デジタル技術活用人材育成講習会<参加者募集中>
福島県デジタル技術活用人材育成講習会
福島県土木部では、生産年齢人口の減少が進む中、建設現場において生産性及び安全性の向上と、働き方改革を進めるため、
ICT活用工事や情報共有システム、遠隔臨場などのデジタル技術の活用促進を進めています。
これらの各デジタル技術のより一層の活用を促進するためには、デジタル技術を理解し活用できる人材を育成する必要があるため、
デジタル技術活用人材育成講習会を開催します。
受発注者双方が対象です。
令和7年度
はじめの一歩編【令和7年8月27日(水)開催】<参加者募集中>
【はじめの一歩編】
この講習会は、ICT活用工事を始める上で最も簡単な始め方、自動追尾トータルステーションによるワンマン測量に焦点を当てた実機体験会です。
周りの会社が始めているけど、うちの会社は・・・。機器は購入したけど、うまく活用出来ていないな・・・。
そのような企業様向けの講習会です。参加費は無料です。
◯対象者
県内建設業関係の方
○開催日時
8月27日(水) 13:00~16:30 チラシ【はじめの一歩】 [PDFファイル/866KB]
○開催場所
白河トレーニングセンタ(西白河群西郷村大字小田倉字上野原459番地26)
○申込方法
下記の申請フォーム又は2次元コードへアクセスし8月20日(水)までに申込をお願いします。
定員(20名)に達した時点で受付を終了させていただきます。
また、申請フォームで申請いただいた場合でも、参加上限に達している場合はお断りご連絡をさせていただきます。
◯その他
⑴汚れても良い服装・靴でお願いします。
⑵ヘルメットをお持ちください。
⑶受付開始は12時45分からです。
<事務担当 技術指導担当 電話024-521-7460>
内製化への一歩編【令和7年8月28日(木)開催】<参加者募集中>
【内製化への一歩編】
この講習会は、ワンマン測量から次のステップへと題して、点群に焦点を当てた内容です。
起工測量や3次元設計データを外注から自社施工に切り替えること(内製化)で生産性の向上につながります。
実際にスキャナで点群を取得し、3次元設計データを併せて活用することで、より実感していただけます。
参加費は無料です。
◯対象者
県内建設業関係の方
○開催日時
8月28日(木) 10:00~16:00 チラシ【内製化への一歩】 [PDFファイル/798KB]
○開催場所
白河トレーニングセンタ(西白河群西郷村大字小田倉字上野原459番地26)
○申込方法
下記の申請フォーム又は2次元コードへアクセスし8月20日(水)までに申込をお願いします。
定員(20名)に達した時点で受付を終了させていただきます。
また、申請フォームで申請いただいた場合でも、参加上限に達している場合はお断りご連絡をさせていただきます。
◯その他
⑴汚れても良い服装・靴で参加をお願いします。
⑵ヘルメットのお持ちください。
⑶昼食をお持ちください。
⑷受付開始は9時45分からです。
<事務担当 技術指導担当 電話024-521-7460>
発注者向け体験会編【令和7年8月29日(金)開催】<参加者募集中>
【発注者向け体験会編】
この講習会は、ICT活用工事を発注する地方自治体を対象にした講習会です。
ICT活用工事を監督するにしても、ICTってどんなことができるの?
3Dデータってどんな視点でみればいいの?そんな疑問を解消します。
実際にICT機材を体験していただきます。参加費は無料です。
◯対象者
市町村、県
○開催日時
8月29日(金) 10:00~14:30 チラシ【発注者向け体験会】 [PDFファイル/667KB]
○開催場所
白河トレーニングセンタ(西白河群西郷村大字小田倉字上野原459番地26)
○申込方法
下記の申請フォーム又は2次元コードへアクセスし8月20日(水)までに申込をお願いします。
定員(20名)に達した時点で受付を終了させていただきます。
また、申請フォームで申請いただいた場合でも、参加上限に達している場合はお断りご連絡をさせていただきます。
◯その他
⑴汚れても良い服装・靴で参加をお願いします。
⑵ヘルメットのお持ちください。
⑶昼食をお持ちください。
⑷受付開始は9時45分からです。
<事務担当 技術指導担当 電話024-521-7460>
土木工事基礎・実践編体験会【令和7年6月25日(水)~27日(金)開催】<終了しました>
【土木工事基礎・実践編体験会】
この講習会は、各現場で実践可能なICT技術活用のための、実機体験型のものとなっています。
受講対象者は県、市町村、県内建設業関係の方を対象に、計3回開催します。参加費は無料です。
◯対象者
県内建設業関係の方、市町村、県
○開催場所
6月25日(水) 郡山会場(けんしん郡山文化センター 研修室) チラシ【郡山会場】 [PDFファイル/849KB]
6月26日(木) いわき会場(いわき合同庁舎 南庁舎3階大会議室) チラシ【いわき会場】 [PDFファイル/883KB]
6月27日(金) 喜多方会場(喜多方合同庁舎 本庁舎3階大会議室) チラシ【喜多方会場】 [PDFファイル/855KB]
◯日時
第1回 6月25日(水)13時00分~16時30分
第2回 6月26日(木)13時00分~16時30分
第3回 6月27日(金)13時00分~16時30分
※ 各回の内容は同じです。日程・場所が合う回で参加してください。
各回の定員は20名で、申込受付順で受講者を決定します。
◯内容
福島県の取組、ICTの活用方法、3次元設計データの作成体験
3次元設計データの活用体験
○申込方法
下記の申請フォーム又は2次元コードへアクセスし6月20日(金)までに申込をお願いします。
各回定員(20名)に達した時点で受付を終了させていただきます。
また、申請フォームで申請いただいた場合でも、参加上限に達している場合はお断りご連絡をさせていただきます。
◯その他
⑴ヘルメットの持参をお願いします。
⑵受付開始は各日12時45分からです。
<事務担当 技術指導担当 電話024-521-7460>