ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 県北農林事務所 > 水稲の適期刈取りについて

水稲の適期刈取りについて

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月28日更新

令和7年度 水稲の適期刈取りについて

○刈取り適期の判定は、出穂後の積算気温を参考にして、ほ場の籾黄化率によって決定します。
【積算気温の見方】
 ・積算気温とは、出穂期の翌日以降の日平均気温を合計した気温です。
 ・刈取目安の出穂後積算気温:1,000℃前後~1,200℃
 ・積算気温が1,200℃を超えると急激に胴割粒が発生し、落等の要因となります。

積算気温の目安

ひとめぼれ

夢の香

福乃香

天のつぶ

五百万石

コシヒカリ 福笑い
950℃ 1,000℃ 1,000~1,050℃ 1,050℃

 

【籾黄化率の見方】
 ・平均的な株の穂を観察しましょう。籾の80~90%程度が黄化している時期がそのほ場の刈取適期です。

○以下は最新の適期刈取りに関する資料です。(最新の日平均気温に基づき、積算気温表を更新しています。)
 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。