過去の行事と出来事(令和4年度)
令和4年度の行事と出来事
- 3月 9日 令和4年度卒業式を挙行しました。
- 3月 2日 令和4年度卒業記念講演を開催しました。
- 1月17日、18日、東日本農業大学校等プロジェクト発表会・意見発表会を開催しました。
- 12月15日 令和4年度後期学生自治会・学生寮自治会総会を開催しました。
- 12月 9日 スマート農業機械を体験しました。
- 12月 7日 卒業論文発表会を開催しました。
- 12月 5日 令和4年度後期学生自治会・学生寮自治会役員選挙を実施しました。
- 11月25日 第6回 農産物直売実習を開催しました。
- 11月16日 防火避難訓練を実施しました。
- 11月15日 校内意見発表会を開催しました。
- 11月10日、11日 球技大会・収穫祭を開催しました。
- 11月 2日 第5回 農産物直売実習を開催しました。
- 11月 1日 三重県農業大学校とGAP・学生交流会を開催しました。
- 10月27日、28日 県外研修を実施しました。(野菜経営学科)
- 10月16日 欅隆祭(きりゅうさい)を開催しました。
- 10月13日 中島幼稚園がサツマイモ収穫体験を行いました。(水田経営学科)
- 10月4日、5日 マネジメントゲームを実施しました。
- 9月30日 福島県トップブランド米「福、笑い」の収穫式に参加しました。
- 9月22日 第4回 農産物直売実習を開催しました。
- 9月 5日 「有機農業」の講義で県農業総合センター本部のほ場を見学しました。
- 8月 5日 第3回 農産物直売実習を開催しました。
- 7月28日 GAP概論の講義が実施されました。
- 7月24日、30日、8月3日 オープンキャンパスを開催しました。
- 7月22日 第2回 農産物直売実習を開催しました。
- 6月17日 第1回 農産物直売実習を開催しました。
- 6月16日 令和3年度後期学生自治会・学生寮自治会総会を開催しました。
- 6月 8日 植付祭を開催しました。
- 6月 2日 令和4年度前期学生自治会・学生寮自治会選挙を実施しました。
- 6月 2日 認定こども園ポプラの木の園児がサツマイモ植付け体験を行いました。(水田経営学科)
- 5月26日 中島幼稚園児がサツマイモ植付け体験を行いました。(水田経営学科)
- 5月26日 スポーツ大会を開催しました。
- 5月19日 卒論設計発表会を実施しました。(畜産経営学科)
- 5月17日 福島県トップブランド米「福、笑い」の田植式に参加しました。(水田経営学科)
- 4月28日 防火避難訓練を実施しました。
- 4月11日 令和4年度入校式を挙行しました。
3月9日 令和4年度卒業式を挙行しました。
3月9日(木曜日)、令和4年度卒業式を挙行しました。
今年度は48名(男子35名、女子13名)が本校を卒業しました。
卒業証書授与 | 校長式辞 | 知事告辞 |
来賓祝辞 | 在校生送辞 | 卒業生答辞 |
3月2日 令和4年度卒業記念講演を開催しました
令和5年3月2日、講師に福島テレビ株式会社 アナウンサー 幡谷明里氏を迎え、「農家出身アナが見た新時代の農業」と題し、令和4年度卒業記念講演を開催しました。当日は、本校学生1、2年生、教職員、一般来場者約140名が、幡谷氏の非常に熱量のある元気がもらえる講演に聞き入りました。夢を叶えるためにするべきことや、可能性に満ちあふれている今後の農業について、具体例を上げながらのわかりやすい説明は、学生への励みとなりました。
講師 幡谷明里氏 | 質問する学生 | お礼の花束と自家製乾めん「うどんだばい」贈呈 |
1月17日、18日、東日本農業大学校等プロジェクト発表会・意見発表会を開催しました。
