一般宿泊棟のご利用について
1 一般宿泊棟について
今年度から、農業研修受講者等の皆様に御利用いただける一般宿泊棟の供用を開始します。一般宿泊棟は男性用と女性用の2棟あります。
一般宿泊棟客室(大) |
|
---|---|
客室数:14室(男性用7室、女性用7室) 面積:12.42平方メートル(床材:複合フローリング) |
|
![]() |
![]() |
一般宿泊棟客室(小) |
---|
客室数:2室 面積:6.21平方メートル(床材:複合フローリング) 対象:長期就農研修生 ※男性のみ |
![]() |
一般宿泊棟客室(バリアフリー室) | |
---|---|
客室数:2室(男性用1室、女性用1室) 面積:12.42平方メートル(床材:防滑シート) ※バリアフリー室をご希望の方は、事前に研修部までご相談ください。 |
|
![]() |
![]() |
一般宿泊棟客室フロア | 浴室(屋外作業準備棟 男性用) | 浴室(一般宿泊棟 女性用) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
施設の別 | 使用単位 | 使用料の額 |
---|---|---|
一般宿泊棟客室(大) | 一泊 | 4,000円 |
一月 | 14,000円 | |
一般宿泊棟客室(小) | 一月 | 7,000円 |
バリアフリー室 | 一泊 | 2,000円 |
一月 | 7,000円 |
※光熱費は後納になります。上記のほかに後日請求します。
2 宿泊対象者
一般宿泊棟を使用できる方は、次のとおりです。
(1)農業短期大学校が主催する研修の受講者
(2)普及指導員等の研修の受講者
(3)その他、校長が必要と判断した者
3 宿泊の申し込み
(1)農業短期大学校が主催する研修の受講者
研修の受講願書等の提出と併せて、農業総合センター宿泊室使用承認申請書(指定様式。以下、使用承認申請書)に必要事項を記入のうえ提出してください。
(2)その他の者
宿泊の1ヶ月前までに使用承認申請書に必要事項を記入のうえ提出してください。
(3)宿泊可能な期間
研修前日と研修日(後泊を除く)で宿泊が可能です。
(4)農業総合センター宿泊室使用承認書(以下、使用承認書)の送付等
客室を予約できた方には、使用承認書をお送りいたします。
空き室等が無く宿泊予約出来なかった場合は、その旨を通知します。
(5)使用料の納入
使用承認書送付時に、納入通知書を同封します。基本使用料は前納になりますので、納期限までに最寄りの金融機関等で納入し、領収書を入室時にお持ちください。
(6)宿泊のキャンセル
納入された使用料は原則返還しませんが、宿泊キャンセルの届け出(任意様式)が使用開始日の5日前までにあった場合には納入された使用料の70%を返還します。その際は使用料返還申請書(指定様式)を提出してください。
(7)申し込みから入室までの手続きの流れ
使用承認書に必要事項を記入し、提出してください。
受付時間 8時30分~17時15分 ※祝日・休日・年末年始(12月29日~1月3日)を除きます。
1 使用承認申請書の提出 (宿泊の1ヶ月前までに提出をお願いいたします) |
2 使用承認書及び使用料納入通知書の受取り (空室が無い場合等にはその旨を通知します) |
3 使用料の納入 (領収書を入室時に持参してください) |
4 入 室 (入室前に一般宿泊棟ご利用の手引きをお読みください) |
4 一般宿泊棟のご利用にあたって
(1)食事
食事は宿泊者各自で準備してください。
共用部分の設備等を利用する際は、占有することのないようにしてください。
(2)入浴
男性宿泊者は屋外作業準備棟の浴室、女性宿泊者は一般宿泊棟の浴室をご利用ください。
(3)清掃
客室は、各自掃除してください。
フロア、廊下、キッチン、トイレ等の共用部分は、宿泊者が協力して清掃し、浴槽の換水や清掃は、宿泊者が毎回行ってください。
(4)設備・備品
客 室:机、イス、棚、デスクライト、ゴミ箱、ベッド、寝具一式※(布団、毛布、枕、布団カバー、シーツ)、エアコン
※長期宿泊(月単位での使用)の方は、寝具一式をお持ちください。
共用部分:冷蔵庫、IHコンロ、電子レンジ、トースター、電気ケトル、ドライヤー、テレビ、ゴミ箱
そ の 他:屋外作業準備棟には一般宿泊者共用の洗濯機、乾燥機があります。
Wi-Fiがご利用可能です。
(5)駐車場
研修者駐車場は約50台分あります。学生駐車場と隣接していますので、場所をご確認のうえ駐車してください。
(6)その他
ご利用にあたっての詳細は、一般宿泊棟ご利用の手引きをご覧ください。
(7)お問合せ
一般宿泊棟に関してご不明点がありましたら、研修部までお問合せください。
電話:0248-42-4114(平日8時30分~17時15分)
メール:noutan.kensyuu@pref.fukushima.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)