、会津坂下ICから国道252号経由約15分 | |
| 駐車場 | 無(周辺の駐車場利用) | |
| 休憩施設 | 有 | |
| お問い合わせ | 柳津町地域振興課 Tel:0241-42-2114 Fax:0241-42-3495 | |
| ウグイは地方では「ハヤ」と呼ばれ、コイ科で体長30cm前後、口髭はなく腹びれがあります。 繁殖期には、体側に赤色の太い線が出るので「赤ハラ」ともいわれています。 弘法大師が虚空蔵菩薩を刻んだ時に出た木クズを只見川に投じたところ、たちまち無数のウグイになって 遊泳したと言う伝説があります。 | ||