1月17日(火曜日)、18日(水曜日)に、福島県農業総合センター農業短期大学校、宮城県農業大学校、山形県立農林大学校、岩手県立農業大学校、青森県立営農大学校、北海道立農業大学校の代表学生が一堂に会し、農業が抱える様々な課題に対して、意見・提言を述べる意見発表会と、在学中の研究成果を発表する、プロジェクト発表会を開催しました。本校からは、水田経営学科1学年の桑島 大智くん、今野 幸弥くんの2名が意見発表会に、水田経営学科2学年の田村 芽衣さん、野菜経営学科2学年の竹島 和輝くん、花き経営学科の矢口 陽菜さんの3名がプロジェクト発表会に出席しました。
意見発表会 | ||
---|---|---|
開会あいさつ |
意見発表(桑島 大智君) |
意見発表(今野 幸弥君) 「地元南相馬での稲作・畑作農家を目指して」 |
プロジェクト発表会 | ||
プロジェクト発表(田村 芽衣さん) 「直接販売を想定したカンショ「べにはるか」の最適栽培日数の検討」 |
プロジェクト発表(竹島 和輝君) 「春ブロッコリー作付けによるナス半身萎凋病の発病抑制技術の有用性に関する検討」 |
プロジェクト発表(矢口 陽菜さん) |
12月15日 令和4年度前期学生自治会・学生寮自治会総会を開催しました。
12月15日(木曜日)、令和4年6月から令和4年11月までの学生自治会・学生寮自治会の活動を総括する、令和4年度前期学生自治会・学生寮自治会総会を開催しました。学生の代表により、オープンキャンパスや球技大会等の自治会活動の報告や新しい役員の紹介が行われました。
学生自治会 | ||
---|---|---|
学生自治会総会 | 議事進行 | 新役員あいさつ |
学生寮自治会 | ||
学生寮自治会総会 | 議事進行 | 新役員あいさつ |
12月9日 スマート農業機械を体験しました。
12月9日(金曜日)、新設科目「スマート農業実践」の授業の一環として、ヤンマーアグリジャパン株式会社さんのご協力のもと、スマート農業機械の体験を行いました。担い手不足が問題となっている現代の農業の現場において、今後導入が必須となるスマート農業機械を実際に体験し、導入効果や使用方法への理解を深めることができました。
自動操舵トラクタ | 直進アシストトラクタ | 直進アシスト田植え機 |
散布用ドローン | セルトレイ苗移植機(キク苗の定植) | 講義風景 |
12月7日 卒業論文発表会を開催しました。
12月7日(水曜日)本校2学年生、各経営学科代表による、卒業論文発表会を開催しました。学生が自ら設計し実施した卒業研究を発表し、発表者以外の学生にとっても、優れた発表を聴講し、農業技術や経営に関する幅広い知識を習得するための一助となりました。
厳正なる審査の結果、最優秀賞には野菜経営学科の竹島 和輝君、優秀賞1席には水田経営学科の田村 芽衣さん、優秀賞2席には花き経営学科の矢口 陽菜さんが選ばれました。この3名は、「東日本農業大学校等プロジェクト発表大会」に本校の代表として参加します。
審査員紹介 | 発表学生 |
最優秀賞 竹島 和輝君 |
12月5日 令和4年度後期学生自治会・学生寮自治会役員選挙を実施しました。
12月5日(月曜日)、学生自治会・学生寮自治会役員選挙を実施しました。同日開票され、令和4年度後期(令和4年12月~令和5年5月)の学生自治会・学生寮自治会役員が信任されました。
投票受付 | 投票 |
11月25日 第6回 農産物直売実習を開催しました。
うどんだばい・精米・コンニャクイモ(水田経営学科) | パプリカ、カラーニンジン、コマツナ(野菜経営学科) | リンゴ(ふじ)(果樹経営学科) |
シクラメン(花き経営学科) | 第6回販売物案内 | 令和4年度農産物直売チラシ |
11月25日(金曜日)、今年度最後となる、第6回農産物直売実習を開催しました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクを着用し、消毒・検温・入場制限に協力いただきながらの開催となりました。
直売実習は次年度も開催予定です。ぜひご来場ください。
