さくら回廊あいづ<米沢の千歳桜>
印刷用ページを表示する 掲載日:2013年12月1日更新
米沢の千歳桜(よねざわのちとせざくら) | ||
所在地 | 会津美里町米田字池南 | |
種別 | ベニヒガンザクラ | |
概要 | 樹齢:約700年以上 樹高:約14m 幹周:約6m(根回り9.5m) 枝張:約18~19m | |
指定等 | 県指定天然記念物 福島県緑の文化財 | |
見ごろ | 4月中旬~下旬 | |
アクセス | •JR只見線根岸駅から徒歩約30分 •J会津バスで中田前下車徒歩約30分 •磐越自動車道新鶴スマートICから車で約10分 | |
駐車場 | 無 | |
休憩施設 | 無 | |
お問い合わせ | 会津美里町観光協会 Tel:0242-56-4882 Fax:0242-56-4876 | |
千歳桜は、樹齢約700年以上のベニヒガンザクラの大木で、傘状に枝が張り、開花時には濃紅色の花が咲き誇ります。 言い伝えによれば、この桜の名前の由来は、文永10年(1273)、この地の地頭だった人が千歳の死を悼み、供養のために植えたものといわれています。 また、この桜は別名「種蒔桜」とも呼ばれ、開花を見て作物の種を蒔く時期を決めていました。 尚、付近に駐車場がないため、車で来られた方は路上駐車となりますが、農耕車に迷惑のかからないように注意して下さい。 |