違反対策
多人数の居住実態がありながら防火関係規定等の建築基準法違反の疑いのある建築物に関する対策について
多数の人が寝泊まりするなど実質的に居住していながら、オフィス等の用途に供している建築物と称して、建築基準法の防火関係規定違反等の疑いがある状況で使用されている物件が、複数の特定行政庁で確認されています。こうした建築物は、各部屋の間仕切りが燃えやすい材料でできていたり窓がないなど、火災の際の安全面などで問題があると考えられます。
【情報受付窓口の設置】
福島県では、こうした建築基準法違反の疑いのある建築物の情報の受付窓口を設置します。電話やメールなどで情報をお寄せください。
<窓口: 福島県土木部建築指導課>
○場所:福島県福島市杉妻町2番16号 西庁舎4階
○電話:024-521-7523
○Fax:024-521-7955
○メール:kenchikushidou@pref.fukushima.lg.jp
また、国土交通省においても情報受付窓口を設置し、情報収集を行っています。
○URL:http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr_000052.html
○メール:kenchiku-i2yy@mlit.go.jp
○Fax:03-5253-1630
違法に設置されたエレベーター対策について
平成21年2月に兵庫県姫路市の食品会社の工場に設けたエレベーターにおいて、死亡事故が発生しました。
工場等に設置される簡易リフト、エレベーターに関しては、労働安全衛生法と、建築基準法が適用されますが、事故を起こしたエレベーターについては、建築基準法の規定に基づく確認申請等の手続がされておらず、建築基準法に適合しない部分があったことが確認されています。
企業等のコンプライアンス(法令遵守)が強く求められる昨今、事業者におかれましては、工場等に簡易リフト、エレベーターを設置される際は、労働安全衛生法に係る設置届または設置報告書と、建築基準法に基づく手続(建築確認、完了検査、定期検査報告)を適正に行っていただきますようお願いします。
また、このことを受け、福島県では以下の項目について対策を行っていくこととしますので、ご協力をお願いします。
1 情報受付窓口の設置
違法設置エレベーターまたはその疑いがあるエレベーターに関する情報について、以下の受付窓口を設置しますので、電話やメールなどで情報をお寄せください。
窓口:福島県土木部建築指導課
福島県福島市杉妻町2番16号 西庁舎4階
Tel:024-521-7523
メール:kenchikushidou@pref.fukushima.jp
なお、国土交通省においても「国土交通省ホットラインステーション」や「建築物事故・不具合情報受付窓口」において違法設置エレベーターに関する情報を受け付けておりますので、そちらもご活用下さい。
2.事業者の方への周知
簡易リフト・エレベーターを利用している事業者の方々に対して、建築確認等受付窓口にて啓発パンフレットを配布するなどして、周知を行います。
なお、配布するパンフレットはこちらになります。
<参考> 労働安全衛生法と建築基準法における、「エレベーター」の取扱いの違い
上記パンフレットにありますが、参考として労働安全衛生法と建築基準法における、「エレベーター」の取扱いの違いは以下のとおりになります。
なお、建築基準法に関するお問い合わせについては、福島県各建設事務所ほか各特定行政庁(福島市、郡山市,、いわき市)の建築担当窓口までお願いします。