11月16日 防火避難訓練を実施しました。
11月16日(水曜日)防火避難訓練を実施しました。学校本館からの出火を想定し、学生、職員ともにグラウンドに避難しました。矢吹消防署長の指導のもとで初期消火訓練も行い、皆が真剣に取り組んでいました。
本館から出火を想定 | 初期消火訓練 | 放水訓練 |
11月15日 校内意見発表会を開催しました。
11月15日(火曜日)本館教養ホールにて、1学年の校内意見発表会を開催しました。
意見発表会では、これまで接してきた地域の農山村環境や家庭生活、本校における実践学習などの中で、地域農業の課題への提言や農業経営の将来像について、新しい視点や発想を基に意見を発表することとしています。
各経営学科より選出された1学年の代表学生は、自分の過去を振り返りながら、現在の自分の農業に対する熱い想いや、卒業後の進路、将来の目標などを発表しました。同級生の発表を真剣に聴講し、目標を持つ大切さや農業の魅力について再確認できました。
審査の結果、最優秀には水田経営学科の今野 幸弥君、優秀1席には水田経営学科の桑島 大智君、優秀2席は畜産経営学科の古家 和音さんが選ばれました。今野君と桑島君は来年1月に開催される東日本農業大学校等の意見発表会に参加します。
審査員 | 聴講する学生 | 最優秀 今野 幸弥君 「地元南相馬での稲作・畑作農家を目指して」 |
11月10日、11日 球技大会・収穫祭を開催しました。
11月10日(木曜日)、11日(金曜日)の2日間、校内球技大会を開催しました。各経営学科ごとにチームに分かれ、卓球・バトミントン・バレーボール、バスケットボールの4競技を行いました。役員達で話し合い、自分達で競技を決定し、大会の運営を行いました。
11日のお昼には学科ごとに今年生産した農畜産物の作柄と販売成果を報告したのち、自分たちが栽培した農産物を使った食事を味わいました。
(献立:すいとん汁、りんご、さつまいもサラダ、鶏唐揚げ、桜焼売、ポテトグラタン、チンゲン菜とヤーコンのきんぴら、ご飯)
午後からは球技大会を再開しました。今年度は、果樹経営学科・花き経営学科の合同チームが優勝しました。
球技大会 | |||
---|---|---|---|
ラジオ体操 | 卓球 | ||
バトミントン | 花き経営学科からの差し入れ(焼き芋) | ||
バレーボール | |||
バスケットボール | |||
職員VS学生チーム | 表彰式 | 総合優勝 |
収穫祭 | ||
---|---|---|
校長あいさつ | 収穫報告 | 収穫祭特別メニュー |
11月2日 第5回 農産物直売実習を開催しました。
うどんだばい・小麦粉(水田経営学科) | カラーニンジン(野菜経営学科) | シクラメン(花き経営学科) |
「福、笑い」・せんべい・甘酒(あだたらの里直売所) | トマトジュース・みかん・お茶(三重県農業大学校) | 第5回販売物案内 |
11月2日(水曜日)、第5回農産物直売実習を開催しました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクを着用し、消毒・検温・入場制限に協力いただきながらの開催となりました。
あだたらの里直売所が出展し、本校産の「福、笑い」を使用したおせんべいや甘酒を販売したほか、
本校と交流のある、三重県農業大学校からも出展され、トマトジュースやミカン、お茶を販売されました。
11月1日 三重県農業大学校とGAP・学生交流会を開催しました。
交流会の様子 | ||
スライド映像(GAP取り組み、三重県の紹介) | ||
代表学生等による発表 |
11月1日(火曜日)、三重県農業大学校と交流会を行い、両校のGAP(Good Agricultural Practice:農業工程管理)の取組や、自治会活動について、意見交換を行いました。昨年度までは、新型コロナウイルスの影響で行き来が難しかったため、オンラインによる交流会でしたが、今回は、三重県農業大学校の学生が来校し、3年振りに、直接対面しての交流会となりました。本稿からは、各学科の代表学生と学生自治会長・副会長が参加し、有意義な交流会となりました。
