クロマグロの漁獲管理
*採捕の停止命令が発出された場合は、関係者への通知のほか水産課及び本ホームページにおいてもお知らせいたします。
採捕の停止命令中に意図せず採捕した場合は、すみやかに放流してください。
1 太平洋クロマグロについて
国は、太平洋クロマグロの資源回復を図るため、中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)での国際合意に基づき、平成22年より管理強化に取り組んできました。
クロマグロについては、平成30年7月から、「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(平成8年法律第77号)」に基づく、漁獲可能量(TAC)制度に移行し、クロマグロの漁獲可能量を定めるとともに、国内の保存管理措置について規定されました。
2 福島県における漁獲管理
福島県には、国から管理年度毎に知事管理分としてクロマグロの漁獲可能量が割り当てられており、県計画及び県資源管理方針を定めて管理を行っています。
 令和7管理年度くろまぐろ(小型魚)については2期制管理とし、くろまぐろ(小型魚)を採捕した場合は採捕した量に関わらず、速やかに県に数量の報告をお願いしております。
 詳細については、下記リンクよりご確認ください。
3 遊漁者におけるクロマグロの採捕について
令和8年4月から、遊漁によりくろまぐろ(大型魚)を採捕しよう、採捕を目的として遊漁者を漁場に案内しようとする場合は、広域漁業調整委員会(水産庁)に事前に届出が必要になります。
下記リンクよりご確認ください。
遊漁者のクロマグロの採捕につきましては、下記リンクよりご確認ください。
4 福島県における年度別漁獲可能量と実績漁獲量
| 管理年度 | 管理区分 | 
 知事管理漁獲可能量 (トン)  | 
 実績漁獲量 (トン)  | 
|---|---|---|---|
| 
 令和6管理年度 (令和6年4月1日~令和7年3月31日)  | 
小型魚(体重30kg未満)【上半期(令和6年4月1日~令和6年9月30日)】 | 7.2 | 
 7.2  | 
| 小型魚(体重30kg未満)【下半期(令和6年10月1日~令和7年3月31日)】 | 12.7 | 
 12.1 *令和7年3月31日時点  | 
|
| 大型魚(体重30kg以上) | 1.0 | 
 0.1 *令和7年3月31日時点  | 
|
| 
 令和7管理年度 (令和7年4月1日~令和8年3月31日)  | 
 小型魚(体重30kg未満)【上半期(令和7年4月1日~令和7年9月30日)】  | 
13.6 | 
 13.57 *令和7年7月10日時点  | 
| 
 小型魚(体重30kg未満)【下半期(令和7年10月1日~令和8年3月31日)】  | 
20.5 | - | |
| 
 大型魚(体重30kg以上)  | 
2.0 | 
 0.1 *令和7年8月31日時点  | 

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