10月27日、28日 県外研修を実施しました。(野菜経営学科)
10月27日(木曜日)から28日(金曜日)にかけて、県外研修のため、野菜経営学科の1年生が、東京ビッグサイトで開催されたアグロイノベーション2022の他、豊洲市場、株式会社ときわ研究場を見学してきました。
アグロイノベーション2022では種苗や農業資材、スマートアグリ技術、土づくり技術などに関する展示会を見学し、幅広い分野の資材や技術について学ぶことができました。
国内でも規模の大きい豊洲市場では青果物の競りなどを見学し、市場の役割や取引の様子を学びました。
ときわ研究場はキュウリにおいては有数の種苗会社であり、品種開発(育苗)の基本的な流れや、開発された品種の特徴、昨今のキュウリ品種に対するニーズ等についてほ場の視察や講義を受けさせていただきました。
アグロイノベーション2022、アグリビジネス創出フェア(東京ビッグサイト) | ||
豊洲市場 | ||
ときわ研究場 |
10月16日 欅隆祭(きりゅうさい)を開催しました。
開催ポスター | 農産物販売(水田経営学科) | 農産物販売(野菜) |
農産物販売(果樹) | 農産物販売(花き) | 模擬店(クロワッサン) |
模擬店(焼きそば) | 模擬店(駄菓子釣り) | 模擬店(豚丼・焼鳥) |
農業機械展示(水田経営学科) | ロールサイレージ絵描き(畜産経営学科) | |
学習成果展示(野菜経営学科) | 学習成果展示(畜産経営学科) | ハーバリウムづくり体験(花き経営学科) |
10月16日(日曜日)、第34回欅隆祭(きりゅうさい;学校祭)を「おいでませ!農短! ~矢吹で作る最高の思い出~」をテーマに開催しました。
本祭は、学生が日頃の研究の内容をまとめたり、実習の一環として農産物を販売するなど、実践学習として位置づけられており、学生自治会が中心となり準備を進めてまいりました。 今年は、3年振りに一般に公開しての開催となり、当日は穏やかな秋晴れの中、焼きそばや豚丼などの模擬店、本校学生が生産した農産物の販売、各経営学科による学習展示発表や体験イベントなどを行うことができました。
朝10時の開会に合わせて、りんごやなしなどの果樹、ネギやはくさいなどの野菜、シクラメンなどの花き、小麦粉などを買い求めるたくさんのお客様がお越しくださいました。また、焼きそばや豚丼、ポップコーンやポン菓子、駄菓子釣りなどの模擬店、ロールサイレージ絵描きなどのイベントも賑わいました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。
10月13日 中島幼稚園児がサツマイモ収穫体験を行いました。(水田経営学科)
10月13日(木曜日)に中島幼稚園が来校し、5月にサツマイモの植付け体験を行った水田経営学科のほ場で、収穫体験を行いました。水田経営学科の学生とともに、楽しく収穫を行いました。
収穫体験の様子 |
10月4日、5日 マネジメントゲームを実施しました。
10月4日(火曜日)、5日(水曜日)の2日間、2学年生は「農業経営演習」の一環としてマネジメントゲームを実施しました。今年度も前年に引き続き常にマスクを着用し、席の配置を工夫するなど、新型コロナウイルス感染対策を徹底しての実施となりました。
学生達はゲーム上で仕入、販売、借入、設備投資、研究開発といった会社経営をシミュレートし、最後に決算書の作成まで行いました。ゲームを通じて経営の難しさや楽しさ等を体験しました。
演習風景 |
9月30日 福島県トップブランド米「福、笑い」収穫式に参加しました。
9月30日(金曜日)、福島県飯野町で行われた福島県トップブランド米「福、笑い」の収穫式に、水田経営学科の学生6名が参加しました。JAふくしま未来「福、笑い」研究会の須田正一会長の指導のもと、5月に学生が苗の手植えを行い、収穫ができるまで成長した稲を手刈りしたほか、乾燥させる作業にも取り組みました。
スゲ(ワラでできた紐)づくり | 収穫式 | えい、えい、おー |
稲刈り | 運びました。 | |
はさがけ(稲の天日干し) | お疲れさまでした。 |
9月22日 第4回 農産物直売実習を開催しました。
水田経営学科(じゃがいも・米・小麦粉・うどんだばい) | 野菜経営学科(パプリカ) | |
花き経営学科(花束) | 第4回販売物案内 | 令和4年度農産物直売実習チラシ |
9月22日(木曜日)、第4回農産物直売実習を開催しました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクを着用し、消毒・検温・入場制限に協力いただきながらの開催となりました。目玉商品の果樹経営学科が生産したナシや「アグリカレッジ福島のうどんだばい」、旬の野菜や花などを買い求めるお客様でにぎわいました。
9月5日 「有機農業」の講義で県農業総合センター本部のほ場を見学しました。
9月5日(月曜日)、「有機農業」の講義で、県農業センター本部のほ場を見学しました。有機栽培ほ場の運営、作物の生育・管理について、実際のほ場を見学することで、有機農業への理解をより深めることを目的に行われました。職員によるほ場の案内や、農場での試験内容の説明が行われ、学生は真剣に学んでいました。
ほ場での見学の様子 |
8月5日 第3回 農産物直売実習を開催しました。
直売実習来場者受付 | 水田経営学科(米・じゃがいも・小麦粉) | |
駐車場係 | 果樹経営学科(完売) | 野菜経営学科(ピーマン) |
花き経営学科(シクラメン) |
第3回販売物案内 |
令和4年度農産物直売実習チラシ |
8月5日(金曜日)、第3回農産物直売実習を開催しました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクを着用し、消毒・検温・入場制限に協力いただきながらの開催となりました。
人気商品のモモが開始10分ほどで売り切れた他、「アグリカレッジ福島のうどんだばい」、旬の野菜や花などを買い求めるお客様がいらっしゃいました。
7月28日 GAP概論の講義が実施されました。
講義(食品安全・環境保全) | ワークショップ(農作業事故をどう防ぐ?) | ワークショップ成果 |
7月28日(木曜日)、GAP概論の講義が行われました。
本校は実践的な農業の技術力と優れた経営力を備えた地域のリーダーとなる農業者の育成を教育目標としています。このため、農場の運営に際しては、以下の事項を達成するため、法令遵守を徹底し、安全・安心な農産物の生産及び環境保全型農業を実践するとともに、地域のモデル農場としてGAP(Good Agricultural Practice:農業工程管理)手法の積極的な導入と実践・改善等を通じて、将来においてGAP実践の即戦力となる人材の育成を図っています。
(1)食の安全(食品への農薬異物混入等の事故の撲滅)
(2)環境保全(廃棄物の適正な処理と有効活用、省エネルギーの推進)
(3)信頼される出荷・販売管理(トレーサビリティや識別管理、迅速な苦情対応の実施)
(4)地域社会との円滑なコミュニケーション(直売実習等を通じた地域交流)
(5)労働安全(労働災害ゼロ)
穀物では「米(玄米)」と「そば」、青果物では「トマト」、「きゅうり」、「ぶどう」及び「かき」の計6品目でJGAP及びふくしま県GAP(FGAP)の認証を取得していますが、今年度より、GAPについてより深く学ぶために、科目名「GAP概論」を新設しました。
今回の講義では、農業における事故を防ぐためにできること、安全な農産物を作るための方策、トレーサビリティ(記録の管理)について、ワークショップを行い、GAPへの理解を深めました。
7月24日、30日、8月3日 オープンキャンパスを開催しました。
学校紹介 | ||
---|---|---|
学生による受付 | 司会進行 | 寮生活紹介 |
水田経営学科 | ||
研究発表 | 農業機械見学 | |
野菜経営学科 | ||
学生による誘導 | 研究発表 | 収穫体験 |
果樹経営学科 | ||
ほ場案内 | 研究発表 | モモ収穫体験 |
花き経営学科 | ||
ほ場案内 | 研究発表 | 花束づくり体験 |
畜産経営学科 | ||
肥育牛舎見学 | 研究発表 | 牛体測定(ふれあい体験) |
7月24日、30日、8月3日の3日間、令和4年度オープンキャンパスを開催しました。学生が中心となって進行や説明・誘導を行い、学校紹介や施設見学、希望する学科での体験実習などを実施しました。たくさんの高校生や保護者の方々にご参加いただき、本校の雰囲気をそれぞれに感じていただけたご様子でした。ありがとうございました。
7月22日 第2回 農産物直売実習を開催しました。
農産物直売実習全景 | 果樹経営学科(三重県農業大学校産お茶) | |
花き経営学科(バラ・アレンジメントアスター) | 野菜経営学科(ピーマン、ナス、トマト) | |
水田経営学科(うどんだばい・じゃがいも) | 第2回販売物案内 | 令和4年度農産物直売実習チラシ |
7月22日(金曜日)、今年度第2回となる農産物直売実習を開催しました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクを着用し、消毒・検温・入場制限に協力いただきながらの開催となりました。
今回は本校で生産した農産物の他、果樹経営学科の販売ブースにて、本校と交流のある三重県農業大学校で生産されたお茶を販売しました。
本校産小麦を100%使用したうどん「アグリカレッジ福島のうどんだばい」の他、たくさんの旬の野菜や花などを買い求めるお客様がいらっしゃいました。
6月17日 第1回 農産物直売実習を開催しました。
各学科代表挨拶 | キャッチフレーズ考案学生&賞品 | 水田経営学科(うどんだばい) |
果樹経営学科(りんごジュース) | 野菜経営学科(ブロッコリー レタス にんにく) | 花き経営学科(カスミソウ) |
花き経営学科(アンケート) | 第1回販売物案内 | 令和4年度農産物直売実習チラシ |
6月17日(金曜日)、今年度第1回となる農産物直売実習を開催しました。
今年度のキャッチフレーズは「これが農業の力 これが学生の力 農短から皆に笑顔発信!」です。
新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクを着用し、消毒・検温・入場制限に協力いただきながらの開催となりました。
本校産小麦を100%使用したうどん「アグリカレッジ福島のうどんだばい」の他、たくさんの旬の野菜や花などを買い求めるお客様がいらっしゃいました。
6月16日 令和3年度後期学生自治会・学生寮自治会総会を開催しました。
6月16日(木曜日)、令和3年12月から令和4年5月までの学生自治会・学生寮自治会の活動を総括する、令和3年度後期学生自治会・学生寮自治会総会を開催しました。学生の代表より、前年の活動報告、令和4年度前期役員の紹介が行われました。
学生自治会 | ||
---|---|---|
令和3年度後期学生自治会総会 | 議事進行 | 令和4年度前期学生自治会役員あいさつ |
学生寮自治会 | ||
令和3年度後期学生寮自治会総会 | 議事進行 | 令和4年度前期学生寮自治会役員あいさつ |
6月8日 植付祭を開催しました。
6月8日(水曜日)、植付祭を開催しました。各経営学科(水田・野菜・果樹・花き・畜産)の代表学生がそれぞれ今年度の収穫・育成に向けた意気込みを発表しました。
その後、水田経営学科の学生の指揮のもと、学生全員で手植えによる田植えを行い、豊作を祈願しました。
各学科代表による意気込みの発表 | 長靴が抜けないよう縛る図 | 植付け |
6月2日 認定こども園ポプラの木の園児がサツマイモ植付け体験を行いました。(水田経営学科)
6月2日(木曜日)、認定こども園ポプラの木の皆さんが来校し、水田経営学科のほ場でサツマイモの植付け体験を行いました。園児たちは、水田経営学科の学生と一緒に、楽しく植付けを行いました。
サツマイモ植付け体験 |
6月2日 令和4年度前期学生自治会・学生寮自治会役員選挙を実施しました。
6月2日(木曜日)、令和4年度前期学生自治会・学生寮自治会役員選挙を実施しました。同日開票し、学生自治会・学生寮自治会役員が信任されました。
投票所 | 投票受付 | 投票 |
5月26日 中島幼稚園児がサツマイモ植付け体験を行いました。(水田経営学科)
5月26日(木曜日)に中島幼稚園が来校し、水田経営学科のほ場でサツマイモの植付け体験を行いました。園児たちは、水田経営学科の学生と一緒に、楽しく植付けを行うことができました。
サツマイモ植付け体験 |
5月26日 スポーツ大会を開催しました。
5月26日(木曜日)、学生自治会・学生寮自治会共催で、スポーツ大会を開催しました。学生たちが競技を企画し、今年度は、キックベース、玉入れ、借り物競争、綱引き、リレーの5競技を実施しました。各学科対抗で競技を行い、果樹学科・花き学科合同チームが、総合優勝しました。
開会式 | 選手宣誓 | 準備体操 |
キックベース(プレイボール) | キックベース(ナイスキック!) | キックベース(試合後、土を集める選手) |
玉入れ | ||
借り物競争(校長先生) | 借り物競争(20kg肥料袋) | 借り物競争(2年女子?) |
綱引き(1学年VS2学年) | リレー(スタート) | |
リレー(あとは任せた…) | 表彰(果樹学科・花き学科チーム 優勝) | 閉会式 |
5月19日 卒論設計発表会を実施しました。(畜産経営学科)
5月19日(木曜日)畜産経営学科では、卒論設計発表会を実施しました。卒業論文は、本校で学んだことの集大成となります。 その内容の充実を図るためには、指導職員の意見を聴き、学生自身が十分にそれを理解し、 主体的に調査・研究に取り組む姿勢が求められます。このため、卒業論文設計書の発表と質疑応答を通して、課題化した背景や目的、また、その課 題解決のための調査・実験計画の意義についての理解を深めるとともに、助言をもとに内容の 一層の充実を図ります。
発表する学生 | 質問する学生 | 時間を計る学生 |
5月17日 福島県トップブランド米「福、笑い」の田植え式に参加しました。(水田経営学科)
5月17日、福島市飯野町で行われた福島県トップブランド米「福、笑い」の田植え式に、水田経営学科の学生5名が参加しました。JAふくしま未来「福、笑い」研究会の須田正一会長の指導のもと、苗の手植えを行いました。
令和4年度「福、笑い」田植え式 | 学生あいさつ | さあ、植えるぞ |
事前指導 | 田植え、スタート! | 田植え |
4月28日 防火避難訓練を実施しました。
4月28日に本年度第1回目となる防火避難訓練を実施しました。学生寮から出火したことを想定し、学生・職員共にグラウンドに避難しました。
矢吹消防署長の指導のもとで初期消火訓練も行い、非常時に生命を守るための訓練に全員が真剣に取り組んでいました。
担架による搬送訓練 | 初期消火訓練 | |
矢吹消防署長訓辞 | 学生・職員による放水訓練 | 校長訓辞 |
4月11日 令和4年度入校式を挙行しました。
令和4年4月11日(月曜日)に、本校体育館にて令和4年度入校式を挙行しました。
本年度は45名(男子31名、女子14名)が晴れて式に臨み、本校へ入校しました。
式では、入校生を代表して今野幸弥君(水田経営学科)が入校生宣誓を述べました。
校長式辞 | 副知事告辞 | 来賓祝辞 |
入校生宣誓 | 集合写真 |